写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

かわいい5名の児童が入学しました!

2018年4月9日 18時43分

平成30年度がスタートしました。

6日(金)には、新しく転入された先生方の披露式、第1学期始業式の後、入学式を行いました。

初めは緊張した様子も見られましたが、入学式にしっかりと取り組むことができ、感心させられました。

かわいい5名の新入学児童がこれから元気に学校生活を送れるよう、担任を初め教職員全員でサポートしていきたいと思います。保護者の方、地域の方々のご協力をよろしくお願いいたします。

 

離任式を行いました

2018年3月29日 19時09分

 昨日、児童とたくさんの保護者の皆様・職員で平成29年度の離任式を行い、これまでお世話になった先生方とお別れをしました。

 代表児童から、先生方への感謝の気持ちを伝えるとともに、花束をお渡ししました。先生方の挨拶を、児童が真剣に聞く態度がとても印象的でした。

 先生方の新任地での、また、違った立場でのご活躍をお祈りします。

 

 

 

今年度の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

新年度もよろしくお願いいたします。

7名の卒業生、夢へ向かってがんばれ!

2018年3月29日 18時54分

 3月23日(金)、多くのご来賓の方々をお迎えし、平成29年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

 今年度の卒業生は7名と少人数ですが、一人一人が責任を持って委員会活動を行ったり、各種コンクールや陸上大会等でも大活躍をしました。

 卒業生は、皆、立派な態度で式に臨み、成長した姿を見せてくれました。

また、その卒業生のがんばりに応え、在校生も一生懸命送り出すことができました。

 これから中学校へと進学し、自分の夢や希望に向かって力一杯取り組んでいくことを期待しています。

 がんばれ!7人の卒業生!

 

職員の転出・退職のお知らせ

2018年3月29日 18時41分

平成29年度末教職員人事異動に伴い,下記の職員が転出いたします。

皆様からいただきました転出職員に対するご厚情に感謝申し上げるとともに,

今後とも本校教育活動へのご支援とご協力をお願いいたします。

                                  記

教   諭   佐藤 順子  喜多方市立上三宮小学校へ

教   諭   菅野   貴  鏡石町立第二小学校へ

教   諭   神尾   洋  喜多方市立第一小学校へ

養護教諭   景山  若菜  郡山市立富田東小学校へ

講   師   坂口   圭  須賀川市立仁井田小学校へ(新採用)

講   師   薮内   昭子   退 職

児童クラブ・支援員

         松本富美子   退  職

 

今年度最終の読み聞かせをしていただきました!

2018年3月15日 09時33分

今日の朝の時間は、今年度最終の読み聞かせをしていただきました。

今日は、絵本をテレビ画面に映しながら「おとえほん」で楽しみました。

今年1年、いろいろな工夫をしながら子どもたちに本の楽しさを感じさせていただいた図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

バイキング給食をしました!

2018年3月15日 09時23分

3月13日は、バイキング給食でした。

まず、主食や主菜、副菜、デザートを一つずつ受け取り、全部食べてからは、好きなものを好きなだけ食べることができます。いつもは、食べるのがゆっくりな子も、その日はみんなと同じペースで食べ、おかわりをしていました。バイキング給食の効果は絶大でした!

いつもよりいっそう満腹感のある給食、おいしく楽しくいただきました。栄養技師の小野寺先生、ありがとう!

6年生を送る会を楽しくできました!

2018年3月15日 09時11分

3月7日の3校時に「6年生を送る会」をしました。

全校生での○×ゲームや各学年からの発表で6年生を楽しませ、笑顔で送る会を進めることができました。6年生からのリコーダー演奏やプレゼントもいただきました。さすがに6年生の演奏は上手でした。

最後は名残を惜しみながら、アーチを作って見送りました。

卒業式もみんなで立派に行いたいと思います。

スキー教室大成功!

2018年2月19日 09時22分

16日(金)に全校児童でスキー教室を実施しました。
7名の保護者の方・地域の方の指導協力をいただき、教職員も合わせて児童のスキー指導を行いました。
我が裏磐梯小学校児童は、初めからリフトにみんな乗ることができ、何度もゲレンデを滑ることができました。午前中から晴天に恵まれ、練習にも集中して取り組むことができました。
お昼はおかわり自由のカレーライスでお腹を満たし、午後も早く滑りたいという子どもたちが多かったです。
1日でレベルアップできた子も多かったようです。
指導協力者の皆様、本当にありがとうございました。



海の子・山の子スキーツアー大成功!

2018年2月9日 18時00分

昨日(8日)と今日(9日)の2日間、いわき市立大野一小、大野二小、さくら小の5年生と本校の5年生が、グランデコで海の子・山の子スキーツアーを行いました。
1日目は初めにそり遊び、後半はスキーの基本練習を行いました。スキーは初めてといういわきの子どもたちもあまり転ぶ子がいなくて、上手にできていました。みんな一生懸命練習していました。夕飯や友達同士の交流も、夏のいわきでの海の活動をともにした班なので、上手くできていたようです。
2日目は、保護者の方や地域の方にご協力いただいて、班ごとのスキーを行いました。裏磐梯小は、1日目に欠席だった悠希くんも参加して全員揃っての活動となりました。朝の1本目からゴンドラに乗って、班ごとに指導の方のお話をよく聞いて練習しながら滑ることができました。我が裏磐梯小学校の子どもたちは、さすがにスキー慣れをしているので自信をもって滑っているようでした。
2日間、けがや病気もなく、元気に活動できたことは何よりでした。来週は、全校生のスキー教室が予定されています。楽しみですね!


台湾交流訪問団の方が来校しました!

2018年2月2日 10時31分

昨日2月1日、台湾の教育関係者の方7名と通訳の方、村教育長様、村職員の方々など十数名の方々が、本校を視察にいらっしゃいました。台湾の学校の校長先生方が中心のメンバーでした。
4校時目に、各学級の授業参観をした後に、給食の試食も行いました。授業では、図画工作の版画の様子や理科、音楽 算数を見ていただきました。算数では、今年度導入したタブレットを使った授業風景を見ていただくことができました。給食は、ジャージャー麺を食べていただきました。
その後、懇談を行いましたが、校長先生方が中心ということで、本校児童の放課後の過ごし方や教職員の勤務について等の質問をいただき、校長先生が回答しました。
今日は、会津若松方面の見学をし、明日は東京の観光をされて帰国されるとのことです。
台湾との交流事業でまたお世話になるかも知れませんね。