こんなことがありました! 日誌

修学旅行9~仙台うみの杜水族館7~

2022年6月15日 13時23分

 楽しかった仙台うみの杜水族館を後にして、バスは先ほど八木山動物園へ向けて出発しました。まもなく八木山動物園に到着(13:30頃)する予定です。お腹いっぱいになり子どもたちはさらにパワーアップして動物と対面することでしょう。感染防止対策もしっかりと行っています。

 

修学旅行8~仙台うみの杜水族館6~

2022年6月15日 12時31分

    ランチタイム!
 ショーの後は、お待ちかねの昼食の時間です。気になるお弁当の中身は何でしょうか?とっても気になります。ちなみに今日の給食は、このような感じです。

修学旅行7~仙台うみの杜水族館5~

2022年6月15日 12時23分

 子どもたちが待ち焦がれていたイルカが登場したようです。最前列に陣取った彼らは水害防止対策も万全のようで安心しました。華麗な動きを見せるイルカにも、見事なアングルでイルカをとらえた教頭先生にも大きな拍手を送ります。

修学旅行5~仙台うみの杜水族館3~

2022年6月15日 12時05分

 1班?の活動の様子を捉えた画像も送られてきました。みなさん、真剣な表情で見学しています。ペンギンさんもイグアナ?さんもさくら小のみなさんを歓迎しているようです。

修学旅行4~仙台うみの杜水族館2~

2022年6月15日 11時36分

 2班の活動の様子をとらえた画像が送られてきました。みなさんとっても楽しそうに見学しているようです。おやおやこれはお風呂かな?館内のショップでお買い物も始まったようですね。イルカショーは見られたのでしょうか?

修学旅行3~仙台うみの杜水族館到着~ 

2022年6月15日 11時14分

    予定よりも20分ほど早く(10:30)最初の訪問場所(仙台うみの杜水族館)に到着したようです。子どもたちは、すでに水族館内に入り班ごとに分かれて館内を見学しています。11:30分から全員でイルカショーを見る予定です。これから送られてくる画像が楽しみです。

修学旅行2~トイレ休憩~

2022年6月15日 10時11分

 国見サービスエリアでトイレ休憩です。国見の天候は曇り。予定より10分程度早く進んでいます。


 ご覧のように感染防止対策は、バスの中でも実践しています。バスの乗り降りの際には、必ず手指消毒も行っていますのでご安心ください。約1時間後には、仙台うみの杜水族館に到着する予定です。

   

修学旅行1~出発式~

2022年6月15日 08時09分

   6年生16名が今日から一泊二日の修学旅行に行ってきます。朝の出発式の様子です。
元気なあいさつとともに子どもたちの和やかな表情からはこれから始まろうとしてるドラマに胸踊るような期待感が伝わってきました。


 今日から2日間、子どもたちにとって学校では得られない学びや貴重な体験、新たな発見が待っています。2日間仙台・松島を満喫し、たくさんの良き思い出をおみやげに、元気な姿で学校に戻ってくるのを楽しみにしています。 
 今日の訪問先は、仙台うみの杜水族館→(昼食)→八木山動物公園→八木山ベニーランドです。心配される天候ですが現在の予報では「曇り」です。どうか今日1日持ちこたえることを願っています。
 6年生のみなさん、いってらっしゃい!

本日晴天なり

2022年6月13日 14時36分

    いよいよ今シーズンのプール学習が始まります。今日は、先生方でプールサイドにテントを二張設営しました。午後2時半の時点でプールサイドの気温が21.5度、貯水槽の水温が23.5度でした。プールサイドに立っているだけで汗ばむような陽気でした。
 「気温+水温(23度以上)=45度」の条件を満たせばプール学習が可能です。作業を見ていた子どもたちからは、「早くプールに入りたいな」「早く泳ぎたいな」などの声が聞かれ、プール学習を心待ちにしている様子が伝わってきました。さて、今年一番最初に入るのは、何年生でしょうか?


 先週の金曜日、体育館で「プール開き」を行いました。プール開きでは、各学年の代表児童が、今年のプール学習のめあてを発表しました。「水泳記録会で校内新記録を出したい!」「自己ベストを更新する!」「クロールで100m泳ぎ切る」など、それぞれが高い目標を掲げ、堂々と発表する姿から、今年の水泳学習への意欲を感じ取ることができました。みんな、がんばりましょう!!

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。