写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

食堂前の「なめこ」、3回目成長してきました!

2020年12月8日 16時31分
今日の出来事

 12月8日(火)、時折、雪がまじる雨模様の一日でした。

 午後4時半、あたりは霧に包まれ薄暗くなってきました。今年の冬至は12月21日ですから、もうしばらくは、暗くなる時刻が早くなっていきます。

 さて、食堂前に置いた「なめこ」、先日給食でいただいて以来、なかなか出てきませんでしたが、ようやく3回目の成長が見られるようになりました。「ほら、なめこがまた出てきたよ。」子ども達は話しかけながら大きくなるのを楽しみに待っています。大きくなったらまた、子ども達と収穫する予定です。

今日の給食です!!

2020年12月8日 14時00分
今日の出来事

12月8日(火)の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・黒糖食パン・バター・牛乳・レタススープ・肉の大久保メンチカツ・キャロットサラダ でした。

 

今日の一口メモは「肉の大久保メンチカツ」です。今日のメンチカツは、猪苗代町にある、肉の大久保の手作りメンチカツです。お肉屋さんがひとつひとつ手作りで、まごころ込めてつくったそうです。おいしく食べていただけたら嬉しいですと、お肉屋さんからメッセージをいただきました。感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。

肉の大久保のメンチカツは全員完食です!!おいしくいただきました。

全校集会を行いました。(たくさんの表彰がありました。)

2020年12月7日 16時15分
今日の出来事

 12月7日、全校集会を行いました。今日は、防犯標語コンクール、税に関する習字コンクール、防火ポスターコンクールの表彰が行われ、たくさんの子ども達が受賞しました。おめでとうございます!

 表彰の後、今日は教頭先生のお話をお聞きしました。内容は、本校の目標である3つの「あ」「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」の中の「あとしまつ」についてです。「なぜ後始末をするのだろう、後始末をするとどんな良いことがあるのだろう。それは、後始末をやってみないとわからない。後始末をしっかりやって、その意味がわかった人は教頭先生のところに来て考えを教えてください。」というお話でした。教頭先生から宿題をいただきました。是非、考えてみてほしいと思います。

今日は大雪(たいせつ)です。

2020年12月7日 15時00分
今日の出来事

 12月7日、今日は二十四節気でいうところの大雪(たいせつ)です。この時期は、本格的に冬が到来し、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もる頃とされてます。しかし、今日は、朝方こそ小雪が舞う天気でしたが、お昼頃には青空も見ることが出来ました。本格的な冬の到来は、もう少し先でしょうか。

今日の給食です!!

2020年12月7日 13時52分
今日の出来事

12月7日(月)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・小学校5年大橋家自慢のみそ汁・チンジャオロース・ごぼうサラダ でした。

 

今日の一口メモは「みそ汁」についてです。今日のみそ汁は、10月に応募していただいた自慢のみそ汁の中から選んだみそ汁を提供しています。小学校5年大橋家自慢のみそ汁は、高野豆腐が入ったみそ汁です。みなさんは高野豆腐を知っていますか?高野豆腐は豆腐を凍らせて、乾燥させた食べ物です。スポンジのような食感で、汁ものや煮物の汁がしみこみ「ジュワッと」口の中に味が広がります。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。

大橋家自慢の味噌汁は高野豆腐とさつまいもの優しい甘さがいいアクセントでした。

雪景色とシャコバサボテン

2020年12月4日 16時29分
今日の出来事

 12月4日 昨夜からの雪で校舎周辺の木々もうっすらと雪化粧。各教室には、用務員さんが育ててくださったシャコバサボテンが、今花盛りです。

「先生!シャコバサボテンがとてもきれいです。写真撮らないんですか?」いつも水やりの世話をしてくれているKさんのリクエストに応えて撮影しました。紅白の花がとてもきれいです。

今日の給食です!!

2020年12月4日 14時04分
今日の出来事

12月4日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・小学校4・6年神野家自慢のみそ汁・いわしのしょうが煮・ポテトサラダでした。

ポテトサラダは衛生的な温度管理を行う都合もあり、裏磐梯調理場では冬限定のメニューです。 

 

今日の一口メモは「みそ汁」についてです。今日のみそ汁は、10月に応募していただいた自慢のみそ汁の中から選んだみそ汁を提供しています。「小学校4・6年神野家自慢のみそ汁」は、なめことニラと豆腐が入ったみそ汁です。ニラとなめこの絶妙なコラボレーションですね。なめこのとろみで温まり、ニラの香りでパワーが出てきそうなみそ汁です。それではおいしくいただきましょう。

 

今日の3・4年生の給食の様子を紹介します。

授業参観、全体会を行いました。

2020年12月3日 16時55分
今日の出来事

 12月3日(木)、午後に授業参観、全体会を行いました。

 授業参観の授業内容は次のようでした。

 1,2年生・・生活科「やさいをそだてよう ~さつまいもの料理~」

 3,4年生・・保健体育「健康な生活」

 5年生  ・・理 科 「ひとの生命のたんじょう」

 6年生  ・・算 数 「比例の関係を詳しく調べよう」

 なかよし ・・社 会 「明治の国づくりを進めた人々」

 授業参観の後は、全体会。冬休みの生活などについてお話ししました。 授業参観、全体会ともたくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

今日の給食です!!

2020年12月3日 16時53分
今日の出来事

12月3日(木)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・山塩ラーメン・牛乳・チャーシュー・小松菜ソテー・バナナ でした!!

 

今日の給食は山塩ラーメンです。山塩は大塩裏磐梯温泉の源泉から作られます。大塩裏磐梯温泉の始まりは、今から約1200年前。弘法大師という人がこの地を訪れた時のことです。山深い里で塩がないため苦労している様子をあわれんだ大師が、仏様に祈りを捧げたことにより、温泉が湧き出たと言い伝えられています。山塩づくりは江戸時代に盛んに行われていましたが、いったんは途絶えました。しかし2005年に村おこしの一環として復活し、2007年より本格的な再開となり、今日にいたっています。

 

今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!!

今日はみんなが大好き山塩ラーメンです!いただきます

クリスマスツリーが飾られました。

2020年12月2日 16時49分
今日の出来事

 12月2日、穏やかな1日でした。理科室から見える山が雪をかぶって青空とのコントラストがとてもきれいでした。

 12月になって、食堂前には、クリスマスツリーが飾られました。