写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

よりよい学校生活のためには・・・・

2022年10月3日 14時38分

5年生の国語では「よりよい学校生活にするため」に話し合う授業に入りました。

 

高学年となった5年生からはいったいどんな議題が出るのでしょうか?

体育館の使い方や時間の使い方など、いろいろと学校生活を良くするための意見が出てきました。

 

この中からこれから話し合う議題を何にするのか、みんなで意見を出し合っていました。

最後は、

「朝のマラソンをもっとしてほしい」

「体育館を分けて遊んでほしい」

の2案に絞られました。どちらにするのか多数決で決めることになりました。

 

その結果・・・・・・

全員一致で「朝のマラソンをもっとしてほしい」になりました。

採決をとった先生もびっくりです。

 

マラソン記録会が近いことも影響したのかもしれませんね。

話し合いは次回の国語からです。どんな話し合いができるのか楽しみです。

 

 

 

 

やぶいたかたちからうまれたよ

2022年10月3日 14時08分

1,2年生の図工の様子です。

今回は、ハサミを使わず、手でビリビリに破いて形を作ります。

どんな形がうまれるのでしょうか?

形や色を活かしながら、画用紙にペタペタと絵を描いていきます。

 

少しずつ絵になってきました!

 

海の生き物や、浜辺、飛行機や電車、色々な建物など、子どもたちの感性の光った作品ができました。

 

マラソン記録会試走をしました。

2022年10月3日 12時52分

今日の2校時目はマラソン記録会の試走を行いました。

まずは、1,2年生からスタートです。

みんな上手にスタートすることができました。

 

走った後には、順位のカードをもらいます。

1年生は実際に走るのは初めての体験でしたが、最後まで頑張って走り切りました。

走り切った後は、ブルーシートで一休みです。

 

続いて。3,4年生です。

 

3人ですが、みんな最後まで頑張りました。

 

最後に5,6年生です。

5,6年生だけは人数も多いので、2列になってスタートです。

スタートから男子の二人が飛び出していきました。

当日はどのような記録が出るか楽しみですね。

 

いよいよ金曜日は本番です。

少し天候が心配ですが、体調を万全にしてみなさんベストを尽くして走り切ってください。

今日の給食です!!

2022年9月30日 16時38分
今日の出来事

9月30日(金)今日の給食です!!

  

 

今日の献立は、

ごはん、きのこカレー、海藻サラダでした。

 

 

今日の一口メモは、「きのこ」についてです。きのこは、倒木や、切り株に

よく発生したことから「木の子」と言われるようになりました。

裏磐梯でも山を歩いているとたくさんきのこが見つかります。

赤いきのこは危険なことも多いので触らないようにしましょう。

食べなくても触るだけで強い症状がでるものもあります。

今日の給食には安全なきのこを使用しています。

 

 

 

 

今日のきのこカレーには2種類のきのこが入っていますよーと声をかけると。

「しめじ」「エリンギ」「しいたけ?!?!」3種類のきのこを見つけてくれた

お友達がいました。

なんと、福神漬けに「しいたけ」が入っていたので、給食で使われている

きのこは3種類でした。

今日も走ります!

2022年9月30日 12時41分

1,2年生の体育は、昨日に引き続き、マラソン記録会に向けての取り組みです。

 

今日は5分間走を行いました。

 

5分間で何周走る事ができるのでしょうか?

たくさん走った子は4周以上走る事ができました。

みんな最後まで走りきっていました。

 

まだまだ走れそうな子もいましたが・・・・

 

いよいよ来週の月曜日は試走、金曜日はマラソン記録会です。

良い記録を残せるように頑張ってください。

 

 

ボタンをつけよう

2022年9月30日 11時25分

 

5・6年生の家庭科学習です。 

今日は練習布にボタンをつける練習です。

 

  

 

みんな真剣に先生の手元を見つめます。

 

こちらは、6年生。

昨年もやっているので、ボタン付けは得意です。

 

 

 

こちらは、5年生。

玉止め、ボタン付けと少しずつステップアップしています。

 

 

 

ボタンと布がきつすぎたり、

反対に、緩すぎて取れそうだったり、

玉止めがボサボサになったりと、

苦労しながら、ボタンをつけることができました。

 

 

こちらMさんの手縫いのバッグです。

家庭学習で作りました。

スナップボタンでふたが閉まります。

 

 

縫い目もきれいで、とても上手にできました!

読書感想文

2022年9月30日 11時22分

 

3年生の国語の学習です。

夏休みに書いた読書感想文の清書です。

 

大好きな虫について書かれた

ファーブル昆虫記について書きました。

 

 

 

3年生は原稿用紙3枚分書きます。

1文字1文字丁寧に書いています。

がんばって~!!

 

 

裏磐梯園芸

2022年9月30日 11時10分

 

甲子園球場には、球場のコンディションを

最高のものに保つために活躍するスタッフがいます。

 

裏磐梯小学校にも秋空の下、

グラウンドコンディションを最高のものにするため

活躍する大人たちがいます。

 

 

人呼んで「裏磐梯園芸」

(誰も呼んでいませんが…)

 

 

 

信頼の技術と確かな動きで、校庭が整備されていきます。

一輪車で何往復もして草を運びます。

 

 

見てください。この美しいライン。

 

現在、マラソン記録会に向けて、コースの整備中です。

いつも学校の行事を先読みして、校庭を整備してくれます。

(本当にありがとうございます)

運動タイム

2022年9月30日 10時59分

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです!

 

 

 

来る10月7日、マラソン記録会が行われます。

運動タイムでも、少し長い距離を走る練習です。

 

班ごとにトラック1周を走ります。

1・2年生がスタートして、しばらくして3~6年生が走ります。

先にスタートした人は、捕まらないように逃げます!!

 後からスタートした人は追いつくために必死で走ります。

 

 

 

次は3~6年生が最初にスキップでスタートします。

そのあと、1・2年生がダッシュで追います。

 

 

 

 

 

タッチできて笑顔です!

 

 

走り終えた班は、ぐったりです。

「疲れたね。」と声をかけると、

「先生もやってくださいよ!!!」と、怒られてしまいました。

(先生は、走れません)

 

 

マラソン記録会では、練習の成果を発揮して、

一生懸命走る子どもたちの姿をぜひ見に来てください!!

就学時健康診断がありました

2022年9月30日 10時52分

 

昨日は、来年度の1年生が来校し

健康診断などを受ける、「就学時健康診断」が行われました。

 

裏磐梯幼稚園の子どもたちなので、

小学校のも何度か来たことがありました。

(午前中も校庭でマラソンの練習をしました)

 

 

 

村の職員さんのお話を聞いたり

お医者さんの検査を受けたりしました。

 

とても上手に検診を受けることができました。

来年度の入学を楽しみに待ています!!