写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

5.6年生 総合的な学習「裏磐梯のよさを探そう」

2023年7月13日 12時14分

5.6年生は総合的な学習で「裏磐梯のよさ」という視点で追求活動を行っています。

今日は桧原湖遊覧船の見学を通して、そこで働く人たちの思いや、裏磐梯の自然とそれを生かす観光業の工夫などについて調べました。

このあとは、裏磐梯物産館を訪れて、裏磐梯の魅力を再発見することができました。

見学学習にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

行ってきます!!

2023年7月13日 10時21分

昇降口に5,6年生が集まっていました。

これから総合的な学習で、桧原湖を中心に、裏磐梯の自然を学習するため校外学習に出かける準備をしていたのでした。

静かに列になって出かけていきます。

本日も村のバスを使用させていただきます。

バスの運転手さんにもしっかりと挨拶して出かけていきました。

どのような学習ができるのでしょうか?

ウキウキしながら出かけていった5,6年生でした。

 

 

5年生算数「合同な図形をしらべよう」

2023年7月12日 14時54分

5年生は算数で「合同な図形」について学んでいます。

今日の課題は、いろいろな四角形に対角線を1本ひいてできる2つの三角形は、合同かを調べることです。

対角線を引いてみると、台形は、見た目で「合同にはならない」と予想できました。

1本の対角線を引いてできた、2つの三角形の「対応する角の大きさ」や「対応する辺の長さ」を調べると、合同な三角形を見つけることができました。

五色沼探検

2023年7月12日 12時46分

本日1,2年生は、楽しみにしていた「五色沼探検」です。

今回利用したバスは、なんと「森のくまさんバス」です!!

以前は、桧原湖周遊バスとして使用されていた北塩原村のバスです。

森のくまさんバスの前で、みんなニコニコ記念撮影です。

 

五色沼探検の前に、まずは裏磐梯ビジターセンターの見学です。

スタッフの方の案内で、夏に冷房として使用される雪室も見学させていただきました。

涼しい風を体験することができました。

 裏磐梯ビジターセンターでは、裏磐梯の自然のことや、磐梯山の噴火についてのことなどについて紹介されています。

子どもたちは、楽しそうに見学していました。

 

ビジターセンターの見学が終わると、いよいよ五色沼探検へ出発です。

五色沼のひとつ、毘沙門沼を目指します。

 

森の中でもみんな元気に歩きました。

 雨上がりで足下の悪いところもありましたが、転ぶことなく上手に歩きます。

 

みんなで歩きながら生き物を探すと、色々な物を発見することができました。

 モリアオガエルの卵やアリジゴク、クスサンの幼虫、ヘビの抜け殻などなど・・・・・

とってもマニアックな子どもたちです

なんと、スジクワガタまで見つけることができました。(写真を撮り忘れてしまいました・・・)

 

 

約2時間の探検でしたが、綺麗な毘沙門沼をはじめ色々な発見を楽しむことができました。

 

ミニトマトは元気かな?アサガオは育っているかな?

2023年7月12日 09時21分

せいかつの学習では、1年生はあさがおを、2年生はミニトマトを育てています。

 

あさがおが大きく育ってきたので、1年生は支柱たてに挑戦です。

 

立派に支柱がたった後は、観察日記を書きます。

自分の植木鉢の近くに座って、葉っぱの形を観察したり、はっぱの数や大きさを調べたりしながら絵を描きました。

 

後半は雨が降ってしまい、文章は教室に入って書きました。

みんな調べたことを思い出しながら、一生懸命がんばってまとめることができました。

光のさしこむ絵

2023年7月12日 09時11分

3,4年生の図工では、「光のさしこむ絵」をつくっていました。

 

生き物好きの3,4年生は、動物や昆虫、恐竜などがモチーフになることが多いようです!

 

プラ段ボールを利用して、セロハンやマジックなどで色を着けます。

 

自分の考えたように光がさしこんでくれるでしょうか?

明るい方へ透かせて、光のさしこみ具合を確かめながら工作をしています。

 

もう少しで完成です!!

色々な素材を使って工作を楽しんでいる3,4年生でした。

 

 

5回目のプール!!

2023年7月11日 18時30分

 

5・6年生の体育です。

天気は曇りですが、気温が25度、水温26度でプールに入れます

 

ムシムシした気候だったので、プールが気持ちよさそうです。

 

 

5・6年生はクロールの練習です。

手の動きと、息継ぎの仕方を練習です。

 

上手な人のお手本を見ます。

 

今年はたくさんプールに入って練習して

目指せ!クロール25メートル!!

 

 

地獄の!?シャワータイムです!

 

シャワーの冷たさに負けず、笑顔のRさんです

テストに挑戦!!

2023年7月11日 15時03分

1年生の国語では、初めてのテストに挑戦しました。

 

今回のテストでは、上手にひらがなを書いたり、なぞったりすることができるのかどうかが試されます!!

みんなとっても真剣な表情です。

 良い結果が得られるでしょうか?

 

一生懸命に取り組んでいる1年生でした。

今日の生き物

2023年7月11日 13時51分

ハクセキレイが校庭でエサ取りをしていました。

ちょっと観察していると、そのまま食べずにくわえて飛んでいきました。

エサをくわえて飛んでいくということは、子育てをしているようです。

 

どこに飛んでいくのか見てみると、なんと校舎の2階のベランダでした!

ペアでいました。

片方は見張り役でしょうか?

 

しばらく姿を消したと思ったら、口にはエサはなく素早く飛び去る姿が見られました。

どうやらベランダで子育て中のようです。

無事に巣立ってくれると良いですね。

 

 

3年生外国語活動「I like blue.」

2023年7月11日 10時38分

3年生は外国語活動で「I like blue.」【すきなものをつたえよう】の学習に取り組んでいます。

一人一人が好きな色を使って虹をかき、ケニア、中国など世界のお友達がかいた虹の絵を、デジタル教科書で見ながら「I like ~.」の表現を学んでいました。