こんなことがありました! 日誌

耶麻地区中学校英語弁論大会が開催されました。

2022年8月31日 16時00分

8月31日(水)に喜多方プラザで耶麻地区英語弁論大会が開催され、本校からは2年生の齋藤くんが暗唱の部に出場しました。大会に向けて、夏休み中も英語科の先生やALTの先生に指導を受けながら、一生懸命に練習に取り組みました。大会では、「I Hate Manju」(まんじゅう怖い)をしっかりと暗記し、身振り手振りを交えて、表現力豊かに堂々と発表することができました。たくさんの人の前で臆することなく、自分自身の力を十分発揮する姿に感動しました。本当によく頑張りました。

各学年の学年通信8月です!

2022年8月26日 16時51分

8月26日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、耶麻・両沼地区合同音楽祭や第2学期始業式生徒発表の内容などです。今日は、3年生が実力テスト、1・2年生が夏休みの確認テストを行い、子どもたちは日々の努力の成果を発揮しようと真剣に問題と向き合っていました。2学期はたくさんの行事があり、慌ただしい毎日になることが予想されますが、子どもたちが自分自身の力を伸ばすことができるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。

第1学年学年通信(8月).pdf

第2学年学年通信(8月).pdf

第3学年学年通信(8月).pdf

全会津中体連駅伝競走大会決意表明会

2022年8月26日 16時37分

8月26日(金)に9月1日(木)に開催される全会津中体連駅伝競走大会に向けた決意表明会を行いました。生徒たちは、1学期から練習を開始し、夏休み中も暑さに負けず、自分自身に厳しく練習に取り組んできました。本日は、特設駅伝部員として活動してきた全員が登壇し、一人一人が大会に向けた思いをしっかりと発表しました。6月に開催された全会津陸上大会同様、ハイレベルでの戦いとなることが予想されますが、最後まであきらめず、仲間の思いのこもった襷をつないでほしいと思います。期待しています。

 

第2学期がスタートしました

2022年8月25日 13時25分

8月25日(木)に第2学期始業式を体育館で行いました。校長式辞の後、各学年の代表から夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。1年生は小椋さん、2年生は六角さん、3年生は泉さんが代表として登壇し、2学期も前向きに学習や部活動に取り組みたいという思いを堂々と発表することができました。校長式辞では、3年生には、「進路実現に向けて授業はもちろん、家庭学習の内容を充実させ、高校入試に対応するための土台をしっかりと固めてくこと」、2年生には、「部活動や生徒会活動で学校のリーダーとしての役割が増えてくるので、その自覚と責任をもって活動すること」、1年生には、「授業や部活動など、目の前にあるやるべきことを一つ一つ確実にやり遂げていくこと」について話をしました。2学期も、子どもたちが勉強や部活動、学校行事など様々なことに一生懸命に取り組み、自分自身を大きく成長させてくれることを期待しています。

 

 

耶麻・両沼地区小中学校合同音楽祭(第1部合唱)

2022年8月23日 14時32分

本日、耶麻・両沼地区小中学校合同音楽祭(第1部合唱)が喜多方プラザ大ホールで行われました。子どもたちは、朝から体育館で最終確認を行い、本番に臨みました。本番では、一つ一つの歌詞を丁寧に気持ちを込めて歌い、ホール全体に素晴らしい歌声を響き渡せることができました。一つの作品をみんなで創り上げた達成感が、発表後の子どもたちの素敵な笑顔から伝わってきました。お疲れ様でした。よく頑張りました。

午後からの自主学習

2022年8月19日 15時01分

夏休みも本日を含めて残り6日間となりました。夏休みの教室開放日には、自主的に夏休みの課題などの学習に取り組む姿が見られました。午前中は部活動、午後は自主学習と充実した毎日を送ることができているのではないかと思います。何事にも前向きに取り組む裏磐梯中学校の生徒の姿に感心する毎日です。

耶麻・両沼地区合同音楽祭に向けて

2022年8月19日 14時51分

8月23日(火)に行われる耶麻・両沼地区合同音楽祭が近づいてきました。子どもたちは、特設駅伝部練習や常設部の活動も行いながら、短い時間の中で、集中して練習に取り組んできました。日に日にハーモニーに一体感が生まれてきています。音楽祭当日の喜多方ブラザでの発表がとても楽しみです。

夏休みの部活動の様子から

2022年8月2日 11時03分

夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、生徒たちは、朝早くから、特設駅伝部や常設の部活動、特設合唱部の練習に励んでいます。特設合唱部は、8月23日(火)耶麻・両沼合同音楽祭が開催されます。音楽祭での発表に向けて、校舎内に美しいハーモニーが響き渡るようになってきました。夏休みの努力の成果が少しずつあらわれてきていると感じます。

   

学校だより「友絆」7月号

2022年7月21日 13時47分

学校だより「友絆」7月号を発行しました。内容は、県陸上大会、1年生銅沼観察、2年生職場体験学習、3年生地域調べ学習、夏休みの充実に向けてです。本日から35日間の夏休みが始まりました。夏休みとはいっても子どもたちは、常設の部活動、特設駅伝・合唱の練習があり、忙しい毎日が続きます。1学期同様、お子様を温かく励ましていただければと思います。夏休み期間中であっても、心配事等ありましたら、小さなことでも構いませんので、学校までご連絡いただければと思います。

学校だより7月号.pdf

各学年の学年通信7月第3・4週です!

2022年7月21日 13時25分

1学期最後の学年通信を発行しました。内容は、PTA球技大会や北塩原村子どもの主張大会、終業式での生徒発表の内容、銅沼観察、職場体験、地域調べ学習などです。7月は子どもたちが校外で学習する機会が多く、たくさんの地域の皆様方にご協力いただき、充実した学習を行うことができました。ありがとうございました。子どもたちが地域の皆様方の温かさや地域資源の素晴らしさなどに触れることのできた貴重な体験となりました。

第1学年学年通信(7月第3・4週).pdf

第2学年学年通信(7月第3週).pdf

第2学年学年通信(7月第4週).pdf

第3学年学年通信(7月第3週).pdf

第3学年学年通信(7月第4週).pdf

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。