写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

オキナワ⑳~ひめゆり塔に向かいます~

2023年7月27日 11時06分

 

東村を後にしたバスは、

ひめゆり塔に向かっています。 

 

途中のSAで休憩です。

 

 

ここの建物も赤瓦です!おしゃれなSAです!

 

子どもたちはというと・・・

 

 

 

 

ちょっとお疲れ気味です。

 

沖縄に滞在するのもあと数時間!

最後まで、楽しんでくださいね! 

(元気出して~) 

オキナワ番外編~K先生の沖縄探訪③~

2023年7月27日 11時01分

 

朝早く、お散歩中のK先生がかわいい子を見つけたようです!

 

 

これは、イリオモテヤマネコならぬ、

『ヒガシソンムラネコ』です!!(嘘です)

 

追いかけます。(待て待て~!!)

 

キャッツ!

(よしよし、いいこ、いいこ)

 

耳に切れ込みがあるので、

地域でお世話をしている地域猫でしょうか。

毛並みもよくてツヤツヤです。

 

 

K先生はそろそろ、

おうちの猫たちが恋しくなってきたようです。

 

オキナワ⑲~朝ごはん、お別れの式~

2023年7月27日 10時46分

 

おはようございます!

やっとブログが3日目の朝に追いつきました!

今日はあいにくの空模様ですが、元気に楽しみましょう!

 

起床して、朝食会場へ移動します。

(まだまだ眠そうな子どもたちです)

 

 

朝食は、バイキングです!

 

 

『いただきまーす!!!』

 

 

 

スイカのデザート付きです!

 

 

 

オレンジジュースも付いています!

 

 

 

おなかいっぱいになったところで、

お別れの式の会場に移動です。 

 

 

たくさんお世話になって、もてなしてくださった東村のみなさん。

本当にありがとうございました!

 

 

お別れの式では、Mさんが代表として感謝の言葉を伝えました。

 

そして、なんと、東村教育委員会には、

元オリンピック選手がいるとのことです!! 

 

子どもたちと写真を撮っていただきました!

 競技は、ウエイトリフティングだそうです!

(で、で、でかい!大胸筋が歩いているようです)

 

東村のみなさんが最後まで見送ってくださいました!

本当にありがとうございました!

ぜひ、裏磐梯にも遊びに来てください!

そのときは、たっぷりおもてなしさせてくださいね!

オキナワ⑰~3日目の夜~

2023年7月27日 10時15分

 

3日目の夜。

一緒に沖縄に来ている教育委員会の先生に向かって礼拝しています。

(沖縄交流事業を実施していただき、感謝)

 

 

 

というのは、ジャパニーズジョークで、

最終日の活動につて確認をするミーティング中でした!

 

(みんなが一斉にメモをとる姿が、お辞儀に見えました)

 

今日も、たくさん活動したのでぐっすり眠れそうですね!

美ら海水族館でゲットした新しい仲間と一緒に

おやすみなさい。

オキナワ⑯~交流BBQ~

2023年7月27日 09時05分

 

3日目の夕食は、交流BBQです。

東村には、東小学校と有銘幼小学校があります。

今回は東小学校の6年生が交流にきてくれました。 

 

 

 

東小学校の代表の挨拶です。

 東小、さくら小、裏磐梯小の6年生で交流BBQスタートです!

 

 

 

(Mさんやる気満々の表情です)

 

関係づくりゲームをしました!

学校の垣根を越えて、みんなでゲームです!

 

 

初めは学校ごとに固まっていた子どもたち。

 

ゲームが始まると・・・

 

 

ごちゃまぜです!!

(みんな楽しそうです!)

 

(ダダンダンダダン、ダダンダンダダン、テレレレ~レ~) 

ターミネーターK登場です。

 

夏のBBQと言えば、スイカ割りです!

 

(右、右!!、Rさん暴走気味です)

 

 

(あれあれ、どこに行くの?)

 

 (ジャストミート!!)

 

 

楽しい時間もあっという間にすぎました。

交流BBQも終わりです。

 

みんなで記念写真です。

 

最後はハイタッチでお別れです!

東小学校のみなさん、ありがとうございました。

ぜひ、裏磐梯にも遊びに来てくださいね。

 

 

 

オキナワ⑮~うまいパインと塩分チャージ~

2023年7月27日 08時51分

 

おはようございます!

沖縄は4日目の朝を迎えてます。

裏小っ子もさくらっ子も全員元気です!

台風5号も沖縄を逸れ、6号の上陸が来週という天気予報を確認し、安堵しているところです。

 

ブログは、昨日のエメラルドビーチレポート後編からスタートです!

 

 

たくさん海で泳いだり、

 

 

なまこを集めてたり、

 

 

ヤドカリを手懐けたりして、楽しいでいると、

 

東村の方から、パインの差し入れがありました!

なんとこのパイン『ゴールドバレル』という品種で、

先日某テレビ番組でも紹介されていたものです!

(バイオリニストと元野球選手と、気象予報士がザワザワおしゃべりする番組です)

 

価格が、一口、500円するそうです!!(1個じゃないですよ、ひとくちてすよ)

 

 

 

 

パクパク食べてます

(いいな、いいな、いいなあああああ!!!!!)

 

 

そして裏小っ子が大好きな塩分チャージで

塩分もチャージします!

 

 

おいしいパインと塩分チャージで、

無事に海の活動を終えることができました!

 

 

おきなわ番外編~K先生の沖縄探訪②~

2023年7月26日 17時14分

 

 昨日の沖縄探訪の続きです。

先生たちは、海ブドウの養殖場を訪れました。

沖縄といえば海ブドウ!このようにして、作られているのですね!

 

 

 

 

 

海ブドウがいっぱい!!

 

 

こちらは、貝殻の展示です!

福島の海では見かけないきれいなものばかりです。

 

 

 

ここは、本来、カヌーや海水浴を行う予定だった海岸です。

台風の接近に伴い、エメラルドビーチに変更されました。

残念ですが安全を考えて計画されているんですね! 

 

 (写真だと、エメラルドビーチの方が、素敵に見えます)

 

 

初日と今日泊まる宿舎の外観です!

東村村民の森つつじエコパークです!

 

 

東京ドーム5個分の敷地があるそうです!(迷子になりそうですね)

 

 

今日は、これからここでBBQの予定です!

(いいな~!!)

おきなわ⑭~青い海、白い砂浜、ぬめぬめなまこ~

2023年7月26日 17時03分

 

ビーチにやってきました!

美ら海水族館の近く、エメラルドビーチという所です!

 

青い空(雲が多めですが)、エメラルドの海、真っ白な海岸・・・

サイコーですね!!!

 

 

(白いものは、サンゴのかけらでしょうか?)

 

 

ひたすら泳いでみたり、

 

 

 

浮かんでみたり、

 

 

 

歩いてみたり、

 

 

 

水をかけあってみたり、

思い思いに楽しんでいます!

 

そんな中、いいものを見つけた人がいました!

 

 

ジャジャーン!

でかなまこです

 

いわきの磯でたくさん触ったので、

なまこの扱いはお手の物です!

 

Rくんから、Mさんに

「はい、どうぞ」

おきなわ⑬~美ら海水族館見学~

2023年7月26日 13時55分

 

午後は、美ら海水族館内を見学します!

階段を上って、入り口へ、レッツゴー!

 

 

黒潮の海です!

ここでしか見ることのできない

ジンベエザメとナンヨウマンタたちの群泳が楽しめます!

 

 

 

みんな夢中です!

 

 

 

大水槽に使われるガラスの厚さは、なんと、603㎜!!!

ということは、何㎝でしょうか!?

 

 

 

まるで海の中にいるような、アクアルームを体感した子どもたちです!

 

 

(チンアナゴ、かわいい)

 

おきなわ⑫~サンニンジューシームーチ~

2023年7月26日 11時47分

 

ビーチの近くで昼食を食べます。

メニューは、サンニンジューシームーチーです!

 

  

 

 

 

 

サンニンは月桃の葉、ジューシーはご飯という意味で、

炊き込みご飯のことだそうです

 

ムーチーとは、カラフルなおもちのことだそうです。

 

どれもおいしかったようで、

あっという間に食べ終わってしまいました!

 

【デザートタイム】

ブルーシールのアイス!!! 

 

ブルーシールとは、1948年に沖縄で創業したアイスクリームメーカーです。

今日はバニラ、チョコ、クッキー&クリームの3種類から選びました!

(私は、クッキー&クリームが食べたいです)

 

 

 

 

「いっただっきまーす!!」

(いいな~)