こんなことがありました! 日誌

学校の応援団の皆さん、ありがとうございました

2022年7月13日 17時14分

 5年生の家庭科「針と糸」の学習で、「学校の応援団」として「北塩原手わっさの会」より3名の方においでいただきました。『針に糸を通す』ところから、『玉留め』『玉結び』を中心に「なみぬい」の練習を応援団の方と一緒に行いました。一人では難しかったところが一緒にやるとできるようになり、子ども達の表情が明るくなっていくのが分かりました。学習の最後に、自分の名前を縫って今日は終わりました。大人になると当たり前にできることですが、最初ってこんなに難しいと感じるものなのですね。お忙しい中教えていていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップを寄付しました!

2022年7月13日 14時07分

代表委員会から引き継いだ『友達委員会』が、今年もペットボトルキャップ〈エコキャップ〉を集めています。今年も『100㎏』をめざします。

4月回収分19㎏、今回回収分20㎏。あと61㎏!

世界の子どもにワクチンを届けるために、今年度もご協力をお願いします。

今年から、第一生命さんが回収に来てくださることになりました。昨日も箱いっぱいになったエコキャップを持っていってくださいました。

 

年長さんと交流学習をやったよ! 2

2022年7月11日 09時41分

    7月7日(木)、1年生と幼稚園(年長さん)との交流学習を行いました。1年生が3時間目、国語科「おむすびころりん」の学習で姿勢良く丁寧に文字の練習をする姿や大きな声ではっきりと音読する姿を年長さんに見てもらいました。ひらがなを書くときのポイントを年長さんにそっと教えてあげている児童もおり、1年生の成長が随所に感じられ嬉しくなりました。次回は、7月19日(火)生活科の学習が今学期最後の交流となります。アサガオの花は咲いているでしょうか?楽しみです。

宿泊学習48 ~解散式の様子~

2022年7月9日 15時46分

子どもたちはたくさんの思い出を作り、2日間の宿泊学習から帰校しました。

出発前から天候を気にしながらの宿泊学習でしたが、予定していた全ての活動を行うことができ、子どもたちも大満足の様子です。保護者の皆様には多面的に活動を支え見守っていただき、ありがとうございました。

宿泊学習45 ~別れの集い~

2022年7月9日 13時12分

別れの集いの様子です。2日間 楽しく元気に生活できたのも活動を支えてくださった所員の方々のお陰です。

みんなで心を込めてお礼の気持ちを言葉で伝えました。 「ありがとうございました。」

宿泊学習44 ~昼食ごちそうさまでした~

2022年7月9日 12時50分

最後の食事もほぼ完食。楽しかった自然の家での2日間も間もなく終わりです。

子供たちにとって楽しく思い出深い体験になったことと思います。

この後は、別れの集いを行いお世話になった所の方にごあいさつです。

宿泊学習43 ~ランチタイムです~

2022年7月9日 12時40分

自然の家での最後の食事です。たくさん動いて汗をかいたので水分補給をしています。みんな、朝食よりも食が進んでいます。しっかり味わって食べています。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。