写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

沖縄③~首里城~

2023年7月25日 09時23分

 

おはようございます。

沖縄に行った子どもたち、昨夜は22時には完全に就寝し、

今朝は5時からもぞもぞと動き出したようです

 

全員元気です!裏小っ子もさくらっ子もみんな元気だそうです!

今日も1日沖縄を満喫してくださいね!

 

今日も、沖縄レポートをお届けします。

昨日の首里城見学の続きからです。

 

まずは首里城の空からどうぞ!!

 

 

 

現在は2019年の火災で壊れてしまった正殿を修理している最中です。

2026年完成(予定)の今しか見れない首里城の様子を見学することができました!

 

次は、いよいよ東村に向かいます!

夏休み前の給食

2023年7月24日 15時35分

投稿が遅くなりましたが、7月19日の給食は食育献立でした!

ごはん わかさぎのかんろ煮 枝豆入りたまご焼き 切り干し大根のごまネーズあえ えのきのみそ汁 牛乳


漁協組合さんからいただいた「わかさぎの甘露煮」をだしました。ありがとうございました!!

子どもたちはごはんと一緒においしそうに食べていました

 

1学期は7月20日まで給食を提供しました。苦手な食べ物に挑戦したり、昨年よりたくさん食べられるようになったりと、頑張りや成長がみられた1学期でした。

 夏休み明けは8月25日から給食を提供します。夏休みも3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。

大きくなあれ!

2023年7月24日 14時41分

 

7月18日に3・4年生が植えた大根の種が芽を出しました。

大根の種まきを教えてくれた遠藤さんが連絡をくれました。

 

 

 

 

1週間前は、小さな粒だった大根が、

大きな芽を出しました!!

 

(↓1週間前の様子)

 

 

 

 

大きくて、おいしい大根になるのが楽しみです。

遠藤さんご連絡ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

サルは去る

2023年7月24日 14時31分

 

6年生は無事沖縄へ到着した、と連絡がありました。

(いいですねぇ~、沖縄)

 

さて、学校では、サルと校長先生の闘いが行われていました。

 

 

 

サルを追い払うために煙火花火を打ちます。

煙火花火を初めて撃つ校長先生、おっかなびっくりです。

 

無事にサルを追い払うことができました

夏休み、いかがお過ごしですか

2023年7月24日 11時49分

 

夏休み、満喫していますか?

 

6年生は村の行事、沖縄県東村との交流事業のため

みんな元気に沖縄へ向かいました。

 

先週の金曜日は火の山まつりでした。

4年ぶりの開催とのことで、会場はたくさんの人で賑わっていました。

 

裏磐梯の人たちの思いやりや、一生懸命な姿を感じられる

素晴らしいお祭りでした。

 

花火をとても近くで見ることができて、

またひとつ裏磐梯の好きなところが増えました。

 

裏磐梯で育っている子どもたちを

うらやましく思える日となりました

 

 

 

 

 

1学期終了!

2023年7月20日 13時55分

1学期も今日で終了です。

今日は、防犯協会裏磐梯支部の方々に見守られながらの下校でした。お忙しい中、児童の安全のために見送りをしていただきありがとうございました。

地域の皆様、保護者の皆様、1学期の本校教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

 

仕事の工夫、見つけたよ

2023年7月20日 12時02分

 

3年生の国語の学習です。

先日、3年生は社会科の学習で宝来堂の工場見学に行きました。

そこでの発見や気づきを、国語の学習で文章にします。 

 

 

その発表を4年生とO先生に向けて発表します。

 

 工場で働いている人の工夫をまとめました。

 

 

機械で作った団子を、手作業で笹に包みます。

(3年生は実際に体験させてもらいました)

 

 

おいしくなるように思いを込めて作っているそうです。 

聞いているお客様も前のめりになって聞いています。

 

4年生からの質問です。

 「冷凍庫は寒かったですか?」

 

実際に冷凍庫に入った3年生。

床や壁に氷がついていて、寒かったそうです。

 

他にも、陳列の工夫や、配送の工夫について発表しました。

 

宝来堂のみなさんがたくさんの工夫に気がつき、

まとめることができました。

 

 

 

 

 

発表の後も、写真を見ながら、工場の工夫について教えてくれました!

 

 

廊下にも写真がたくさんあります。

 

 

社会の学習と国語の学習で、働く人たちの仕事について知ることができました。

大きくなあれ

2023年7月20日 11時57分

 

昨日の理科の学習で、ヘチマを植える準備をした4年生。

忘れずに植えることができたでしょうか。

 

(昨日の様子です)

 

 

ヘチマの様子を見てみると・・・

 

 

 

シャーレ種がなくなっています。

自分で覚えていて、植えることができたようです

 

 

忘れないように黒板に書いておいた甲斐がありましたね!

夏休みのお世話は教頭先生に任せてください。

 

2学期に大きくなったヘチマを観察しましょうね!