4日(土)の運動会に向けて、3・4時間目に予行練習を行いました。やわらかな太陽の日差しと心地よい爽やかな風を肌で感じながら、子どもたちは、先生の話をよく聞き、真剣な態度で練習に取り組んでいました。
上学年の子どもたちは、各競技を通して、競技で使用する準備物の出し入れをしたり、ゴールした下級生を着順に整列させたりするなど、汗を流しながら係の仕事をがんばっていました。
運動会に向けた準備は万全です。あとは当日晴れることを願うのみ!
テントを2張り設営しました。


入場行進。背筋ピン、腕を大きく振り、指先までしっかりと伸びています。





ラジオ体操。みんな、胸を大きく反らしています。

応援合戦。しっかりと声が出ていてかっこよかったです。




1~4年生のチャンスレース!




応援団。旗を振る姿が様になっています。

1・2年生の玉入れ。ハーフタイムにはダンスも披露してくれました。


絶対晴れるぞ! 運動会
3時間目に、1~3年生が校庭に出て愛校活動を行いました。校庭に落ちている石拾いや草むしりをがんばって行いました。「こっちに大きい石があったよ」「こんなに草をむしったよ」などと友達に教えたり、「草むしりってたいへんだな」とつぶやいたりしながら友達と協力して活動に取り組んでいました。
1~3年生のがんばりで、4日(土)の運動会に向け、校庭がまた美しくになりました。1~3年生のみなさん、ありがとうございました。



本日は、早朝より、多くの保護者の皆様方に奉仕作業への御協力をいただき、ありがとうございました。
2・4・6年生の保護者の皆様方には、校地内の除草作業をしていただいたことにより、「校庭が見違えるようにさっぱり!」
1・3・5年生の保護者の皆様方には、教室内の窓ガラス磨きをしていただいたことにより、「校舎内に入る光がまぶしい!」
保護者の皆様方のお力添えにより、子どもたちの学習環境が美しく整いました。
清々しい気持ちで運動会を迎えられます。
6月4日(土)・・・ 晴れますように…



ご協力、ありがとうございました。
子どもたちは、運動会に向けて種目練習や全体練習に一生懸命取り組んでいます。
今日の全体練習では、入場行進・開会式・ラジオ体操・応援合戦の練習をしました。
係児童打合せでは、係ごとに役割分担や準備物の確認をしました。
運動会当日は、種目だけでなく様々な場面で大活躍する姿を見せてくれることでしょう。
子どもたちの活躍に ご期待ください。






5月20日(金)に、3~6年生がプール清掃を行いました。
3年生は、トイレや更衣室、通路を綺麗にしました。
4年生は、シャワーや階段をタワシで磨きました。
プールの壁は5年生が、底は6年生がデッキブラシやタワシで磨き、プールがとても綺麗になりました。
1人1人が自分の責任を果たし、綺麗にしようとがんばる姿はプール以上に輝いて見えました。
なお、プール清掃に先立ちまして、18日の夕方、北塩原村消防団第一分団のみなさんにホースによる放水をしていただきました。心より感謝申し上げます。





5年生とさくら幼稚園の年長さんとで、田植えをしてきました。
子ども達は、田んぼに入ると「ぬるぬるするよ。」「足が抜けない。」など田んぼの感触を確かめながら、田植えを行いました。やっているうちに慣れてきたのか、上手に田植えをする様子も見られ、終わる頃には「もっとやりたい。」という声が聞かれました。いい天気に恵まれ、楽しい時間となりました。



