修学旅行39~松川パーキングエリア休憩~
2022年6月16日 15時36分   ただ今、松川パーキングエリアに到着し、トイレ休憩をとっています。バスは、間もなく出発し、一路さくら小学校へと向かいます。子どもたちは、さすがに疲れた様子で車内でぐっすり(?)寝てしまっている子もいるようです。
 バスの到着は、今のところ、計画通り17:00着の予定です。保護者の皆様には、お迎えの準備をお願いいたします。
   ただ今、松川パーキングエリアに到着し、トイレ休憩をとっています。バスは、間もなく出発し、一路さくら小学校へと向かいます。子どもたちは、さすがに疲れた様子で車内でぐっすり(?)寝てしまっている子もいるようです。
 バスの到着は、今のところ、計画通り17:00着の予定です。保護者の皆様には、お迎えの準備をお願いいたします。
子どもたちを乗せたバスは、予定通りの時刻(14:00)に松島町を出発しました。
出発前の車内の様子を見ると、レシートを確認しながらこづかい帳に記録している子、今日のふりかえり日記を書いている子、買ってきたおみやげの中身を確認している子…様々です。
班別活動終了10分ほど前に届いた画像です。おいしそうにかまぼこを頬張る姿、キャラクターと一緒に記念写真におさまる姿、たくさんのおみやげを抱え集合場所に戻る姿…充実した楽しい活動となったようです。
かまぼこや見学→おみやげセレクト!目が真剣です。
さっそくお土産を購入している班を発見しました。
この撮影スポットは人気のようです!
  ザミュージアムオルゴール博物館にて。
予定よりも30分早く、12:00に松島町内班別活動をスタートしました。これから班別活動の様子をとらえた画像が届き次第、順次ブログ更新します。お楽しみに
 子どもたちは、昼食会場「みちのく伊達政宗歴史館」へと移動しました。
 五大堂では、最後にガイドさんから話の聞き方がとても上手ですねと褒めていただいたそうです。さすが「学校の顔」です。11:30に代表児童の「いただきます」の合図で一斉に昼食を食べ始めました。ここでも黙食は徹底されています。
伊達政宗公が造ったと伝承されている五大堂。十二支の見事な彫刻をしっかりと目に焼き付けている子どもたち。少々疲れた様子もうかがえます。
 
 本堂へと繋ぐ橋はこのように隙間が空いているため、子どもたちは恐る恐る橋の上を渡って歩いています。
瑞巌寺本堂内の見学を終え、子どもたちは、徒歩で五大堂へと移動中です。本堂内は、「国宝瑞巌寺」ですから撮影はNG!子どもたちは、ガイドさんの案内で本堂内の絵画や彫刻などを見学したようです。
瑞巌寺境内を散策しながら、一行が瑞巌寺に向かっている画像が届きました。遊覧船乗車中に船酔いをしてしまった子どもたちですが、素敵なガイドさんの案内により少しずつ回復に向かっているようです。安心しました。天気も益々良くなっている様子が画像からうかがえます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。