こんなことがありました! 日誌

美しさに感動 銅沼観察(1年)

2021年7月8日 16時58分

7月8日(木)に,1年生で銅沼観察を行いました。磐梯山噴火記念館の佐藤館長さんとスタッフの方々にご同行いただき,裏磐梯スキー場をひたすら登りながら銅沼を目指しました。道中で,館長さんから磐梯山噴火について詳しく解説をしていただき,噴火の様子や裏磐梯の自然との関係などについて勉強しました。佐藤館長さんの話がとてもわかりやすくて,生徒たちも自分たちが住む裏磐梯の成り立ちについて深く考えることができたのではないでしょうか。昨日までの雨でぬかるんでいる場所もありましたが,約1時間歩いて銅沼に到着した時はその美しさに感動しました。改めて自然の力の大きさを感じました。今日は子どもたちはかなり体力を消耗したと思いますが,その分,自分の目と耳と心で多くのことを感じることができました。毎年1年生で行う行事ですが,「郷土を知る」という意味ではとても意義深い行事だと思います。頑張って歩いた1年生に拍手です!

県陸上2日目 速報!

2021年7月7日 16時31分

 7月7日(水),福島県中体連陸上競技大会2日目が開催されました。2日目は決勝種目が多く,1日目の予選を勝ち抜いた選手がほとんどでしたが,本校から出場した3名も全員2日目の競技に出場することができました。結果は以下の通りです。

【競技結果】

○男子共通400m準決勝 1組4位 小林空雅 54秒11(決勝進出・自己ベスト更新)

○男子共通400m決勝 7位 小林空雅 54秒20

○男子共通110mハードル決勝 7位 松﨑大周 16秒57

○女子共通四種競技 砲丸投 大橋陽佳 7m68(自己ベスト更新)

○女子共通四種競技 200m 大橋陽佳 31秒34(自己ベスト更新)

  → 四種競技総合15位

 3名ともに力の限り頑張りました!小さな学校の大きな活躍に拍手です。また,3名の選手が裏磐梯中に到着し校舎に入ると,たくさんの裏中生が拍手で出迎えてくれました。心温まる光景でした。裏中生すばらしいですね。出場した3名の生徒の疲れが吹き飛ぶ一幕でした。学校で応援してくれた生徒の皆さんありがとう!

 

県陸上1日目 速報!

2021年7月7日 06時54分

7月6日(火)に,福島県中体連陸上競技大会1日目が郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催され,本校から会津地区大会を勝ち抜いた3名の生徒が出場しました。天気は快晴,グランドコンディションもよく,3名ともに自己記録またはそれに迫る走りや跳躍を見せました。各地区の予選を勝ち抜いた選手が出場していますので,競う相手はレベルの高い選手ばかりです。そのような高いレベルの中で堂々と他校とわたりあった生徒たちを誇りに思います。明日は2日目です。結果は二の次ですので,自分の力を最大限に発揮して大会を楽しんできてほしいと願っています。ガンバレ,裏中生!

【1日目結果】

○男子共通400m予選2組2位 小林空雅 55秒68(2日目の準決勝に進出)

○男子共通110mハードル予選3組1位 松﨑大周 16秒51(準決勝に進出)

○男子共通110mハードル準決勝2組2位 松﨑大周 15秒97(2日目の準決勝に進出)  

○女子共通四種競技 100mハードル 大橋陽佳 19秒26(自己ベスト)

○女子共通四種競技 走高跳 大橋陽佳 1m25秒(自己ベストタイ)

   →2日目に残り2種目

 

 

7月第1週学年通信(7月2日発行)

2021年7月6日 06時55分

7月2日(金)に今週の学年通信を発行いたしました。内容は,漢字コンテストや村総合防災訓練の様子などです。来週は校外での行事が目白押しです。各学年ともに村内の各施設で校外学習を行う予定です。生徒たちは実のある学習ができるように準備を進めています。地域とともにある裏磐梯中ですから,しっかり自分の郷土について調べて郷土を愛する心を育んでほしいと願っています。

第1学年通信14号.pdf

第2学年通信14号.pdf

第3学年通信14号.pdf

漢字コンテスト

2021年7月1日 16時13分

7月1日(木)に,校内漢字コンテストが実施されました。期末テストが終わってから,生徒たちはSUTの時間や家庭学習などで,漢字コンテストに向けて一生懸命勉強してきました。国語科の大内教諭や各学年の担任の先生も,生徒たちが合格できるように練習問題をつくり支援してきました。みんな真剣な顔でテストに臨んでおり,この漢字コンテストに向けた意気込みが感じられました。1問2点×50問で100点満点中,80点で合格です。満点合格者は1学期の終業式で表彰されます。裏磐梯中では,中間テストや期末テストなどの定期テスト以外に,生徒たちの基礎学力を高めるためにこのような学習コンテストを実施しています。国語なら漢字,英語なら単語,数学なら計算といった内容を,範囲を指定して勉強させることで,基礎の部分を強化しようとする取組です。今日中に採点し明日には結果が出ると思いますが,たくさんの生徒が合格していることを祈っています。生徒の皆さん,コンテストに向けた勉強をよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

 

 

早川先生による合唱指導

2021年7月1日 13時13分

7月1日(木)に,声楽家の早川圭子先生を講師としてお招きして合唱指導をしていただきました。早川先生は,20年以上もの長きにわたり裏磐梯中学校の合唱指導をお願いしている先生で,今年度は本日を含めて2回ご指導いただけます。耶麻・両沼合唱祭や友絆祭で歌う「足跡」という曲をご指導いただきました。前半は発声の仕方や強い声を出すための工夫について教えていただき,後半はパートごとに分かれて1つ1つ細かい部分までご指導いただきました。早川先生は,体の使い方などをジェスチャーなどでわかりやすく教えていただけるので,歌う時にどこに力を入れたらよいのかがわかり,とても勉強になったと思います。10月5日にもう1度来ていただき教えていただく予定です。今日学んだことをこれからの特設合唱部の練習に生かしていき,さらに上手に歌えるよう全校生徒で努力していきたいと思います。

 

北塩原村総合防災訓練に参加しました

2021年6月30日 11時33分

6月30日(水)に,村の総合防災訓練が裏磐梯地区で行われ,裏磐梯中学校も訓練に参加しました。磐梯山噴火を想定して災害対策本部が設置され,本部と各防災組織とのオンラインでのやりとりなどを見学しました。その後,教室からの避難行動訓練が行われ,村防災無線に従って生徒たちは避難車両(教職員の自家用車)に移動しました。実際は,早稲沢方面へ避難することになりますが,今回は避難車両を確認して終わりました。最後に,避難救助訓練として,毛布等を使った担架の作り方を学びました。身の周りの毛布や棒,そして着用している服などでも担架が作れることがわかり,大変勉強になりました。本日,各生徒に保存食も配付しましたので,各ご家庭で避難時の保存食を実際に見ていただき,災害時の避難先での食事についても体験していただきたいと思います。各ご家庭で保存食を食べていただいて構いませんが,賞味期限がありますのでご注意ください。災害時は様々なことが想定されますが,訓練をしておくことによって正しい判断ができることがありますので,ぜひ今日の訓練内容を覚えておいてほしいと思います。

 

全会津総体陸上大会(陸上部)

2021年6月28日 16時52分

6月26日(土)・27日(日)の2日間,全会津総合体育大会陸上競技大会があいづ陸上競技場で開催され,本校陸上部の生徒が出場しました。この大会は国体予選にもなる大会であり,種目によっては高校生といっしょに競技をする種目もあります。中体連と異なり1人2種目まで出場できる大会ですので,中学生にとっては多くの種目を経験できる貴重な大会です。陸上部の生徒たちは,自己記録の更新を目指して頑張っていました。部活動を通して,自分自身の可能性に挑戦することの尊さと価値を感じることができれば,それが学習や生活にも生きると思います。何事も挑戦し続けることが大事ですので,1人でできないことも集団で励まし合って挑戦していきましょう。陸上部の皆さん,よく頑張りました!

【8位以内の生徒】

○松﨑大周  少年男子B100M 2位(県大会出場)

○大橋陽佳  共通女子走高跳 2位

○佐藤 蒼  共通男子砲丸投 3位

○安部拓弥  共通男子砲丸投 4位

○吉村悠希  共通男子ジャベリックスロー 4位

○横山華乃  共通女子ジャベリックスロー 4位

○齋藤史弥  共通男子400M 5位

○佐藤大和  共通男子400M 6位

○青木孝汰郎 共通男子400M 8位

○佐藤桜華  少年女子B走幅跳 8位

○六角日和  1年女子1500M 8位

第3回全校集会(いつも楽しい集会)

2021年6月28日 16時11分

6月25日(金)に第3回全校集会を実施しました。本校の集会は,真面目な話あり,学年の楽しい発表あり,教職員のパフォーマンスありと,とても楽しい集会です。今回は,まず歯の表彰と全会津中体連陸上大会の賞状披露があり,そのあと会長の佐藤大貴くんが生徒会執行部からの話をしました。生徒発表では,「夏」というお題で,1年生は青木孝汰郎くん・横山華乃さん,2年生は泉花音さん・水野佑梨さん,3年生は清水大雅くん・吉村悠希くんが,「夏といえば」というアンケートをもとに発表してくれました。クイズ形式などもあって大いに盛り上がりました。そのあとの教職員発表では,池田先生と古川先生が,Official髭男dism の「宿命」という曲を「宿題」というタイトルに変えて熱唱しました。みんな大爆笑でした。このような明るさが裏磐梯中のいいところですね。生徒の皆さん,夏休みの宿題はためないようにしましょうね。

6月第4週学年通信(6月25日発行)

2021年6月25日 14時25分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テストや新体力テストの様子などです。今週は期末テストで頭を使い,新体力テストで体を使い,頭と体がフル回転の週でした。相当疲れたと思います。来週は水曜日に総合防災訓練があり中学生も参加します。また,木曜日には漢字コンテストがあり,全員が合格できるよう現在漢字の勉強に力を注いでいます。目標をもって頑張ることができる生徒たちですから,期末テストが終わっても新たな目標を見つけて努力してくれることと思います。早いもので夏休みまで残り20日です。20日間で様々なことに挑戦して心身共に成長してほしいと願っています。

第1学年通信13号.pdf

第2学年通信13号.pdf

第3学年通信13号.pdf

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。