写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

人権の花を植えました。(1,2年生)

2020年6月19日 15時01分
今日の出来事

 6月19日、3名の村の人権擁護委員の皆様をお迎えし、1,2年生は人権の花を植えました。この活動は、花の種子、苗などを、子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的として行うものです。人権擁護委員の皆様のご指導を受け、子どもたちは一生懸命、活動に取り組んでいました。これからみんなで協力して世話をして、きれいな花を咲かせてください。

6月19日、今日の給食は・・・・

2020年6月19日 14時26分
今日の出来事

 6月19日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・わかめスープ ・キャベツのみそ炒め ・春雨サラダ でした。

 今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは「キャベツ」についてです。
キャベツにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、肌に欠かせないコラーゲンを作るために、必要な栄養素です。暑くなり、紫外線で肌へのダメージが気になる季節となります。キャベツは夏にぜひ食べてほしい食材の一つです。 それではよく噛んでおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、いつも分担して手際よく準備をする5,6年生の給食の様子を紹介いたします。

 尚、今日は、朝食を見直そう週間の最終日と言うことで、給食担当の先生より次のようなお話がありました。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

みなさんこんにちは栄養士の堀江です。
今日で朝食見直そう週間は最終日となりました。自分手帳や、朝ごはんチャレンジシートには、おうちのひとからのコメント欄があるので、おうちの人にもひとことかいてもらって月曜日に担任の先生に提出してください。
今週で朝食を見直そう週間は終わりとなりますが、朝食をとることは、みなさんの健康な体や、成長のためにはとても重要です。明日からもバランスの良い朝食をとることを心がけましょう。

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

カイコガの観察をしました。(3年生理科)

2020年6月18日 16時41分
今日の出来事

 昨日からカイコが羽化し始めたので、3年生の理科はカイコガの観察をしました。「足は六本だ。羽は2枚かと思ったけど下にもう2枚羽があった。角みたいのがある、触覚っていうんだ。」など話しながら記録をかいていました。4令から観察しているので、観察も随分慣れてきました。観察する真剣な目も見ることができ、指導している者にとってもうれしい時間でした。

メダカがうまれました。

2020年6月18日 16時20分
今日の出来事

 6月18日(木)、給食を終えて教室に戻ってみると、待ちに待ったメダカの稚魚が数匹、卵からかえっていました。

子どもたちも大喜び。急きょ、観察会になりました。

楽しかったークラブ活動!

2020年6月18日 15時53分
今日の出来事

 6月17日(水)、クラブ活動がありました。文化クラブはプラバンづくりとフィルムケースロケット、運動クラブはというと・・「ただいま戦闘中」というゲームだそうです。子どもたちは、みんな仲良く、好きな活動をのびのびと楽しんでいました。

〇 文化クラブ(「プラバンづくり」と「フィルムケースロケット」)

〇 運動クラブ (「ただいま、戦闘中」)

6月18日、今日の給食は・・・

2020年6月18日 15時08分
今日の出来事

 6月18日、今日の給食です。

 ⇒  

メニューは・・・・

・スパゲッティミートソース  ・牛乳 ・アスパラフレンチサラダ ・アーモンドカル でした。

今日の献立一口メモです。

 献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日のひとくちメモは、「アスパラガス」についてです。
フレンチサラダのアスパラガスは、北塩原村で採れたアスパラガスを使用しています。村内の農家さんが、一生懸命に作ったアスパラガスです。農家さんは北山の大きな畑で、朝早くから畑仕事をしているそうです。
新鮮で栄養満点のアスパラガスです。おいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、素早い準備でいち早く食事を開始していた3,4年生の様子を紹介します。

夏の自然に親しむ会の事前指導を行いました。

2020年6月18日 13時30分
今日の出来事

6月18日、朝の時間を使って、6月25日に行う「夏の自然に親しむ会」の事前指導を行いました。初めに担当の先生より日程や準備品、活動の約束についてお話があった後、班ごとに分かれてメンバーを確認し、班の目標を話し合いました。来週がとても楽しみです。

カイコのサナギの観察記録を紹介します。

2020年6月18日 10時00分
今日の出来事

 遅くなりましたが、3年生のかいたカイコのサナギの観察記録を紹介いたします。しっかり記録できました。

 尚、カイコは繭の中でサナギになるため、そのままでは観察することはできません。中のサナギを傷つけないよう繭を半分に切って調べました。

歯科指導がありました。

2020年6月17日 17時04分
今日の出来事

 6月17日、各担任と養護教諭による全校生を対象とした歯科指導がありました。歯磨きの大切さと正しいブラッシングを学びました。今日から一週間は、歯磨きチャレンジ週間です。子どもたちは、各自目標を立てました。その目標が達成できるようがんばってほしいと思います。

 一週間後に家庭で染め出しをする「親子歯磨きチェック」があります。丁寧な歯磨きができるようチェックをお願いします。

租税教室がありました。

2020年6月17日 16時57分
今日の出来事

 6月16日、役場税務課より講師の先生をお招きし、6年生を対象として租税教室を行いました。子ども達は、税金が私たちの生活にどのように使われているかを知り、税金の大切さを学ぶことができました。