防犯教室開催!
2018年5月9日 15時50分 4月27日(金)3校時に防犯教室を行いました。喜多方警察署の岩澤さんとスクールサポーターの清野さんにおいでいただき,具体的な場面を想定して,自分の身を守るにはどうしたらよいのかを学ぶことができました。まずは,「距離
をとる心の棒が大切」とご指導いただきました。
4月27日(金)3校時に防犯教室を行いました。喜多方警察署の岩澤さんとスクールサポーターの清野さんにおいでいただき,具体的な場面を想定して,自分の身を守るにはどうしたらよいのかを学ぶことができました。まずは,「距離
をとる心の棒が大切」とご指導いただきました。
4月20日(金)に今年度最初の授業参観とPTA総会,学年懇談会を実施しました。お忙しい中,学校に足を運んでいただきありがとうございました。入学・進級して気持ちも新たにがんばる子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。また,PTA総会,学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
4月18日(水)6校時に,4年生以上が参加して児童会総会を行いました。代表委員会委員長の岩田幸太郎さんのあいさつの後,児童会活動計画案について話し合いました。活発に質問や意見が出され,各委員長も自分の言葉で的確に答える姿がすばらしいと感じました。高学年がリーダーとなり,よりよい学校づくりを異学年で協力して進めていくことができるように指導していきたいと思います。
4月13日(金)の全校朝の会で,図書委員会の子どもたちが,図書室のきまりを全校生に説明してくれました。4月23日からは,いよいよ第1回ブックウォークもスタートします。子どもたちが本に親しむことができるように,今年も働きかけていきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
4月16日(月)2校時に避難訓練を実施しました。
今回は,調理室からの火災の発生を想定し,素早く,安全に避難できるように,緊急時の基本的な避難経路や避難方法を全校生で確認しました。子どもたちは,放送や先生の話をよく聞いて,真剣に,安全に避難することができました。また,避難訓練終了後の時間を使い,外国語活動指導支援員の青津ミヤ子先生を全校生に紹介しました。青津先生から,「話の聞き方がすばらしいですね。」とのお褒めの言葉をいただき,大変うれしく思いました。
4月19日(木)2校時に「1年生を迎える会」が行われました。6年代表の高橋柊音さんの心のこもった「1年生を迎える言葉」の後,1年生が自己紹介をしました。「私が好きな人はさくら小のお友達です。」「1番好きなのは家族です。」と一人一人がしっかりと話すことができました。また,「○×クイズ」や言葉の数だけ友達と集まる「学校探検へ行こうよゲーム」などで盛り上がりました。全校生がさらに仲よくなれた集会でした。
うみの杜水族館のスタジアムで昼食タイム。
これからイルカとアシカのショーです。
4月12日(木)から1年生の給食が始まりました。今年の2月に体験給食を経験している1年生ですが,いよいよさくら小学校の給食デビューです。ほとんどの子どもたちが残さず完食することができて,「おいしかった。」と笑顔で話していました。
4月12日(木)1・2校時に交通安全教室を実施しました。大塩駐在所主任の渡部さんをはじめ,交通安全協会や交通安全母の会の皆様にご協力いただき,正しい自転車の乗り方や安全な歩行の仕方について学習しました。6年生へ,「家庭の交通安全推進委員」の委嘱も行いました。子どもたちは,校庭に設置した模擬道路や一般道を使って,交通ルールを確認し,安全な歩行や自転車の乗り方について真剣に学びました。ご指導いただいた皆様,また,自転車の準備にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
今年度,ALTのワーリン先生と一緒に外国語活動の指導・支援を行っていただく先生として,青津ミヤ子先生をさくら小にお迎えしました。コミュニケーションを楽しみながら,子どもたちが英語に親しんでいけるように,これから指導していただきます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。