写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

安全で充実した夏休みに!それが地域の方々みんなの願いです。

2020年7月29日 16時59分
今日の出来事

 明日からいよいよ夏休みです。今日は、短縮5校時。全校生13時10分に一斉下校です。下校の際には、北塩原村防犯協会裏磐梯支部の方々、裏磐梯駐在所員の方々、村役場の方がご来校され、子どもたちに、安全に夏休みを過ごすようにお話いただきました。交通事故や不審者に注意して全員元気に有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

1学期最後の給食です。

2020年7月29日 13時45分
今日の出来事

 7月29日、1学期最後の給食です。ちなみに1学期の給食回数は、60回でした。関係者の皆様、毎日、おいしい給食ありがとうございました。

 そして・・・今日は、食事の途中にこれも出てきました。

 今日のメニューは・・・・・・

・ごはん ・牛乳 ・豆乳みそスープ ・エビフライ ・ごまネーズあえ ・ガリガリ君  でした。

豆乳みそスープは、見た感じ、「クリームスープ」かなと思いましたが、なんと豆乳味噌汁ということで意表をつかれました。

さて、今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 献立今日で1学期の給食は最後になります。1学期は、クラスごとの食事でしたが、皆さん衛生面に気を付けて、みんなで協力して給食を準備して食べることができていましたね。夏休みも、給食を参考にバランスの良い食事を心がけてください。そして、夏休みはおいしものを食べたり、料理のお手伝いをしたり、食についてたくさんの経験をしてください。夏休み明けにどんなおいしいものを食べたか、どんな食についての経験をしたか教えてくださいね。

それでは、1学期最後の給食です。おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日は、1学期最後ということで、全学年の給食の様子を紹介します。早く、全校生で食べられる日が来ますように・・・

 (3,4年生)

(1,2年生)

(5,6年生)

(給食委員会による放送)

 

第1学期終業式を行いました。

2020年7月29日 11時14分
今日の出来事

 7月29日、第1学期終業式を行いました。

 校長先生からは、子どもたちの1学期の大きな成長についてお褒めの言葉がありました。そして、もう少しがんばらなければならないことは、2学期から意識してがんばっていきましょうということ、なにより、8月25日に全員元気に会いましょうというお話がありました。

 その後、1年生、3年生、5年生の代表から1学期がんばったことと夏休みのめあての発表がありました。3人とも堂々と立派に発表ができました。

 終業式が終わると、生徒指導担当の先生から、夏休みの安全な生活について5つお話がありました。その後、養護の先生から「あ・つ・さ・に・ま・け・な・い」という言葉にかけて、健康な生活について8つお話がありました。(詳しくは、お子さんに聞いてみてください。)

 新型コロナウイルスの流行により、臨時休校になったり、各種行事が中止になったり、未だかつて経験したことのない1学期でしたが、そんな中でも大きな成長を見せてくれた子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。夏休みは、明日7月30日(木)から8月24日(月)までの26日間となります。規則正しい健康な生活、安全な生活に心がけ、また一回り大きく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。

「メディア通信」が発行されました。

2020年7月28日 15時41分
連絡事項

 

「メディア通信第1号」が発行されました。お子さんを通して、各ご家庭に配付致します。PDFファイルでも添付致します。ご覧ください。

 メディア通信について (※ 抜粋)◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 北塩原村学校保健委員会の取り組みの一環として、ノーメディアデー推進のための保健だより「メディア通信」を村内4校の養護教諭が持ち回りで、発行することになりました。北塩原村では、毎月第2水曜日を「ノーメディアデー」としています。メディアに関する情報や、各校・各家庭での取り組みについて紹介できる場になればと思います。次回のノーメディアデーは8月12日(水)です。お読みいただきながら、ぜひご家族みんなでノーメディアデーに取り組んでいただければと思います。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

メディア通信第1号.pdf

今日の給食です。

2020年7月28日 15時10分
今日の出来事

 7月28日、今日の給食です。

 メニューは・・・・・・

・コッペパン ・黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・ミネストローネ

・ミートオムレツ ・バンバンジーサラダ   でした。

今日の献立一口メモです。

献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今日の一口メモは、「バンバンジー」についてです。バンバンジーは蒸し鶏に、きゅうりやごまのソースをかけた中華料理です。漢字では「棒棒鶏」と書きますが、焼いた鶏肉や蒸した鶏肉を棒でたたき、やわらかくしたことが由来となっているそうです。
今日のバンバンジーサラダのきゅうりは、北塩原村産を使用しています。きゅうりも、今が旬の野菜です。
それではおいしくいただきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 今日は、1,2年生の給食の様子です。給食時の写真撮影にも慣れ、ピースサインをおくってくれます。

焼き物教室、素敵な作品ができあがりました。

2020年7月28日 14時50分
今日の出来事

 焼き物教室で作った作品は、教室後方の棚で乾燥させ、その後焼くようになります。できあがりが楽しみです。

〇 子どもたちの作品

どれがお子さんの作品か、是非、お子さんに聞いてみてください。

焼き物教室(5,6年)

2020年7月28日 12時07分
今日の出来事

 7月28日、村公民館、学校の応援団より2名の講師の先生をお迎えし、5,6年生は焼き物づくりを行いました。講師の先生方から作り方を教えていただきながら熱心に取り組み、満足できる作品が仕上がりました。

大雨による繰り上げ下校のお知らせ(重要)

2020年7月28日 11時37分

裏磐梯小学校保護者の皆様 へ 

 いつもお世話になっております。 

 さて、本日、午後から大雨の予報が出ております。児童の安全を確保するため、3年生以上を5校時で終了し、14:50下校とします。桧原方面は15:05、長峯方面は15:44のバスでの下校になります。1・2年生は予定通り14:10の下校になります。徒歩で下校する児童には、教職員が自宅近くまで一緒について行くようにします。保護者の方が迎えに来る場合は、学校で待機させます。なお、中学校も同じ対応となります。

                                      裏磐梯小学校長

清掃工場見学を社会科新聞にまとめました。

2020年7月28日 11時28分
今日の出来事

 4年生は、先日、「環境センター山都工場」を見学してきました。そして、今日、社会科の時間に社会科新聞にまとめました。いただいてきた資料や撮ってきた写真などを使いながら、見出しなどを工夫し素晴らしい新聞ができあがりました。

ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。

2020年7月27日 15時31分
連絡事項

 ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。子どもたちを通して、各ご家庭に配付いたします。PDFファイルでも添付いたしますのでご覧ください。

(保護者のみなさまへ)※ほけんだよりからの抜粋  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 新型コロナウイルス感染症の影響で、休校や学校行事の縮小などがあり、何よりお子さんの健康面について、たくさんの不安や心配のあった1学期でした。学校生活にも慣れてきたところで、夏休みです。生活リズムが乱れないよう、休み中も、お子さんへのお声がけをお願いします。そして、新型コロナウイルス感染症の予防に努めつつ、子どもたちが、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごすことができるといいですね。2学期には、少し背が伸びたり、日に焼けたりして、心も体も成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。
健康診断の結果、受診が必要と判断されたお子さんは、早めに受診し、治療することをお勧めします。なお、治療が済みましたら、2学期にその旨学校へお知らせください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ほけんだより(なつやすみ号).pdf