こんなことがありました! 日誌

歴史と文化にふれて~連合小学校修学旅行~

2018年5月23日 13時15分

 5月10・11日の1泊2日で,さくら小と裏磐梯小の6年生27名が仙台・松島方面に修学旅行に行ってきました。
 1日目は,ベニーランドでの体験活動と仙台市内の班別研修でした。ベニーランドでアトラクションを楽しみ,仙台城址見学やディズニーストアでの買い物など,班ごとの計画に従って,バスや地下鉄を乗り継ぎながら仙台市内を見学しました。2日目は,松島町で五大堂と瑞巌寺を見学し,遊覧船で松島の絶景を眺めながら塩釜港へ。マリンゲート塩釜で買い物をした後,うみの杜水族館でイルカ&アシカのショーを楽しみました。

校外学習3・4年

2018年5月23日 13時13分

 5月11日(金)に3・4年生が校外学習に出かけました。
喜多方市のふれあい通りでの漢字ウォークラリーやラーメン屋さんでの昼食など,楽しく活動することができました。
 3,4年生が協力しながら班行動をする姿や,お店の方の話を真剣に聞いたり,進んであいさつしたり,横断の際に停車してくれた方にお辞儀をしたりとマナーを守って行動する姿が大変立派でした。

 

校外学習1・2年

2018年5月23日 13時07分

 5月10日(木)に1・2年生が校外学習に出かけました。
 若喜商店でのお買い物や山中煎餅本舗での煎餅焼き体験,勤労青少年ホームでのお弁当や東町公園での遊具遊びなど,楽しく体験活動を行うことができました。
 今回は,1年生と2年生がペアになって活動しました。1年生をリードして活動する2年生の姿が頼もしく思えた校外学習になりました。

うみの杜水族館を出発!

2018年5月11日 13時53分

楽しかった2日間。

最後の見学場所のうみの杜水族館での体験を終了し、学校への帰路につきました。

修学旅行 遊覧船で松島遊覧

2018年5月11日 10時47分

遊覧船で松島から松島湾を遊覧し、マリンゲート塩釜に到着しました。

全員元気です❗

ランチルーム給食始まりました。

2018年5月9日 16時06分

 5月1日から全校縦割り給食としてランチルームでの給食が始まりました。
 上級生や下級生,先生達とふれあいながら,正しい食事のマナーを身に付けるとともに,食生活への理解や関心を高めていきたいと思います。

ご家庭でもぜひご確認ください。

2018年5月9日 16時02分

 新潟市での小学2年生女子児童の死体遺棄事件を受けて,子どもたちに不審者への対応について,防犯教室で学習した下記の内容について確認し,改めて指導しました。ご家庭でもお子さんにぜひご確認ください。また,お子さんの下校時刻に合わせた玄関先などでの見守りなど,できる範囲で結構ですのでご協力いただければ幸いです。

○ 「いかのおすし」 ・ ついていかない ・ のらない ・ おおきな声を出す ・ すぐににげる ・ しらせる

○ 「心の棒」 ・ 相手と安全な距離をとる。

○ 複数で,遊ばずに,安全に下校する。 ・ 帰宅後に遊ぶときも注意する。

あいさつ運動ありがとうございます。

2018年5月9日 16時01分

 今年も毎月第1月曜日の朝,村の保護司の江川さんを始め,更正保護女子会のみなさんが交代で3名,昇降口前であいさつ運動を行っていただいています。初日の7日(月)の朝,子どもたちの元気なあいさつの声が響きました。本当にありがとうございます。

全校生で学校をきれいに!

2018年5月9日 15時59分

 5月7日(月)から,縦割り班清掃に1年生が仲間入りしました。5月1日の全校朝の会で保健委員がほうきやモップ,ぞうきんの使い方などを実演を交えて分かりやすく説明してくれました。また,「力を合わせて」「しゃべらず」「よく働く」という3つのめあても発表しました。実際に7日から始まった清掃では,6年生の班長さんを中心に,1年生もがんばってお掃除をしています。全校生が力を合わせて学校をきれいにする縦割り班清掃が始まり,ますますさくら小がきれいになることと思います。

 

外国のゲストの方を招いて

2018年5月9日 15時55分

 外国語指導支援員の青津先生の紹介で,4月25・26日の両日,3,4年生の外国語活動の授業にスリランカからのゲストティーチャーを招いて授業を行いました。スリランカと日本との文化の違いなどについて学習することができました。スリランカの民族衣装も見せていただき、貴重な体験ができました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。