6年生陸上練習、始動!
2025年9月9日 16時02分 9月26日に開催される耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて、今日から全校体制での種目別練習が始まりました。
6年生14名は、担当の先生から専門的な指導を受け、それぞれの種目の練習に集中して取り組んでいます。自己ベスト更新を目指して、一人ひとりが真剣に練習に取り組む姿はとても頼もしいです。
大会当日、練習の成果を存分に発揮できるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。
9月26日に開催される耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて、今日から全校体制での種目別練習が始まりました。
6年生14名は、担当の先生から専門的な指導を受け、それぞれの種目の練習に集中して取り組んでいます。自己ベスト更新を目指して、一人ひとりが真剣に練習に取り組む姿はとても頼もしいです。
大会当日、練習の成果を存分に発揮できるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。
9月6日(土)早朝6時より、PTAの皆様にご協力いただき、奉仕作業を行いました。
教室・トイレのワックスがけと校舎周りの草刈りを行い、学校がとてもきれいになりました。
おかげさまで、子どもたちは、ぴかぴかで気持ちの良い環境で学習することができます。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ただ今、校庭遊具の撤去工事中です。
近所の方から、「なくなってしまうの?」と心配する声が聞かれましたが、今後、新しい遊具が設置されていきます。
新しい遊具で遊ぶことを子どもたちも楽しみにしています。
4年生が、総合的な学習の時間で「福祉」について学びました。
今回は、福祉用具販売店ハッピーケアさんから講師をお招きし、車いす体験と高齢者体験を行いました。
車いす体験では、実際に車いすに乗って移動したり、友達を押してあげたりしました。段差を乗り越える難しさや、少しの傾斜でもバランスをとるのが大変なことなど、普段は気づかない車いす利用者の気持ちを肌で感じることができました。
高齢者体験では、関節が曲がりにくくなるサポーターや、視野が狭くなるゴーグル、重りなどを身につけて活動しました。物を手に取ることが難しかったり、足元が見えにくくて怖かったりと、高齢者の方々が日常生活で感じている不便さを実感することができました。
今回の体験を通して、子どもたちは福祉について理解を深めるとともに、自分たちにできることは何かを考える貴重な時間となりました。ハッピーケアの皆様、ありがとうございました。
9月に入っても猛暑が続く中、子どもたちが涼しく快適に学習できる環境を整えるため、このたび特別教室(音楽室、図工室、理科室、家庭科室)にエアコンが設置されました。
これまで、夏場の暑い日には特別教室での活動が難しく、子どもたちには我慢を強いる場面もありました。しかし、エアコンが設置されたことで、季節や気温を気にすることなく、いつでも快適に授業を受けることができるようになりました。
さっそく、音楽室では、1年生が鍵盤ハーモニカを使った授業を行いました。涼しい教室で、子どもたちは集中して生き生きと活動していました。
これからも、子どもたちが安全で快適な環境で、のびのびと学校生活を送れるよう努めてまいります。
第一中学校から2年生の生徒1名が、母校であるさくら小学校に職場体験に来てくれました。
ちょっぴり緊張しながらも、先生のサポート役として大活躍。学習でつまずいている子に優しく声をかけたり、休み時間には体育館で一緒にドッジボールをしたりして、子どもたちとたくさん触れ合ってくれました。
子どもたちと真剣に向き合い、一生懸命頑張ってくれた先輩、本当にありがとうございました。
将来、小学校の先生になるという素敵な夢を、心から応援しています!
長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。
大きな事故や怪我もなく、みんな元気に登校してきてくれて安心しました。
始業式では、校長先生からお話がありました。
この2学期は、「あきらめずに努力すること」と「感謝の気持ちを行動で表すこと」を大切にして、誰からも応援してもらえるさくら小学校にしていきましょう、というお話でした。
たくさんの行事がある2学期、みんなで力を合わせ、実りある時間を過ごしていきましょう。
この度、さくら小学校が令和7年度福島県緑の少年団活動コンクールにおいて、「福島県緑の少年団育成協議会長賞」を受賞しました! これまでの子どもたちの緑を大切にする活動が認められ、大変光栄に思います。
7月23日、大玉村農村改善センターで行われた表彰式には、本校から代表児童3名が参加しました。少し緊張した面持ちでしたが、堂々と賞状・盾を受け取り、さくら小学校の代表として立派な姿を見せてくれました。
表彰式の後、場所をふくしま県民の森に移し、交流活動に参加しました。林業体験では、森の役割や木の大切さを学びながら、実際に木に触れる貴重な体験をしました。また、自然観察では、普段なかなか気づかない森の小さな命や植物について、熱心に観察していました。
今回の受賞を励みに、これからもさくら小学校は地域と連携しながら、緑豊かな環境づくりに積極的に取り組んでいきたいと思います。子どもたちの今後の活動にも、どうぞご期待ください!
本日、1学期の終業式が行われました。
終業式では、校長先生のお話のあと、2年生、4年生、5年生の代表児童が、1学期に頑張ったことやできるようになったこと、そして夏休み中に挑戦したいことなどを立派に発表してくれました。聞いている全校生徒も、真剣な表情で発表に耳を傾けていました。
式の後には、生徒指導担当の先生から、夏休みを安全に過ごすための大切な注意点についてお話がありました。また、養護教諭の先生からは、健康に気をつけて毎日を過ごすためのアドバイスがありました。
明日からは楽しい夏休みが始まります。子どもたちが規則正しい生活を心がけ、安全で楽しい夏休みを過ごせるよう、ご家庭でのご指導とご協力をお願いいたします。
また、夏休み期間中も、地域で見守っていただくことが子どもたちの安全につながります。何かお気づきの点がございましたら、学校までご連絡いただけますと幸いです。
2学期に、また元気な子どもたちに会えることを教職員一同楽しみにしております。
本日、1学期の水泳学習の集大成として、水泳記録会が開催されました。この日のために子どもたちは、それぞれの目標に向かって一生懸命練習に取り組んできました。
強い日差しが照りつける中、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました。拍手や声援が飛び交う温かい雰囲気の中、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、力強い泳ぎを披露してくれました。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。