こんなことがありました! 日誌

第6回全校集会

2023年11月20日 14時29分

 11月17日(金)に全校集会を行いました。表彰披露では、先日行われた福島県中学生新人バドミントン大会の結果が東北大会に向けた意気込みなどとあわせて報告されました。生徒発表では、子どもたちが考える冬の楽しみ方について、自分の考えを工夫を凝らして発表する場面が見られました。また、ふくしま駅伝の決意表明会も行われ、出場する2名の選手から、今年度のふくしま駅伝にかける熱い思いをしっかりと発表することができました。保健講座では、メディアアンケートの結果について、図書担当からは、読書量を増やすための取組についての話がありました。

 期末テストが、今週末に行われます。英単語や漢字など何度も読んで書いて覚える学習にも根気強く取り組み、知識を定着させてほしいと思います。

   

小規模校対応指導主事訪問(英語)

2023年11月20日 11時38分

 11月15日(水)に今年度5回目の授業研究会を行いました。今回は2年生の英語科で、比較級や最上級を用いてトレビアクイズをつくる学習に子どもたちは挑戦しました。タブレットを用いて様々な情報を集め、「きのこの山とたけのこの里はどちらが人気か?」などの質問を考え、英語で質問する場面がたくさん見られました。子どもたちが生き生きと活動する姿が印象的でした。

 

 事後研究会では、会津教育事務所の木村指導主事から、今持っている英語力でまずやらせてみることの大切さや、ゴールでの子どもの具体的な姿をイメージすることの大切さなど今後の授業を実践する上で大切なポイントをわかりやすくご指導いただきました。ありがとうございました。

 

裏磐梯文化祭

2023年11月10日 14時00分

 11月10日(金)に幼稚園、小・中学校と地域の方が一体となった裏磐梯文化祭が4年ぶりに開催されました。中学生は音楽の授業を中心に練習してきた合唱「365日の紙飛行機」と合奏「花」を演奏しました。幼稚園児、小学生、地域の方々の前で一生懸命に笑顔で音楽発表を行うことができました。楽器の準備や片付け等も手際良く行う姿もたいへん立派でした。地域の皆様方に、中学生の頑張りや成長した姿を見ていただきことができたのではないかと思います。

  

 また、文化祭の中で、各種表彰が行われ、北塩原村青少年健全育成標語では最優秀賞に由華さん、優秀賞に史弥くんが、北塩原村健康づくりスローガンでは最優秀賞に大和くんが選ばれ、石本教育長より賞状等が授与されました。

 

 

小規模校対応指導主事訪問(社会)

2023年11月10日 13時20分

 11月9日(木)に校内授業研究会を行いました。今年度4回目で今回は2年生の社会科「中部地方(中央高地の農業)」についての授業を行いました。子どもたちは中央高地で盛んな農業を予想した後、なぜその農作物が盛んに作られているかを意見交換をしながら一生懸命に考えることができました。教師の問いかけ積極的に答える2年生の雰囲気のよさが印象的でした。

  

裏磐梯文化祭に向けて

2023年11月9日 18時34分

 明日行われる、裏磐梯文化祭に向けて、本日は、小学校の体育館でリハーサルを行いました。合唱発表「365日の紙飛行機」の後に合奏の準備を行うため、その流れや動き方について細かく確認しました。また、放課後には、総合的な学習の時間等で学んだ内容について、体育館に展示しました。

 中学生の発表時間は限られていますが、たくさんの地域の皆様に楽しんでいただければと思います。

 

北塩原村「学校の応援団」の皆さんによる学習支援スタート

2023年11月8日 13時13分

 11月6日(月)から、北塩原村「学校の応援団」の皆さんにご協力いただき、放課後の学習支援が始まりました。今年度は、3年生の受験対策として、毎週月曜日に英語の学習を支援していただきます。6日は3名の方にご協力いただき、子どもたちへ丁寧なアドバイスをいただきました。お世話になりました。地域の方々の力もお借りしながら、子どもたちの学力向上に向けて、これからも支援を継続していきたいと考えております。

 

友絆祭(校内文化祭)大成功!!

2023年11月8日 11時30分

 10月30日(日)に友絆祭(校内文化祭)を実施しました。午前の部は、子どもの主張や英語弁論の発表、地域調べなどの総合的な時間の発表、全校生徒による音楽発表、早川先生のミニコンサートなどを行いました。午後からは、学年ごとの劇や有志によるダンス等の発表を行いました。全校生徒は19名ということで、一人一人の役割がいくつもあるのですが、どの発表もしっかりと準備がなされており、完成度の高い発表ばかりでした。子どもたちの友絆祭にかける思いがとても伝わってくる内容で感動しました。思いが力に変わることを感じた瞬間でした。ご家庭で子どもたちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、そして、当日、学校にお越しいただき温かい拍手を送っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

【オープニング】

  

【子どもの主張・英語弁論】

  

【総合的な学習の時間】

  

 

【音楽発表】

  

 

【学年発表】

   

【有志発表】

  

県中学校新人バドミントン大会2日目③

2023年11月5日 17時35分

 個人戦の全日程が終了しました。2日間の大会を通して、子供たちが技術面でも精神的にも大きく成長する姿が見られました。子供たちの満足げな表情もたくさん見ることができました。応援している私たちもたくさんの感動がありました。本当によく頑張りました。お忙しい中、温かい声援をくださった保護者の皆様にも感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

【祝 東北大会出場】

男子団体 第2位

椛木くん 第3位

佐藤くん ベスト8

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。