各学年の学年通信10月第3週です!
2023年10月23日 14時03分10月20日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、全会津新人バドミントン大会での活躍、地域のクリーンアップ活動、バイキング給食、進路についてなどです。
10月20日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、全会津新人バドミントン大会での活躍、地域のクリーンアップ活動、バイキング給食、進路についてなどです。
10月13日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、全校ソフトボールや芸術鑑賞教室、数学の授業研究の様子や県新人陸上大会での頑張りなどです。
決勝戦は手に汗握る大接戦でした。ゲームカウント1-1で迎えた最後のダブルスの試合もフルセットまでいきましたが惜しくも優勝には手が届きませんでした。ただ本当に一人一人が精一杯声を出し、チームで戦い抜いた素晴らしい大会でした。大会を通して子どもたちの成長する姿が随所に見られ、たいへん感動しました。子どもたちの笑顔、そして、悔し涙忘れられません。今日の悔しさを忘れずに、11月に二本松市で行われる県大会に向けて準備をしてほしいと思います。活躍を楽しみにしています。選手の皆さん2日間お疲れ様した。そして子どもたちの指導に携わっていただいた先生方、コーチの方ありがとうございました。
準決勝が終わりました。全員がもってる力を十分に発揮し決勝進出を果たしました。同時に県大会への出場権も獲得できました。素晴らしいです。優勝まであと1勝、頑張れ!!
決勝トーナメント1回戦が終了し、セットカウント2-1で勝ち、ベスト4へ進出しました。チームワークよく頑張っています。
10月15日(日)の2日目は団体戦が行われています。男子団体戦は午前中の予選を全勝し、予選リーグ1位で午後からの決勝トーナメントに駒を進めています。県大会出場を目指して頑張れ裏中バドミントン部!!
10月14日(土)から全会津中学生新人バドミントン大会が猪苗代町カメリーナで開催されています。今日は、個人戦が行われ、本校からは男子シングルスに椛木くんと佐藤くんが出場しました。試合を重ねるごとに調子を上げ、2人とも準決勝まで勝ち進み、県大会への出場権を獲得しました。椛木くんは安定感のある試合運びで、決勝でもストレート勝ちをおさめました。2人とも本当によく頑張りました。明日は団体戦が行われます。みんなで粘り強く戦い、満足のいく結果を残してほしいと思います。
10月12日(木)に3年生数学の授業研究会を行いました。今回は2乗に比例する関数のグラフについての授業でした。子どもたちは、今まで学習した比例・反比例・1次関数のグラフと比較しながら、その特徴について一生懸命に意見を出し合っていました。授業後の事後研究会では、会津教育事務所塚原指導主事から、「ものわかりのわるい教師を演じることの大切さ」や「先生がやりたい授業を子どもたちがやってみたい授業していくこと」などについて、貴重な助言をいただきました。ありがとうございました。今日の授業の成果と課題を踏まえて、子どもたちが主体的に学習できる授業の実践に向けて、教員みんなで同じ方向を向いて頑張っていきたいと思います。
本日はとてもよい天気で、朝から磐梯山がはっきりと見えます。校舎周辺の木々も少しずつ色づきはじめ、秋の深まりを感じます。
10月7日(土)・8日(日)に福島県中学校新人陸上競技大会がしらかわカタールスポーツパーク陸上競技場で開催されました。本校からは8日(日)の2年女子砲丸投に小椋さんが出場しました。初めての県大会の舞台ではありましたが、臆することなく落ち着いて競技に取り組み、2投目で自己記録を更新、3投目でさらに記録を伸ばしました。惜しくも決勝の8人に残ることはできませんでしたが、大会を通して自分自身を成長させることができました。今後の活躍が益々楽しみです。よく頑張りました。お疲れ様でした。