写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

「よいは」をめざそうクイズ

2024年6月7日 09時25分

体育館の入り口横の掲示板に「よいは」をめざそうクイズが登場しました!

健康委員会のみんなで歯の健康週間に合わせて考えたクイズです。

 

問題は全部で12問。

ぜひ皆さんも考えてみて下さい。

 

①にんげんの歯(えいきゅうし)はすべてはえると40本ある。〇か✕か?

②キャラメル、せんべい、アイスクリーム、ケーキのなかでいちばんむしばになりやすいのは、せんべいである。〇か✕か?

③むしばのげんいんはキシリトールである。〇か✕か?

④フッそいりの歯みがきこではみががきしたあとには、たくさんのみずでなんどもうがいをすると、とても、はがきれいになる。〇か✕か?

⑤イルカ、ペンギン、ライオンのうち、はがないどうぶつは、ペンギンである。〇か✕か?

⑥にんげんは、おくば1本なくなると、かむ力がはんぶんになる。〇か✕か?

⑦やさいジュースは、コーラとくらべてむしばになりやすい。〇か✕か?

⑧さかなは、むしばになる。〇か✕か?

⑨よい歯みがきとは、みえているところだけみがくことである。〇か✕か?

⑩にんげんの歯は、てつよりかたい。〇か✕か?

⑪こどもの歯は、おとなの歯よりもすくない。〇か✕か?

⑫歯がおれたり、かけたりしたときは、ぎゅうにゅうにひたして、はいしゃさんに行くとよい。〇か✕か?

 

大人も悩みそうな問題もいくつかあります!!

既にたくさんのお友だちが回答しているようでした。

 たくさん正解したお友だちには、何か良い物がプレゼントされるようです。

誰が1番正解になるのでしょうか?

結果は後日発表のようです。

 

 

今日の生き物

2024年6月6日 13時50分

今日見つけた生き物は、運動会の練習の時に目に付いた、とても小さな植物です。

校庭の足で踏まれそうな所でも可憐に咲いていました。

 

匍匐茎(横にはうように伸びる茎)がないので「トキワハゼ」という植物ではないかと思います。

トキワハゼは、普通に見られる身近な草花で、夏過ぎくらいまで花を見ることが出来るそうです。

運動会にいらした際には、ぜひ校庭で探してみて下さい。

あしがはえたよ!

2024年6月6日 13時38分

生き物好きの多い3,4生クラスで飼っているオタマジャクシから、ついにあしが生えてきたとの情報が入り、早速写真を撮ってきました!!

何匹かいるうちの1匹についに”あし”を発見しました!

上からとると、どこにあしがあるのかわかりません・・・・

 

 

ちょっと斜めから撮影です!!

なんとかあしが写りました。

はたしていつ手が生えてカエルのようになるのでしょうか?

 

これからの成長が楽しみですね!

 

 

 

 

運動会練習をおこないました

2024年6月6日 12時41分

気持ちの良い青空が広がる裏磐梯です。

 

今日は校庭で運動会の練習を行いました。

今日練習した競技は綱引きと玉入れです。

入退場の仕方も含めて練習しまいした。

 

始めに練習したのは綱引きです。

紅白に分かれて綱を引き合います。

 欠席の関係もあり今回白組には大きな子どもも交ざっているようです・・・・・

 

はたして本番ではどちらが勝つのでしょうか?

 

次に練習したのは玉入れです。

白熱した玉の入れ合いでした。

今回は紅組が勝ちましたが、本番は、小学生だけでなく中学生や大人も協力して玉入れを行う予定です。

本番までは、まだまだ結果はわかりません。

 

運動会当日も今日のような天気だと良いですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の学習「磐梯算トレーニング」

2024年6月4日 13時15分

6月4日(火)

朝の学習は「磐梯算トレーニング」でした。廊下にあるファイルボックスから、自分の進度や自分のペースに合わせて、算数のプリントを【自分でえらんで】持ってきます。

  

「自分から・・」令和6年度、本校の合い言葉の1つです。

運動会へ招待しよう!

2024年6月4日 13時13分

3年生の国語の様子です。

今日の国語では、運動会に招待するための文章を書く学習を進めていました。

 

招待する人や日時、場所など抜けないように、まずはメモを書き始めます。

 

子どもたちは色々な種目の中から一番見てもらいたい種目を選び、どんな所を見てもらいたいのか、自分の気持ちをまとめます。

 スラスラと書く子もいれば、悩みに悩んで書く子もいましたが、みんな招待したい人を思い浮かべながら、頑張って書いていました。

次回は、いよいよ文章を書き始めます。

 

どのようなお手紙になるのでしょうか?

とっても楽しみですね!!

最近の給食の様子

2024年6月3日 16時00分

給食の時間に、毎回食べているときの写真を撮っているのですが、最近は他の人を撮っているときにその写真に写り込むのが流行っているようです

   

5月の給食のめあては「食事のマナーを考えて食べよう」でした。5月の給食の時間には、食べるときの姿勢についてやよくない箸の使い方(嫌い箸)について話しました。ご家庭でも食べるときの姿勢や箸の使い方について見直してみてください。

また、給食委員会が食事のマナーについての新聞を作りました。休み時間も使って一生懸命作っていました。この後、この新聞の内容からクイズが出題されるそうなので、児童の皆さんはお楽しみに

 

 

 

よい歯の表彰を行いました。

2024年6月3日 15時03分

今日の全校集会では、よい歯の表彰を行いました

今までむし歯がなく、歯と口が健康だったみなさんには「ダイヤモンド賞」、今年度の歯科検診でむし歯がなく、歯と口が健康だったみなさんには「パール賞」が贈られました。

今年度はダイヤモンド賞・パール賞合わせて9名が受賞しました

今後、治療が完了したみなさんには治療完了証を贈ります。大切な歯を守るためにも、治療が必要なみなさんは早めの受診をよろしくお願いします。

 

その後、よい歯のミニ教室を行いました。

毎日の歯ブラシの使い方やみがき残しの多い場所、歯科受診の必要性を学びました。

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。この機会に、歯と口の健康を意識し、一生使うみなさんの大切な歯を守っていってほしいと思います。

また、今日からヘルシートライ・朝食調査がはじまります。歯みがきも調査項目に入っています。毎日、規則正しく生活して、心も体も元気でいてほしいと願っています。

運動会の練習がんばってます

2024年6月3日 14時21分

今日の運動会練習は、校庭が濡れていた為体育館での練習となりました。

 

今日は「会津磐梯山」をみんなで練習です。

初めて踊る子もいたので、動き方から練習しました。

みんなしっかりと動き方を覚えながら一生懸命に取り組んでいました。

当日も楽しく踊れると良いですね。

 

 

 

 

 

 

うまく作れるかな?

2024年6月3日 14時04分

4年生の理科では、電気の学習が始まりました。

 

今回の学習は、色々と組み立てる教材のようです。

 

今日は、コードを巻いたり、実験用の用具を作ったりしていました。

とっても真剣な顔で作っていて、声もかけられない雰囲気です!!

 

実験は次回からのようです。

どのような実験が始まるのか、『ドキドキ・ワクワク』楽しそうに作業をしてた3年生でした。