写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

昼休み時間

2022年10月6日 14時46分

今日のお昼休みの様子です。

4~6年生は、最近はドッジボールで遊ぶことが多いようです。

6年生の投げるボールは、なかなかのスピードです。

 

1~3年生はフリスビーで当てっこです。

ルールは・・・・とにかく誰かに当てると良いようです。

 

あまりの勢いに、手がスケスケになってしまったKくんです。

鋭いフリスビーを投げていました。

 

みんなそれぞれ楽しそうにお昼休みを過ごしていました。

 

 

Let's go to New York.

2022年10月6日 10時40分

 

 6年生の外国語の学習です。

 

今日はNew Yorkについて学習しました。

 

 

New yorkには世界中の国の人がやってきます。

countryでは、大きなトラックやスプリンクラーを、

phonを確認しながら操作します。

 

さあ、単語の確認です。

countryは、何でしょう。

 

国という意味もありますが、

ここでは別の意味を表しています。

 

 

 先生がヒントを出します。

 

ひらがな3文字です。

 

○○かです。

 

「いるか?」

 

おしい!

 

 

正解は「いなか」でした。

 

 

次は、「u」探しです。

 

カップ、トラック、ドラム、ショップ

 

4つの単語の発音を聞いて、スペルにuが入っているもの探します。

 

 

 

正解は、cup、truck、drumでした!

全問正解者はいませんでした。

 

「u」を「ア」に近い音で発音するのは英語ならではですね。

たくさん発音して、たくさん聴いて覚えましょう!

 

 

 

最後にNew Yorkについて調べました。

動物園や水族館があることがわかりました。

いつか、行ってみたいですね。

5年生の国語

2022年10月6日 09時54分

5年生の国語では、都道府県名の学習が行われていました。

ただ覚えるのではなく、すごろくを作って、特産品なども一緒に覚えるようです。

資料集なども使い、社会の勉強のようです。

 

友達と相談しながら進める子もいれば、ひとりで黙々と進める子もいます。

 

ちょっとできあがりそうなすごろくを一枚撮らせてもらいました。

北海道は牛乳・青森県はりんご・岩手県はわんこそば・宮城県はずんだもち・秋田県はきりたんぽ・山形県はさくらんぼ・・・・

 

食べ物の比率が多いような・・・・

 

さて、先日の話し合い(朝のマラソンをもっとしてほしい)の結果が教室の後ろに掲示してありました。

出てきた意見を、

「全校で取り組む事・5年生が取り組む事」

「一人一人の心がけ・当番や係りを決める方法」

に整理して、自分の意見を書いた付箋を貼ったようです。

 

出てきた意見は、

「朝の準備を早くする」

「みんな何周ずつ走るのかを決めておく」

「マラソンの時間を明確にして、時間までしっかり走るよう呼びかけをする」

「4~6年が、1~3年を連れて行く」

「健康委員会に放送してもらう」

「ポスターで呼びかけをする」

 

他の人と被ることもなく、色々と自分で考えていました。

今後実践していくことができるのでしょうか?

 

 

ドッグラン

2022年10月5日 14時38分

 

3・4年生の体育の学習です。

今日は「ドッグラン」をしました。

 

名前を聞いたとき、思わず聞き返してしまいましたが、

体力づくりのための運動で、「ドッグラン」というそうです。

(3・4年生がドッグのように元気だから、

そう名付けたわけではないようです)

 

ジャンケンでスタート位置を決めます。

 

3人が順番に、体育館を半周ずつ走ります。

 

 

 

何周するんですか?と先生に聞いたら、

「ずっと」と笑顔で答えていました。

 

半周走って、休憩、半周走って休憩…と繰り返して

心肺機能を高めるのが目的のようです!!

 

先生から「疲れてからが、がんばりを見せるところだよ!!」と声がかかりました。

 

3人で10周走ったところで、

授業の終わりの時間になりました。

 

「あ~つかれた!!」

 

 

3人ともがんばりましたね!

委員会活動

2022年10月5日 13時58分

 

昨日の委員会活動の様子です。

 

〇 情報委員会

 

情報委員会は新しく入った本を読んでいます。

新刊の中から、情報委員会が選ぶおすすめの本を紹介するようです。 

 

 

 

 

 

こちらは新刊コーナーです。

今年度購入したピカピカの本が並んでいます。

 

「新刊図書コーナー」の看板は情報委員会で作りました。

かわいいイラスト入りです!

新しい本を借りに来てくださいね。

 

〇 健康委員会

 

健康委員会はタブレット片手に作業中です。

いつもながら、IT企業のミーティングのようです。 

 

Googleスライドで、共同作業をしています。

健康に関するクイズを作っているようです。

 

 

 

 

委員長のHさん、タブレットの操作はもう完璧です!

(ポーズがきまっています)

 

 

〇 給食委員会

 

給食委員会は、活動の反省や次回頑張ることを毎回確認します。

 

そして、今回の活動は「秋の食べ物クイズ」です!!

キノコや栗、サツマイモ等に関する問題を考えます。

 

 

健康委員会とは対照的に、画用紙にペンで書きます。

 

 

クイズの完成が楽しみです。

 

 

各委員会の10月の活動も充実しそうですね。

本の紹介や、クイズなど、完成したらまたお知らせします。

 

 

秋の自然に親しむ会計画

2022年10月5日 11時00分

今日の2校時目は、12日に行われる「秋の自然に親しむ会」の計画をたてました。

午前中は学校周辺を探索して素敵な秋を見つけ、写真に撮って来ます。

午後からは秋の物を使った工作が計画されています。

今日は主に午前中に行くコースを決めました。

 

先生のお話の後、班ごとに分かれてコースを決める話し合いです。

上の学年の子は、下の学年の子の面倒を見たり、欠席してしまった子の分も計画用紙に記入していたりしていました。

 

コースを決める時には、タブレットも活用しています。

地図アプリを使って、どこを歩くのかを考えます。

 

コースの中で撮影できそうな画像を調べている班もありました。

 

こんな素敵な写真を撮ってくることができるのでしょうか?

 

 

班長会議中・・・・・どんな話し合いがされたのでしょう?

 

最後に班ごとに、今回の目当てやどのようなコースを歩くのか発表です。

当日はどのような秋が見つけられるのか、今から楽しみですね。

 

 

 

 

今日の給食です!!

2022年10月4日 16時24分
今日の出来事

10月4日(火)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは、、、

食パン、りんごジャム、高原野菜ポトフ、照り焼きチキン、ミモザサラダ

でした!!

 

今日の一口メモは、「高原野菜ポトフ」についてです。10月に入り、

早稲沢産の高原野菜がたくさんとれるようになりました。

今日の高原野菜ポトフには、「大根、キャベツ」が入っています。

地元の食材を味わってみてください。

 

早稲沢産大根はみずみずしくとても美味しいですね!!

 

明日は、5・6年生の給食の様子を紹介します!!

むしのこえ

2022年10月4日 11時25分

 

1・2年生教室から、素敵な歌声が聞こえてきます。

 

1・2年生の音楽の学習です。

秋にぴったりな曲、「むしのこえ」を歌っていました。

 

 

いつも元気な1・2年生からは、想像がつかないような

美しい、裏声で歌うので、聴き惚れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

実際の虫の声が聞こえてくる季節になりました。

虫の声を聴き比べながら、秋の夜長を過ごすのもいいですね。

 

 

さて、童謡「むしのこえ」といえば、

秋の虫たちの鳴き声を、歌詞で表現しています。

誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

本当に、「チンチロ、チンチロ、チンチロリン」と鳴くのかと!!

 

虫の声、探してみました。

 

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%80%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%88&view=detail&mid=A89D54E1D878FDF5F9BBA89D54E1D878FDF5F9BB&FORM=VIRE

 

どうでしょうか。

裏磐梯でも虫の声を聴くことができると思うので、

ぜひ、利き虫の声にチャレンジしてみてください!!

三角や四角の形を調べよう

2022年10月4日 11時04分

 

2年生の算数の学習です。

三角定規を持って、三角について調べます。

 

壁に掲示されている三角形には「直角」があるでしょうか。

 

 

 

「ある!!」と思ったら、少し三角定規からはみ出ています。

 

 

 

「あった!!」こちらの三角形には直角があったようです。

 

直角のある三角形は特別な呼び方をします。

「○○三角形」○○には、何が入るでしょう。

 

「長方三角形!!」、「直角三角形!!」

 

 

さて、正解は。。。

 

 

 

ノートにまとめを書きます。

先生と同じ早さで、ノートに書きます。

 

 

 

漢字がマスに収まるように書くのは大変なようです。

 

 

今日もまたひとつ新しいことを覚えた2年生です。

 

今日の給食です!!

2022年10月3日 16時35分
今日の出来事

10月3日(月)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは、、、

ごはん、おでん、真鯛のフライ、アーモンドおひたし、冷凍みかん

でした!!

 

 今日の一口メモは、「真鯛フライ」についてです。今日の真鯛フライは、

農林水産省の企画による無償提供です。愛媛県産の真鯛を使用しています。

愛媛県は、有名な真鯛の産地で、身の引きしまたとてもおいしい真鯛が

とれることで有名です。

 

 

 

大きな真鯛は、食べごたえがありお腹いっぱいです!!

ごちそうさまでした!!