今日の出来事
2月28日(日)、午前10時の天気は晴れ、気温は-1度。全国的に高気圧におおわれ良い天気になっています。

昨晩は満月でした。2月の満月は、雪の降る時期の満月ということで「スノームーン」と呼ばれているそうです。
きれいなお月様でした。



「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」と言われますが。今日で2月も終わり、明日から3月です。3月の登校日は、卒業式、終業式の日を入れて17日です。一日一日を大切に本年度のまとめを行っていきたいと思います。
今日の出来事
5年生理科、「ふりこ」の実験の様子です。ふりこの1往復の時間を変える条件を確かめる実験です。前時では、ふりこの長さと1往復の時間の関係を調べましたが、今日はふりこのおもりの重さと1往復の時間の関係を調べました。ふりこの長さを変えたときは、1往復の時間が変わっていくことが実感できましたが、おもりの重さを変えても1往復の時間はあまり変わらないようです。次時は、ふりこの振り幅と1往復の時間の関係を実験します。本年度最後の実験になります。



今日の出来事
今日の出来事
2月26日(金)今日の給食です!



今日の給食のメニューは福島牛献立でした!!
・帰ってきた焼肉丼・牛乳・中華ねぎス―プ・チョレギサラダ
今日の一口メモは「福島牛」についてです。今日でふくしま牛を使ったメニューは今年度最後となります。今年度は、会津牛、福島牛合わせて4回、和牛を給食で提供することができました。福島県で育った牛肉はとてもおいしくみんなに大好評でした。福島県にはおいしい食べ物がたくさんあります。これからも、積極的に給食に取り入れていきたいと思いますので楽しみにしていてください。それではおいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します。




福島牛の焼肉丼はとってもおいしいのであっというまに食べ終わってしまったお友達もいました。
ごちそうさまです
今日の出来事
今日の出来事
2月25日(木)、素晴らしい青空が広がりました・・・。青空を一直線に伸びてゆくひこうき雲。いい感じです。

そして・・・磐梯山。こちらもやっぱりいい感じです。


今日の出来事
2月25日(月)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは小学校5・6年生のリクエスト献立でした。
・山塩ラーメン・牛乳・イカフリッター・ピーマン入りサラダ・アセロラゼリー
今日の給食は小学校5・6年生のリクエスト献立です。みんな大好き山塩ラーメンを中心としたメニューです。小学校5・6年生は、家庭科も習っているので、バランスのよいメニューを考えてくれるお友達が多かったように感じます。今日のメニューの他にも、おでんや鮭のパン粉焼き、かみかみサラダのリクエストもありました。6年生は小学校で最後のリクエスト献立です。おいしくいただきましょう。
今日も小学校5・6年生の給食の様子を紹介します!!





やっぱり山塩ラーメンはおいしい!との声がたくさんでした
山塩ラーメンは北塩原村のオリジナル給食です。
今日の出来事
2月24日(水)、今日の給食です。(写真を撮り忘れて、食べてしまいました。量が少ないのはそのせいです。)



メニューは・・・・・・・
・ピラフ ・牛乳 ・コンソメスープ ・エビの水晶包み ・ごぼうサラダ でした。
今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは「ほうれん草」についてです。ほうれん草は冬に旬を迎える野菜です。冬のほうれん草はビタミンが豊富で、甘みが感じられることが特徴です。学校給食では、栄養価が高いことから、頻繁にほうれん草を使ったメニューが提供されます。
おうちでも、ぜひ、旬のほうれん草を使ったメニューを作ってみてください。
それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子です。久しぶりに後始末の様子もアップします。






今日の出来事
3,4年生が種をまき、観察してきたヘチマ。途中、5年生も受粉の学習で観察しました。そのヘチマの実を使ったヘチマだわしができました。皮むきは、3,4年生がしっかり手伝ってくれました。子ども達に持たせます。小さくて使い勝手は悪いかもしれませんが、家庭での話の種にしてください。


