国土の地形の特色
2022年5月23日 14時41分
5年生の社会の学習です。
特色のある地形の地域についてスライドにまとめて発表します。
岐阜県海津市チーム
海抜0mの地域の特徴をクイズや動画を入れながらわかりやすくまとめます。
群馬県嬬恋村チーム
高原地帯の特徴を特産物や、歴史について調べてまとめました。
お互いの発表を聞いて感想を伝えます。
少ない時間で、たくさんの情報をまとめることができました。
5年生の社会の学習です。
特色のある地形の地域についてスライドにまとめて発表します。
岐阜県海津市チーム
海抜0mの地域の特徴をクイズや動画を入れながらわかりやすくまとめます。
群馬県嬬恋村チーム
高原地帯の特徴を特産物や、歴史について調べてまとめました。
お互いの発表を聞いて感想を伝えます。
少ない時間で、たくさんの情報をまとめることができました。
5月18日、給食の後の1・2年生の歯みがきの様子です。
この日から、健康委員会さんが歯みがき指導をしてくれます。
歯みがき人形の「ハミちゃん」と一緒に
歯みがき体操の音楽に合わせて歯をみがきます。
健康委員会さんのお手本を見ながら、上手にみがくことができました。
歯みがきが終わったとに、歯ブラシチェックをします。
歯ブラシを後ろからみて、毛先が広がって見えたら、交換のサインです。
1ヶ月にを目安に新しい歯ブラシにしましょう!
【保護者の皆様へお知らせです】
本日、「歯・口の健康診断結果と受診のお知らせ」を配付しました。
ご確認いただき、受診の必要がある場合は、早めに受診することをお勧めします。
よろしくお願いします。
5月23日(月)今日の給食です。
5月23日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇
ごはん 牛乳 みそ汁 いわしごまホイル 中華風サラダ
今日の1.2年生の給食を紹介します。
今日の給食は、いわしのごまホイル焼きでした。魚は苦手な児童が多いかな?と思ったら、いわし美味しかった!いわしごまホイル焼きのごまみそが美味しかった!という児童がたくさんいました。きれいに完食です。
今日の裏磐梯は、朝から雨模様で、少し肌寒いです。
そんな天気とは裏腹に、子どもたちは元気に登校しました!
○ 5月18日のお昼休みの様子です。
「二重跳び見て~!」と2年生が練習しています。
「もっと、こうやって、前に、回して…かして!!!」
Hくんは熱血指導をしてお手本を見せてあげます。
校舎にハチが巣を作り始めていました。
小さい内に壊します。
「なにそれ~!?」と見に来たKくん
ハチの巣と聞くと及び腰になってしまいます。
こちらは、虫取り名人Mくん。
一瞬の手の動きで、虫を捕らえます。
小さいバッタやカマキリを捕まえました。
○ 自分の殻を破れ!!
という、ザリガニからのメッセージのようです。
学校で飼育しているザリガニが、今日、脱皮しました!
きれいに脱皮することができ、元気にしています!
用水路で、干からびそうになっているところを、H先生に保護されたザリガニ。
当初は、右のハサミが無かったのですが、2回の脱皮を経てハサミが2つそろいました!
アメリカザリガニの放流は、禁止されているため、
大切に育てていきたいと思います!
5・6年生は、道の駅つちゆでトイレ休憩をし、小学校に16時30分過ぎに到着する予定です。
お迎えの準備をお願いいたします。
仙台うみの杜水族館 スタジアムライブ
校長先生のがんばり
おみやげ持って帰ります。
5・6年生が修学旅行へと行っている間に、
1~4年生は、ふれあい体験学習にでかけました。
1番目の体験先は、猪苗代湖の「はくちょう丸」
初めて乗船した子どもも多く、
はじめのうちは、おっかなびっくり・・・
そのうち、大胆に船内を巡る子どもも現れました。
また、乗船の際に、大きな黄色の旗に願い事を書きました。
本日開始のイベントらしく、第1号の私たちとなりました。
少ししたら、はくちょう丸に願い事の旗があがるそうです。
お昼は、会津レクリエーション公園でいただきました。
さいごは、野口英世博士記念館へと向かいました。
十分に 地域を満喫できた一日となりました。
仙台うみの杜水族館の見学を楽しみ、みんな元気に修学旅行2日目の活動を終えることができました。
現在、バスに乗り、仙台うみの杜水族館を出発したところです。
小学校に16時30分頃に到着する予定です。
到着時刻の目処が立ち次第、連絡いたします。
本日の昼食は、三井アウトレットパーク仙台港のフードコート 杜のキッチンでいただきます。
食前の手洗いもバッチリ!
アイスうめえ~。
もちろんデザートもいただきます。
お腹がいっぱいになったところで、仙台うみの杜水族館に向かいます。
スタジアムライブも楽しみです。
海鮮せんべえ塩釜での見学の様子です。
見学をして、実際にせんべえを焼く体験をしました。
せんべえに絵も描いています。
おいしく焼けたかな。