卒業お祝い献立
2024年3月11日 12時50分今日の給食は「卒業お祝い献立」です。
メニューは、にんじんごはん、わかめスープ、春巻き、いそあえ、お祝いゼリーです。
6年生は19日まで給食があり、中学校に行っても給食はありますが、今日、同じ献立を食べる中学3年生にとっては、最後の給食になります。味わいながら、楽しく食べてほしいと思います。
今日の給食は「卒業お祝い献立」です。
メニューは、にんじんごはん、わかめスープ、春巻き、いそあえ、お祝いゼリーです。
6年生は19日まで給食があり、中学校に行っても給食はありますが、今日、同じ献立を食べる中学3年生にとっては、最後の給食になります。味わいながら、楽しく食べてほしいと思います。
校内を歩いていると、きれいな色のついた作品に目がとまりました。
6年生の図画工作科「未来のわたし」の作品です。
色のついていない白い粘土のままの時にも上手だなと思いましたが、色がついてさらによい作品に仕上がっていました。
また、その隣には、卒業制作のオルゴールも置いてありました。ふたの絵がとても丁寧に仕上がっていました。
中学校の美術の作品も今から楽しみです。
今朝は、全校生が体育館に集まって、1回目の式歌練習を行いました。
今日は、校歌の練習です。
音楽担当の先生からのお話の後、早速練習開始です。
伴奏は、卒業式当日も担当する5年生の日向実さんが弾いてくれます。全校生と一緒の伴奏は初めてでしたが、しっかりと伴奏ができました。
本番に向けて、さらによい歌声を響かせることができるよう、練習を続けていきます。
今朝は今年度最終の読み聞かせをしていただきました。
3年生は、武藤さんから武者小路実篤の「小学生と狐」、6年生は、林さんからアリスン・マギーの「きみがいま」と「ちいさなあなたへ」を読んでいただきました。
3年生は目を閉じて、情景を想像しながら聞きました。6年生には卒業を控えて、また、これからへのメッセージ、家族の思いを感じられる作品を選んでいただきました。特に、中学生になる6年生にとっては読み聞かせも最後となります。ありがとうございました。
また、図書室前には、素敵な作品も飾っていただいています。子ども達も楽しんで鑑賞することでしょう。
今日の2校時は、今年度最終の地区児童会を行いました。
3学期の登校班の反省をした後、新しい班長・副班長の決定や並び方の確認をしました。
特に、6年生の班長・副班長には1年間、安全な登校を続けてもらい感謝しています。
見守り隊の方々や地域の方々にもたいへんお世話になりました。
明日からは、班長の変わる班では新しい班長・副班長で登校します。
引き続き、安全に登校できるよう、見守りもよろしくお願いします。
今日の3・4校時は、6年生を送る会でした。
これまで、5年生を中心として企画を考え、今日がいよいよ本番です。
今日の会は、縦割り班での「絵しりとり」や「ジェスチャーゲーム」「長縄跳び」で、6年生達とのふれあいの時間をたっぷりとることができました。
また、鼓笛演奏では、1~5年生でこれまで練習してきたドラムマーチと校歌の演奏を6年生に聴いてもらうことができました。
終わりには、6年生からリコーダー演奏を聴かせてもらったり、1~5年生全員に一人ひとりの名前の入った手作りのしおりをもらったりして満足そうでした。
全校生で楽しい思い出となる送る会ができました。
3月1日に授業参観、全体会、学年懇談会を行いました。
授業参観では、国語や総合的な学習の時間、生活科の授業を参観していただきました。これまで学習したことのまとめやスピーチ発表、これまでの感謝を伝える会等、タブレットを活用したり、内容を工夫したりしながら表現する学習が行われました。どの学年も、しっかり発表することができました。
また、授業参観後の全体会や学年懇談会にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、今年度の教育活動についての報告や、子ども達の1年間の学習の成果、成長ぶりなども伝えることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
明後日3日の「ひな祭り」にちなんで、今日の給食は「ひなまつり献立」です。
メニューは、ちらしずし、すまし汁、肉だんご、菜の花のからしあえ、ひなあられです。
女の子の健康はもちろん、子ども達みんなの健康と健やかな成長を願いながら、おいしくいただきました。
昨日(2/29)の朝の時間に、これまで縦割り班清掃の班長や最上級生として清掃を中心となって進めてくれた6年生から、新年度リーダーとなる5年生に清掃班の引き継ぎを行いました。
各班の6年生が5年生に教えながら3月の清掃の分担を決めたり、具体的な仕事内容を伝えたりしました。
終わりに、6年生代表の優志さんから引き継ぎの言葉、5年生の代表の賢史朗さんが引き受けの言葉やこれまでのお礼を伝えました。
来週から、5年生が班長として清掃を進めていきます。
6年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。5年生、よろしくお願いします。
今朝の全校朝の会では、養護教諭の先生からの保健指導として、子ども達に睡眠の大切さについてお話をしました。
睡眠をしっかりとることの大切さとともに、良質な睡眠のために「就寝直前までのスマホやタブレット使用をしないこと」や「就寝直前に飲食をしないこと」、睡眠時間をしっかりとるためにも、「スマホやタブレットの使用時間を少なくすること」などを子ども達に伝えました。
また、スマホやタブレットの使用について家庭でのルールがあるという子ども達は多いですが、家庭できちんとルールを決めるとともに、守れなかった場合にどうするかも決めていくのもよいと考えます。
家庭での過ごし方、時間の使い方も含めて、お子さんと話し合うこともよろしくお願いします。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。