宿泊学習7 ~東日本大震災 原子力災害伝承館を出発~
2022年7月8日 13時26分伝承館での見学を終え これからバスでいわき海浜自然の家へと移動します 約1時間後には到着の予定です。
伝承館での見学を終え これからバスでいわき海浜自然の家へと移動します 約1時間後には到着の予定です。
ごちそうさまをして 伝承館前の芝生で草刈りロボットと鬼ごっこ 子どもたちも元気そうです。
伝承館の研修室で昼食です 係のいただきますの合図で美味しいお弁当をいただきます
メニューはハンバーグ弁当
屋上で記念撮影
青空も広がっています。
真剣な見学の様子をさらにお届けします。
ご家庭でも、震災当時の話をしていただければと思います。
おむつ一つ購入することでも大変な年でした。
見学の様子です。
5年生の見学の様子です。自分達が生まれた年の震災に、どんな思いを馳せているのでしょうか、真剣に資料を見つめる姿や、解説を聞いている姿が映っています。
本日一つ目の目的地「東日本大震災 原子力災害伝承館」に到着しました。
記念写真を撮り、施設内へ。ガイドさんの説明を聞きながら展示を見て回っています。
震災津波原発災から12年 。当時の災害を物語る数々の震災資料が展示されています。
福島の過去と今 そして未来について考える貴重な学びになったようです。
予定どおり阿武隈高原SAに到着し休憩を取っています。 途中で通り雨に当たったようですが、ここの天候は曇りです。 子どもたちは全員体調良好とのことです。バスの乗り降りの際にも感染症対策をしっかりしていますね。
5年生13名、一泊二日の宿泊学習に元気に出発しました。
お天気は晴れ! 13名の笑顔と爽やかな挨拶から、わくわく感が伝わってきました。
全校朝の会で、七夕集会を行いました。
友だち委員会の七夕の星座に関する発表の後、各学級代表が、願い事を発表しました。
コロナがおさまったら家族で旅行にいきたい。大人になったら動物のお世話をする人になりたい。家族が健康で過ごせますように。などなど、それぞれ思いのこもった願い事でした。
みんなの願いごとがかなうといいですね。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。