写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

中学生職場体験をしています。

2022年7月12日 11時29分

今日は裏磐梯中学校Kさんが職場体験に来ています。

 

まずは、養護の先生と一緒に校内の消毒をしたり、熱中症についてのポスター作りをしました。

熱中症について一生懸命調べて、ポスターを作成しています。

感想)どんなことを書いていいかわからなかったけど上手に描けました。

 

ポスターは体育館入り口に掲示してあります。

 

次に、用務員さんと一緒に窓の掃除や、花の手入れをしました。

窓ガラスがピカピカになりました。

感想)窓の掃除を一人でやってると聞いてすごいと感じました。

 

休み時間には、小学生たちとバドミントンをしました。

バドミントン部の実力を見せつけられたのでしょうか?

感想)みんな上手でした。楽しかったです!

 

 

※こちらの記事は職場体験に来ていたKさんと一緒に作成しました。

色々な仕事に対して一生懸命取り組んでいました。

お疲れ様でした。

 

 

子どもの主張発表

2022年7月11日 14時05分

今日の全校集会では、子どもの主張の発表を行いました。

14日に予定されている村内の子どもの主張大会で、裏磐梯小学校を代表して発表するMさんとYさんの二人が、全校生の前で発表しました。

みんな真剣に聞いていました。

14日は北塩原第一中学校で発表を行います。

良い結果を期待しましょう。

 

 

 

7月11日(月)今日の給食です。

2022年7月11日 13時30分

7月11日(月)今日の給食です。

7月11日(月)今日の献立です。

ごはん 牛乳 チンゲン菜ス-プ かに玉 バンバンジ-サラダ

 

今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。

給食の時間を楽しみにしている1.2年生は、準備もスム-ズに出来て美味しく給食を食べていました。

 

おむすびころりんすっとんとん

2022年7月11日 10時50分

 

1年生の国語の学習です。

「おむすびころりん」の役割読みをしていました。

 

 

先生の演技指導にも熱が入ります。

穴の中を覗いています。

 

 

 

穴にもうひとつおにぎりを入れてみると…

 

「おむすびころりんすっとんとん。もひとつころりんすっとんとん!」

 

楽しい言葉のリズムに、体が踊りだす1年生です。

廊下のワックスをかけました

2022年7月11日 10時48分

 

7月8日放課後、職員で廊下のワックスがけを行いました。

日頃の清掃から、子どもたちと一生懸命水拭きをしてきました。

 

 

 

廊下はピカピカになりました!

救急救命講習会

2022年7月11日 10時42分

 

7月7日、授業参観終了後、PTA救急救命講座を開催しました。

喜多方消防署、裏磐梯分署の救急救命士の方にお越しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただきありがとうございました。

 

授業参観ありがとうございました。

2022年7月11日 10時31分

 

7月7日は授業参観でした。

 

1・2年生学級活動。

夏を元気に過ごすために、熱中症予防の方法を学習しました。 

 

 

3・4年生社会。

農家の仕事の見学について、新聞にまとめて発表しました。

 

 

4年生国語。

アンケートをとったり、聞き取りをしたりして作成した新聞を読みあい、感想を伝えあいました。

 

 

5年生算数。

小数の倍の学習を生かして、モノの値段を比べました。

 

 

6年生社会。

これまでの歴史の学習を振り返り、発表しました。 

 

 

各教室にも、子どもたちの学習の軌跡が掲示されています。

  

7月8日(金)今日の給食です。

2022年7月8日 13時11分

7月8日(金)今日の給食です。

7月8日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇

✿かみかみ献立✿
ひじきごはん 切り干し大根みそ汁 いわしの梅煮 かむかむ昆布あえ

 

今日のひじきごはんの作り方を紹介します。

ひじき・にんじん・ごぼう・油揚げ・えだまめを油で炒めやわらかくなったら、調味料を入れて煮込みます。

炊きあがったごはんに均等に混ぜあわせます。

 

給食ではすべて手作りで「おいしくな-れ・おいしくな-れ!」とつぶやきながら、ごはんをよそってます。

たくさん食べてくれるとうれしいです。(^_^)

 

 

今日の生き物

2022年7月8日 12時40分

今日はプールサイドで見かけたトンボの紹介です。

 

赤とんぼで有名な「アキアカネ」というトンボです。

みなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

さて、このアキアカネですが、夏になり暑くなってくると避暑に標高の高いところに移動することで有名です。

裏磐梯ではここ数日で見かける機会が増えてきました。

今日見つけたトンボは、裏磐梯生まれではない可能性が高いですね。

 

地域によってはアキアカネにマーキングして、生まれた場所と避暑をしている場所を調べている所もあるようです。

普通に見かけるトンボですが、まだまだわかっていないことがたくさんあるようです。

自由研究のテーマにも良さそうですね。

 

夏が過ぎた頃、赤く色づいたアキアカネが産卵のために生まれた所へ移動して行きます。

裏磐梯ではいつ頃まで見られるのでしょうか?

 

 

 

7月7日(木)今日の給食です。

2022年7月7日 14時32分

7月7日(木)今日の給食です。

7月7日(木)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇

✿たなばた献立✿

天ぷらうどん 牛乳 たなばたサラダ キラキラもち

 

きょうは調理場の様子を紹介します。

サラダの野菜はすべて85℃90秒以上加熱します。時間と温度を確認します。加熱終了後、冷水で冷やします。

すべての野菜、同じ工程をし、その後冷蔵庫に搬入します。

回転釜のお湯の温度は100℃近いので調理場はサウナ状態です。(^_^)

 

今日は、かぼちゃとささかまの天ぷらです。

天ぷらはすべて、天ぷら粉の衣をつけて、一つ一つ丁寧に揚げてます。

温度と時間を確認し、1時間近く揚げ物をしています。(暑いです)

 

手作りの心のこもった給食です。残さずたべてくれるとうれしいです。