1,2年生のせいかつの授業で、セブンイレブンに見学に行ってきました。
途中で横断歩道を渡ります。みんなで手をあげて上手に渡りました。

セブンイレブンでは、注文する機械やレジの機械、普段入ることのできないバックヤードなどを見学させていただきました。


商品棚の並べ方の工夫や商品がどのように運ばれてくるかなど、事前に考えていた質問をしっかりとすることができました。
最後にお店の前でみんなそろって記念写真です。

お忙しいところ、対応して頂いたセブンイレブンの皆様ありがとうございました。
また、近くにある剣ヶ峯神社にも行ってきました。



ちょっと高い所から見る磐梯山はとってもきれいに見ることができ、普段見ている子どもたちからも歓声があがっていました。
5年生の算数の学習です。
たくさんのお客様に授業を参観していただきました。
小数の倍について学習します。


できた問題を見せ合い、話し合います。

タブレットやモニターを活用して自分の考えをみんなに伝えます。


集中して学習する様子を見ていただきました
放課後は、先生たちの勉強会です。
授業を参観していただいたお客様から感想やご意見をいただきます。
5年生の授業を通して、もっとわかりやすく、楽しい授業にするためには
どうしたらいいか考えることができました。
(実は、先生たちは時々こうしてお勉強をしているんですよ)

今日もトンボです。
今日のトンボはエゾイトトンボのように細いトンボですが、ちょっと違うニホンカワトンボです。
イトトンボとカワトンボはどこが違うのでしょうか??

イトトンボと比べると、カワトンボのほうががっしりしていて大きい感じがします。
目の離れ具合もイトトンボのほうがちょっと離れているようです。
じっくり観察してみるとその他にも違いがあるようです。
捕まえて満足せず、じっくり観察すると見えてくることがたくさんありそうですね。
7月4日(月)今日の給食です。



7月4日(月)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇
ごはん 牛乳 みそ汁 チ-ズinハンバ-グ ほうれん草ドレッシング和え
今日の1.2年生の給食の様子を紹介します。







今日は大人気のチ-ズinハンバ-グです。ごはん、みそ汁、サラダと共にもりもり食べていました。
食べるのも早く、食缶もきれいになってました(^_^)
夏休みに向け、地区ごとの子どもたちが集まり、1学期の反省や夏休みのきまり、地区の危険な所などを話し合いました。
5,6年生が中心になり話し合いを進めます。1,2年生も真剣に聞いていました。




健康に気をつける。
水の事故や交通事故に気をつける。
野生の動物に注意する。
ゲームをやりすぎない。
夜に外出しない。
など色々な意見が出ていました。
もうすぐ夏休みになります。
規則正しい生活をこころがけ、楽しい夏休みになるように過ごしてくださいね。
1年生の算数の学習です。
足し算、引き算のまとめのプリントに取り組みます。


間違えに自分で気づいて計算をすることができました。
はな丸をもらったプリントはファイルにとじます。

「先生できました~~~!!」
先生に丸をつけてもらいます!
すらすら計算することができました。

7月に入りました。
夏休みまでもう一息!!

今日はザリガニの様子を紹介します。
朝、学校に来るとザリガニが横向きに浮かんでいました。
声をかけると「ハッ!」と気づいて動き出します。
ザリガニの休憩中だったのでしょうか。
今年の1回目の水泳は、バスに乗ってユラックス熱海まで行ってきました。

片道約1時間の道のりです。
車酔いする子もなく、子どもたちは元気いっぱいでした。

入館前に準備体操を行い、元気にプールに入ってきました。

ちょっと深めのプールだったので、1,2年生は浅いプールで、3~6年生は大きなプールで練習しました。
(プール内は撮影禁止の為、すみませんが画像はありません。)
帰りのバスでは、ウトウトしている子もいました。
今年初めてのプールでしたが、たくさん練習することができました。
7月1日(金)今日の給食です。



7月1日(金)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇
ごはん 牛乳 いわしつみれ汁 五目厚焼き玉子 アスパラサラダ
今日は、本校調理場で炊きあげている主食のごはんを紹介します。
検査済みの6月に精米された、北塩原村産の米を使用しています。

米の量をはかります。

米をとぎます。「おいしくな-れ・おいしくな-れ!」




分量の水・強化米を入れ均等にする。


炊飯器に米をいれる。時間を確認し、スイッチON


35分~40分で炊きあがりです。温度をはかり食缶にごはんをいれます。
小学校調理場でごはんを炊いているので、あたたかく、かおりがよく、とても美味しいごはんを提供することができます。北塩原村産の米<こしひかり>はとてもおいしいです!米農家さん、美味しいお米をありがとうございます。
今日は職員室にきれいな水色の小さなトンボがやってきました!

背中のスペードの模様から「エゾイトトンボ」のようでいた。

エゾイトトンボは、北海道から東北、北陸上信越くらいまでに生息するトンボのようです。
水草などが生える池や沼がたくさんある裏磐梯は生息するのにぴったりのようです。
小さく細いトンボです。
見つけたらぜひスペードマークを探してみてくださいね。