こんなことがありました! 日誌

速報!全会津駅伝大会

2021年9月2日 16時29分

9月2日(木)に,全会津中学校体育大会駅伝大会が会津総合運動公園内で開催されました。男子は6区間,女子は5区間で行われ,裏磐梯中は男子24位(参加42校中),女子27位(参加39校中)という,本校にとってはすばらしい成績を収めました。何よりもうれしかったのは,生徒たちが粘り強く走り,タスキを最後までつなげたことです。また,多くの生徒が今までの試走よりも速いタイムで走り,自己ベストを更新できたことも立派でした。1学期の後半から特設駅伝部の練習が始まり,夏休みも互いに励まし合いながら練習を積み重ねてきましたので,生徒たちの努力が良い結果に結びつき本当に良かったと思います。また,当日選手として走ることができなかったサポートメンバーの生徒たち,体力作りのために特設駅伝部に参加してくれた生徒たち,学校で応援してくれた生徒たちにも感謝したいと思います。多くの方々の支援のおかげで今年も立派に走りきることができました。ありがとうございました。

全会津駅伝大会 選手壮行会

2021年9月1日 16時41分

9月1日(水)に,全会津駅伝大会選手壮行会を実施しました。裏磐梯中は,9月2日(木)に,会津総合運動公園内で開催される,全会津駅伝大会に男女とも出場します。男子は42校、女子は39校の出場となりますが,全校生徒数25名以下で男女とも参加する学校は裏磐梯中を含めて4校だけです(オープン参加をのぞく)。男女とも生徒数が少ない中で,特設駅伝部の生徒たちが夏休みに一生懸命に練習を頑張ってきました。大規模校にはかないませんが,1人ひとりの設定タイム(目標)の達成に向けて,生徒たちは全力で走ってくれると思います。壮行会では,登録選手1人ひとりが意気込みと大会にかける想いを述べました。それぞれの想いが1本のタスキを通してつながり,チームが1つになって走ってくれることを願っています。コロナ感染症対策のため,今年も無観客での開催となり,登録選手以外は会場に行くことができませんが,全校生徒,全職員で応援しています。選手のみなさん,明日は自分の可能性に挑戦してきてください。

耶麻地区英語弁論大会に出場しました!

2021年8月30日 10時46分

8月27日(金)に,喜多方プラザで耶麻地区英語弁論大会が開催され,本校から佐藤桜華さん,伊藤康祐くんの2人が暗唱の部に出場しました。夏休み中から,発音やイントネーションなどを英語科の先生やALTの先生に教えてもらいながら練習してきました。暗唱の部ですので,題材を暗記して自分なりの表現も加えながら発表しなければなりませんが,2人とも暗記した内容を途中で忘れることなく堂々と発表することができました。残念ながら入賞はできませんでしたが,ステージ上で英語で発表するという貴重な経験をすることができました。2人にはこれからも積極的に英語を勉強してほしいと願っています。桜華さん,康祐くん,よく頑張りました!

8月第4週学年通信(8月27日発行)

2021年8月30日 08時11分

8月27日(金)に2学期最初の週の学年通信を発行いたしました。今週から2学期が始まり,校舎には生徒たちの元気な声が響いています。26日(木)には,3年生は実力テスト,1・2年生は夏休み明けテストが実施され,夏休み中の学習の成果が試されました。2学期は83日間という長い学期です。新型コロナ感染対策を継続しながら,子どもたちの心の成長につながるように,しっかりと教育活動にあたっていきます。

第1学年通信18号.pdf

第2学年通信18号.pdf

第3学年通信18号.pdf

文房具のご寄付をいただきました

2021年8月25日 10時23分

夏休み中に,東京都にお住まいの方からノートなどの文房具のご寄付をいただきました。裏磐梯ご出身の方で,今までも何度か子どもたちに文房具を贈っていただいている方です。遠くに住んでいても裏磐梯の子どもたちを応援してくださる気持ちにいつも感銘を受けています。子どもたちはいろんな人たちに守られているということを実感します。贈っていただいた文房具は大事に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

第2学期始業式・2学期も頑張りましょう!

2021年8月25日 10時02分

8月25日(水)に第2学期始業式があり,83日間の2学期がスタートしました。始業式では校長式辞のあとに,各学年の代表が「夏休みの思い出と2学期の抱負」というテーマで発表しました。1年生は齋藤史弥くん,2年生は大橋陽佳さん,3年生は吉村悠希くんが,夏休みを振り返り,その反省と2学期の目標を発表しました。3人とも2学期の目標が明確で,前向きに学校生活を送ろうとしていることがよくわかりました。始業式のあとは,福島県通信陸上大会の賞状披露と耶麻・両沼合同音楽祭の「特別賞」の表彰が行われ,夏休み中の活躍をみんなで称えました。また,今週の金曜日に行われる耶麻地区英語弁論大会に出場する佐藤桜華さん,伊藤康祐くんが,全校生徒の前で予行練習として本番同様に発表しました。2学期も生徒たちの活躍が随所で見られそうです。コロナ禍ではありますが,学校での感染防止をしっかり行うことで,生徒たちがいきいきと活動する場を作っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

頑張りました! 耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(合唱)

2021年8月20日 16時19分

8月18日(水)に,喜多方プラザで耶麻・両沼小中学校合同音楽祭が開催されました。今年はコロナ感染症対策で無観客で実施されましたので,私たちも他の学校の合唱を聴くことはできませんでしたが,夏休み練習してきた成果を十分に発揮して,思いっきり歌ってきました。大きなホールで合唱する機会はあまりありませんので,生徒にとっては貴重な経験になったと思います。写真撮影が禁止されていましたので,合唱の様子をホームページで紹介することはできませんが,10月17日の友絆祭では更に磨きがかかった合唱を披露できると思いますのでご期待ください。生徒の皆さん,よく頑張りました。お疲れ様でした。

通信陸上競技大会福島大会

2021年7月27日 14時13分

7月24日(土)・25日(日)の2日間,通信陸上競技大会福島大会がいわき陸上競技場で開催され,本校から3名の陸上部員が参加しました。小林空雅くんが共通200m・共通400mに,松﨑大周くんが共通110mハードル・3年100mに,大橋陽佳さんが共通四種競技にそれぞれ出場し,県内の強豪選手と競いました。一定の参加条件を満たした選手が出場している大会ですので,出場した選手全体のレベルが高く,非常に僅差での勝負となりました。3名ともに県レベルの選手たちと全力を尽くして戦ったことで,それぞれの課題も見つかったと思います。この貴重な経験をぜひ今後の部活動に生かしてほしいと思います。3名ともよく頑張りました!

【通信陸上競技大会福島大会 入賞者】

○ 共通110mハードル 5位 松﨑大周

第1学期終業式終了・1学期お世話になりました!

2021年7月20日 17時20分

7月20日(火)に第1学期終業式を行い,令和3年度の1学期を無事終えることができました。終業式では,校長式辞のあとに,「1学期を振り返って」という題名で,各学年の代表生徒が発表しました。1年生は佐藤大和くん,2年生は泉花音さん,3年生は松﨑大周くんが,それぞれの1学期を振り返って話してくれました。良くできた点,改善点,夏休み頑張ること・・・など,3人とも具体的にわかりやすく発表することができ大変立派でした。終業式のあとは,陸上の各種大会の賞状披露,漢字コンテスト満点賞の賞状伝達が行われ,最後に田中教諭と石川養護教諭が夏休みの生活の仕方について話して注意点を確認しました。今年度は35日間という長い夏休みとなります。生徒たちは,駅伝や部活動,合唱,学習会,英語弁論の練習などで,夏休みも学校に来ることが多いと思いますので,私たち教員もしっかり支援していきたいと思います。地域の皆様,保護者の皆様,1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月第4週学年通信(7月20日発行)

2021年7月20日 12時37分

本日,1学期最後の学年通信を発行いたしました。内容は,PTA親子球技大会や夏休み中の学習会などについてです。今週で1学期が終了し,明日から35日間の夏休みに入ります。1学期中は,保護者の方々,地域の方々に大変お世話になりました。コロナ禍の中でも,何とか工夫しながら1学期の教育活動を終えることができました。これも,裏磐梯中を支えていただいている方々のおかげだと思っております。ありがとうございました。夏休みも生徒は部活動や合唱などで登校することが多いですが,子どもたちの更なる成長につながるよう引き続き支援していきたいと思います。今後とも学校教育への御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

第1学年通信17号.pdf

第2学年通信17号.pdf

第3学年通信17号.pdf

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。