6月5日(火)に1・2年生が「人権の花運動」で花の苗をプランターに植えました。「人権の花運動」とは,子どもたちが協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育むことを目的としたものです。北塩原村人権擁護委員の内海英男さん,藤田基吉さん,佐藤文子さんや住民課の佐藤さんから説明をいただきながらていねいに植えることができました。花を植えたプランターは,玄関前に飾ってあります。きれいな花を咲かせ続けられるように,協力してお世話を続けていきたいと思います。


5月29日(水)に給食試食会を開催しました。1年生の保護者の皆さん(8名)が参加してくださいました。当日のメニューは,ナン,キーマカレー,ポテトフライ,まめサ
ラダ,牛乳でした。保護者の方の感想を一部紹介します。
「本当においしかったです。とても具だくさんで,バランスのよい献立だと感じました。ナンが給食で食べられるなんて素敵ですね。異文化の食体験うらやましいです。」
「家では遊びながら食べたり,残すことが多いけど,今日は給食を残さず集中して食べていて安心しました。楽しく過ごしている姿も見られてよかったです。」


晴天のもと,6月2日(土)にさくら小学校・村民合同運動会が開催されました。
閉会式の頃にはかなりの暑さとなりましたが,それぞれの競技や係の仕事,応援などに最後まで全力でがんばる子どもたちの姿を見ることができて大変うれしく思いました。
準備から片付けまでご協力いただいた保護者や地域の皆様,競技に参加して運動会を盛り上げてくれた中学生のみなさん,最後までご声援いただいた来賓の皆様,そして,運動会開催にご尽力いただいた公民館の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。




5月30日(水)の早朝,村体育館西側付近で熊の目撃情報がありました。
学校では,本日まで地区ごとの集団下校を実施しています。なお,下記の内容についても指導していますので,ご家庭でもお子様の安全指導をよろしくお願いいたします。
記
1 下校後はできるだけ外出を控え,一人で行動しない。
2 登下校時は,可能な限り教職員が巡回する。(大塩駐在所の渡部さんも巡回してくださっています。)
3 熊鈴等を携帯する。
5月25日(金)の全校朝の会で,よい歯の集会を行い,むし歯が一本もない児童を表彰しました。むし歯が一本もない児童が昨年度より増え,全体の約8割になりました。また,保健委員会の児童による歯に関するクイズや正しい歯みがきについての説明がありました。今後も,むし歯0をめざして指導を進めていきます。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
5月26日(土)6時から約1時間,第1回のPTA奉
仕作業を実施しました。今回は,校地内の除草と校舎の窓ガラス拭きを行っていただきました。運動会に向けて校舎内外が見違えるようにきれいになりました。また,多くの子どもたちも一緒に作業してくれました。
参加してくださった保護者の皆様と子どもたちに感謝です。本当にありがとうございました。(参加率:93%)



5月28日(月)に運動会予行を行いました。入場行進や開・閉会式,徒競走や紅白玉入れなど,いくつかの種目を実施しました。あいさつや返事,歌や行進など,子どもたちは真剣に取り組んでいました。また,全力で競技する姿も清々しいものでした。今から6月2日の本番が楽しみです。



第1回北塩原一中校区幼・小・中連携推進協議会が,5月21日(月)にさくら小で行われました。この事業は,子どもたちの成長を幼・小・中の12年間の連続した育ちとしてとらえ,幼・小・中が連携して生きる力を育んでいくものです。さくら幼稚園・小学校,第中学校の教職員が,「子どもの交流活動推進班」「教職員交流・研修班」「調査研究・広報班」の3つの班に分かれて活動を進めていきます。

6月2日(土)に実施予定の村民合同運動会に向けて,さくら小の子どもたちは,各学年の種目やリレー,鼓笛などの練習に真剣に取り組んでいます。今から本番が楽しみですが,気温が高くなり,熱中症などの症状が心配になる頃です。
こまめな水分補給や休憩等,学校でも十分気をつけて指導していきますが,ご家庭でも,お子さんの体調管理にご協力ください。
