1年生の給食開始!
2024年4月11日 14時06分今日からいよいよ1年生も給食が始まりました。
今まではお弁当だった1年生達にとっては、給食を運んだり、配膳したりということも始まっていきます。
今日の献立は、山菜うどん、ちくわのいそべ揚げ、ビーンズサラダです。
静かに行儀よく食べている姿が微笑ましかったです。
いろいろな食材をバランスよく食べて、丈夫で元気に過ごして欲しいです。
今日からいよいよ1年生も給食が始まりました。
今まではお弁当だった1年生達にとっては、給食を運んだり、配膳したりということも始まっていきます。
今日の献立は、山菜うどん、ちくわのいそべ揚げ、ビーンズサラダです。
静かに行儀よく食べている姿が微笑ましかったです。
いろいろな食材をバランスよく食べて、丈夫で元気に過ごして欲しいです。
8日に令和6年度入学式を挙行し、8人のかわいい新1年生が入学しました。
保護者の方々やたくさんのご来賓の皆様、2年生から6年生までの在校生と教職員の見守る中、少々緊張気味ではありましたが、入学児童の呼名ではしっかりと返事ができました。
また、代表の美心さんが立派に教科書を受け取ることもできました。
在校生を代表して、新2年生達が「新入生を迎える言葉」を発表する姿にも成長を感じ、うれしく思います。校歌のピアノ伴奏を担当した新6年生に日向実さんも落ち着いて上手に弾き、さすが6年生という姿を見せてくれました。
新1年生の皆さんには、早く小学校生活に慣れて、元気に学習や運動に取り組んで欲しいです。
教職員一同協力して子ども達のよりよい成長のために努めて参りますので、保護者の皆様のご協力のほど、よろしくお願いいたします。
昨日8日は、いよいよ子ども達が登校しての令和6年度のスタートでした。
着任式では、5名の転入した先生方との新たな出会いがあり、新6年生の咲英さんが歓迎の言葉をしっかり述べる姿に、新しい学校のリーダーとしての頼もしさを感じました。
また、始業式では、ドキドキの新しい担任の先生との出会いがあり、一つずつ進級して気持ちを新たに頑張ろうという気持ちも感じられました。
今年度も、さくらから笑顔と元気を届けられるよう頑張りますので、保護者の皆様、地域の方々の本校教育活動へのご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
本日、令和6年度人事異動で転出・退職する先生方の離任式を行いました。
卒業した6年生も元気な顔で登校し、子ども達がみんなでお世話になった先生方とお別れをしました。
式の中での挨拶や見送りで涙を見せる子ども達も多く、先生方との楽しい思い出もたくさんあったのだろうと感じました。在校生代表の拓人さんが、お別れの言葉もしっかりと伝え、先生方一人ひとりに代表の子ども達から花束を贈りました。お世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、今後のご活躍をお祈りしたいと思います。
離任式にあたり、保護者の方々からもプレゼントなど頂戴したこと、先生方に代わり感謝申し上げます。
これまでのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
本日、令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。
13名の卒業生達は、絆を大切に友達と協力し、学び合いながら成長してきました。
本日の式でも、立派な姿で臨み、6年間の学習の成果や成長を自らの姿で表現することができたと思います。
また、在校生も、卒業生の姿を見つめ、祝福の気持ちを歌声や言葉でしっかりと伝えることができました。
卒業生が、中学校でも心身ともにさらに大きく成長していくことを祈念しております。
卒業生の保護者の皆様にお祝い申し上げるとともに、ご来賓の皆様、地域の方々のご支援・ご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
次年度も、変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
本日、今年度の修了式を迎えました。
1年生から5年生までの48名が、各学年の学習を修了することができました。
子ども達の式に臨む姿もたいへん立派で、1年間の締めくくりとしてふさわしい姿でした。
5年生の代表の陽瑠さんに修了証書を授与し、今年度のまとめをするとともに、次年度のさらなる成長を期待してお話をしました。
明日からの春休みも元気に過ごし、4月にはまた心も新たに登校してくることを楽しみにしています。
午後の1時間を使って、4・5年生が明日の卒業式に向けて、会場準備をしてくれました。
教室や階段、廊下や昇降口、そして、体育館と、先生方と一緒にしっかり取り組んでいました。指示されたことをやるだけではなく、どのように飾り付けをすればよいか考えたり、進んで作業を見つけててきぱきと取り組んだりする姿に頼もしさも感じられました。
準備は整ったので、明日の卒業式を待つばかりです。
明日はいよいよ修・卒業式。
各学年の様子は…と思って訪ねてみました。
学習はもう終わっているので、それぞれ学習のたしかめや次年度に向けての準備、お楽しみ会、そして、6年生は最後の確認と、それぞれ取り組んでいました。
明日は、全員揃って修了式・卒業式を迎えられることを願うばかりです。
今日で今年度の給食が最後となりました。
今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、ワンタンスープ、ガーリックチキン、キャロットサラダ、それと特別デザートのハーゲンダッツアイスクリームです!
今年度の北塩原村共同調理場の運営にご協力いただき、ありがとうございました。
また、今日は、職員室に、特別に1年生が作ってくれたごま団子も届きました。
こちらも、甘くておいしかったです。
昨日、村社会福祉協議会の方に来校いただき、児童会の友達委員会の呼びかけで行った「能登半島地震義援金」をお渡ししました。
地震でお亡くなりになった方々、今もなお自宅に戻れず避難されている方、断水等で不自由な思いをされている方々など、まだまだ日常の生活が戻らない方も多くいらっしゃることに思いを寄せ、子ども達が募金活動を行いました。少しでも役立てられればとの思いを込めて、友達委員会の子ども達が代表して義援金をお渡しすることができました。
PTAとしての募金と子ども達の募金活動にご協力をいただき、本当にありがとうございました。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。