写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

普天間かおりさんと歌いました!

2024年7月29日 09時14分

 7月27日(土)北塩原村政施行70周年記念式典が行われ、

式典の最後に、裏磐梯小学校の児童が「僕の誇り」という歌を披露しました。

この歌は、裏磐梯観光大使を務める歌手の普天間かおりさんが、2010年に北塩原村に贈ってくださった歌です。

 

 

早めに会場入りして、普天間かおりさんとリハーサルを行いました。

緊張のあまり、顔にも表情がありません。

 

リハーサルが終わり、控え室に戻ると・・・・・・

本領発揮です!

 

 そうしているうちに、会場入りとなります。

後ろ姿に、緊張が見て取れます。あとは本番!がんばれ!

 

そして本番。 

 たくさんの式典参加者の皆様の前で、堂々と歌いきることができました。

とっても上手でした。

 

ちなみに、先日6年生がお伺いした沖縄県東村の村長さんも式典に参加されていました。 

 

 70周年という節目の年の式典に参加することができ、子どもたちは、大変得がたい経験をすることができました。

間もなく8月です。小学生のみなさん、体調に気をつけ有意義な夏休みを過ごしてください。

沖縄県東村交流事業:4日目その6

2024年7月26日 13時50分

沖縄県東村交流事業も、もうすぐ終了。

バスの中で、今回の沖縄県東村交流事業「ちびっ子探検学校」の解団式を行いました。

 

 

 団長からお話をいただき、子どもたち一人一人が内容をしっかりと受け止め、

貴重な体験を大切な記憶とすることができました。

 

 猪苗代の道の駅でさくら小学校の友達と別れ、

一路裏磐梯へと向かいます。

 学校に到着すると、すでに保護者のみなさんが子どもたちを迎えに来てくださっていました。

学校で到着式を行い、子どもたちはそれぞれの家庭へと向かいました。

 

 3泊4日、子どもたちはかけがえのない、素晴らしい経験をすることができました。

 この4日間のために、ご尽力してくださった東村教育委員会の皆様、北塩原村教育委員会の皆様、そして快く子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様・・・たくさんの皆様に心より感謝申し上げます。

 

この子どもたちが成長したときに、「そうだ!東村にいってみよう!」と思える、

貴重な「思いのたね」が芽吹き、大きく花咲くことを願って・・・・・・・

 

  ちなみに、東村の定住促進住宅の年齢制限は40才までです! 

沖縄県東村交流事業:4日目その5

2024年7月25日 18時15分

バス内で夕食です。

みなさん寡黙になって疲れているのかなと思ったら・・・

 

夕食のお弁当を食べたら、また元気になったそうです。

よかった、よかった。

 

 

沖縄県東村交流事業:4日目その4

2024年7月25日 17時45分

こんばんは。

6年生のみなさんは、仙台空港に到着し荷物の受け渡しを待っているところです。

予定よりも50分程度遅れているとのことですが、

みんな元気に仙台に着くことができて安心しました。

これからバスの中で夕食のお弁当をいただき、その後解散式をする予定です。

沖縄県東村交流事業:4日目その2

2024年7月25日 13時46分

ただいま那覇空港にいます。

13:47現在、飛行機のフライト時刻が20分程度遅れるとのアナウンスがあったそうです。

その後の状況が分かり次第、お知らせします。

沖縄県東村交流事業:4日目

2024年7月25日 13時37分

いよいよ沖縄の旅も最終日です。

午前中は「ひめゆりの塔」を見学し、沖縄の歴史について学びました。

 

沖縄県東村交流事業:3日目 その9

2024年7月24日 16時49分

景色のきれいな古宇利島のオーシャンタワーを見学しました。

その後は楽しみにしていた水遊びです。

何か見つけたようですね。

これはなんでしょう・・・?

 

みんな手に取って観察していますね。

サンゴでしょうか。

明日沖縄から帰ってくる6年生に答えを聞いてみたいと思います。

 

思う存分水遊びを楽しんだ6年生でした。

沖縄の海を満喫することができてよかったですね。

沖縄県東村交流事業:3日目 その8

2024年7月24日 13時20分

昼食を食べ終わり、移動中の6年生たちです。

今日の午後に予定していた「海水浴・バナナボート・カヌー体験」ですが、波が高いため中止になりました。

6年生たちは古宇利島へ向かっています。

海の上を通る橋でしょうか。すてきな景色ですね。

海水浴はできませんでしたが、古宇利島でもきっと楽しいことがたくさん待っていますよ

午後もわくわくですね!

沖縄県東村交流事業:3日目 その7

2024年7月24日 12時44分

水族館を楽しんだ後は、お昼ご飯です。

お昼ご飯のメニューは、月桃に包まれたジューシー(炊き込みご飯)・ムーチー(沖縄風もち)・漬物です。

おいしかったそうです。

デザートはなんと、ブルーシールのアイスクリームです。

今日のお昼ご飯も、沖縄ならではの食べ物を味わえていますね

 

ちなみに・・・

先ほどイルカショーを最前列で見てずぶ濡れになってしまった校長先生は、お色直し済みでした。

美ら海水族館のTシャツを買ったようです。

とってもお似合いですね