写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

春の自然に親しみました!

2018年5月21日 10時12分

18日(金)の4~5校時に、全校生で「春の自然に親しむ会」を実施しました。

前日から心配されていた雨もあがり、ビジターセンター周辺で活動を行うことができたことはたいへん幸運でした。

学校を出発しビジターセンター到着後は、早速おいしいお弁当の時間です。楽しくおいしくいただくことができました。!

昼食後は、前半後半交代で、グループごとの交流活動と自然散策を行いました。

交流活動では、青空の下、異学年のみんなが一緒に楽しく遊び、ふれあうことができました。これも今回の目的の一つです。

また、自然散策では、ビジターセンターの佐原さんの案内で、森の中の生き物や植物について紹介していただきながら、森の中を楽しく散策しました。普段より、注意深く自然を観察することができました!

天候にも、佐原さんにも感謝の1日でした!

 

修学旅行その4

2018年5月11日 14時00分

松島遊覧船の後は、うみの杜水族館の見学でした。

魚や海の動物を見たり、アシカとイルカのショーを見たりして、楽しく過ごすことができました!

悠希くんと純平くんがイルカの新人トレーナー役でショーに出演しました‼️

見学を終え、予定通り学校に向かいます。

修学旅行その3

2018年5月11日 10時38分

修学旅行2日目に入りました。

朝食をしっかり食べ、瑞厳寺を見学しました。ガイドさんの説明とときおりおりまぜられているだじゃれを楽しみながらの見学になりました!

次は松島遊覧船での島巡り、最高のお天気で大満足です‼️

修学旅行その2

2018年5月10日 23時22分

フィールドワークの後の集合は仙台市科学館でした。

裏小の子どもたちは、何とか予定通り到着して、体験活動をしました!

その後、宿泊場所の大観荘に向かい、みんなで夕食を食べました!

みんな元気です‼️

明日も楽しく安全に見学してきたいと思います❗️

修学旅行その1

2018年5月10日 23時17分

修学旅行の1日目は八木山ベニーランドと仙台市のフィールドワークでした。

ベニーランドでは、アトラクションで悲鳴を上げながら楽しんできました!

フィールドワークでは、予定通りとはいかないところもありましたが、楽しんできたようです。

今年度初めての読み聞かせ❗️

2018年5月10日 07時55分

昨日は今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。

かこさとしさんのからすのパンやさんと宮西達也さんのおかあさん大好きを読んでいただきました。

子どもたちは絵本を見ながら、よく聞いていました!

楽しい時間をありがとうございました!

避難訓練を実施しました!

2018年5月3日 13時29分

5月1日は避難訓練を行いました。

給食室からの出火を想定し、避難の仕方を確かめながら安全に素速く避難することができました。

また、5・6年生全員で、消火器体験を行いました。火災発見の場面では、大きな声で「火事だ!」と周囲に伝えながら消火器での初期消火を体験できました。

全体会で消防署の方のお話をしっかり聞いた後は、場所を校舎内に移しての「煙体験」を全校児童で行いました。煙の中では身を低くして、煙を直接吸わないようにハンカチ等で口を押さえながら歩くことができました。

子どもたちの安全のためにお時間を割いてご指導くださった北塩原消防分署員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

自転車を安全に乗ろう!

2018年4月23日 20時55分

今日の2校時目に、裏磐梯駐在所の高野さん、交通安全母の会の小椋さん、治田さん、学校の応援団の大橋さんにご協力いただき、自転車教室を実施しました。

校庭での練習や、道路での安全な自転車の乗り方の練習、お話など、子どもたちは真剣に取り組みました。これからも、学んだことを活かして、自転車を楽しく安全に利用して欲しいものです。

また、閉会式では、6年生代表児童が、「家庭の交通安全推進員委嘱状」を立派な態度で受け取りました。交通安全のために、しっかり取り組んでいけることでしょう!

閉会後には、母の会様から、1年生たちに「熊鈴」をプレゼントしていただきました。

ありがとうございました。

今年第1回目の授業参観を実施しました!

2018年4月23日 20時35分

4月20日(金)に今年度第1回目の授業参観を行いました。

担任や担当の先生が替わった学年が多かった今年度、3週目となって慣れてきたところでの参観でしたが、子どもたちがそれぞれの学級での学習に一生懸命取り組む姿が見られました。

参観後は、PTA総会、専門委員会、学級懇談会が行われました。

これからも、よろしくお願いいたします。

1年生