こんなことがありました! 日誌

耶麻中体連新人大会 頑張りました!(写真)

2021年9月24日 09時47分

先日,耶麻中体連新人大会バドミントン競技の速報をお知らせしましたが,今回は躍動する生徒たちの写真をアップします。目標が達成できた人,悔いが残った人,いろいろだったと思いますが,みんな目の前の試合を頑張りました。今大会のすべての経験が必ず次に生かされます。次は10月9日(土)・10日(日)に猪苗代町カメリーナで開催される全会津新人大会です。今回よりも強い選手が多く出場しますので,今大会の反省を生かして,チームでしっかり話し合って,今後の部活動をレベルアップしていってください。バドミントン部の皆さん,2日間よく頑張りました。お疲れさまでした!

耶麻中体連新人大会 バドミントン競技 速報!

2021年9月22日 14時31分

9月21日(火)・22日(水)の2日間,喜多方三中体育館で耶麻中体連新人大会が開催されました。バドミントン部の生徒(特設バドミントン部2名含む)8名が参加しました。熱戦が繰り広げられ,先ほど大会が終了しました。結果は,女子個人シングルスで小椋結月さんが見事に優勝,女子団体も3位に入賞しました。初めての公式戦で,裏中バドミントン部は躍動しました。残念ながら惜敗してしまった生徒も,一瞬一瞬に集中したプレーが見られ,すばらしい試合をしました。2日間お疲れ様でした。

※写真は後日改めて掲載いたします。

9月第3週学年通信(9月17日発行)

2021年9月17日 11時17分

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,生徒会役員選挙や部活動の活躍,校内高校説明会などについてです。今週は毎日のように行事等があり,来校者も多い週でした。また,13日(月)から,小野川方面からのコミュニティバスが運行開始となり,小野川方面の生徒もバスを利用して登下校できるようになりました。学校・PTAとしての要望を受け入れていただき,運行を決定していただいた村関係者の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 来週は,21日(火)・22日(水)に耶麻中体連新人大会があり,本校からはバドミントン部1・2年生が参加します。新チームになり初めての公式戦です。緊張するとは思いますが,今まで練習してきたことを信じて,思いっきりプレーしてきてほしいと願っています。全校生徒・全教職員で応援しています。ガンバレ!裏中バド部!

第1学年通信21号.pdf

第2学年通信21号.pdf

第3学年通信21号.pdf

 

生物育成学習でとうもろこしを収穫しました!(2年)

2021年9月16日 16時46分

9月16日(木)に,2年生の技術科の授業で生物育成学習を行いました。早稲沢地区の佐藤さんに御協力いただいて,大根の洗浄やトウモロコシの収穫を体験させていただき,生物育成について学びました。2年生5人でたくさんの大根を丁寧に洗ったり,背丈ほどあるトウモロコシ畑に入ってトウモロコシを収穫して運んだりして,普段できない貴重な体験をすることができたと思います。北塩原村の地場産業である高原野菜作りを学ぶことで,郷土理解も深まったのではないでしょうか。みんな楽しそうに笑顔で活動していました。御協力いただきました佐藤さん,ありがとうございました。

学校だより「友絆」9月号

2021年9月16日 10時21分

学校だより「友絆」の9月号を発行いたしました。内容は,2学期のスタートの様子や大会・行事などでの生徒の活躍などです。2学期が始まり,子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。学校が楽しいと感じてくれる生徒が多く,個々に目標を持ちながら様々なことに挑戦する姿が見られ,とても頼もしく感じます。今月27日(月)・28日(火)には中間テストが実施されますので,学習面でも向上心を忘れずに努力してくれることを切に願っています。10月17日(日)には,本校最大の行事である「友絆祭」が開催されます。素晴らしいパフォーマンスをお見せできるよう少しずつ準備を進めておりますので,ご期待いただきたいと思います。

生徒会役員選挙立会演説会・投票

2021年9月15日 15時40分

9月15日(水)に,生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。裏磐梯中では,10月から生徒会役員が改選となり,1・2年生が中心となって生徒会組織を運営していきます。今日は,生徒会役員選挙に立候補した4名の生徒とその責任者の生徒が,全校生徒に向けて自分の考えや方針などを訴えました。4名ともに裏磐梯中を更に良くしたいという想いが伝わってきて,素晴らしい演説でした。また,責任者を務めた3年生も立候補者の応援演説を行い,自分が推薦する理由などを具体的に述べました。立会演説会のあとは,選挙管理委員が投票について説明をして,各自投票用紙に記入し,投票を行いました。実際に選挙で使われている投票箱などを借用し,投票所も再現して実施しましたので、選挙での投票の仕方なども学ぶことができたと思います。本日中に開票作業が行われて,明日当選者が発表されます。誰が生徒会役員になっても,25名全員で助け合いながら生徒会を運営していってほしいと思います。立候補者,責任者,選挙管理委員の皆さん,今まで選挙活動お疲れ様でした。

 

校内高等学校説明会

2021年9月14日 16時31分

9月14日(火)に2・3年生と保護者の皆様を対象として,校内高等学校説明会を開催しました。本校に,郡山北,会津工業,会津,葵,喜多方,猪苗代の6つの高校にお越しいただいて,それぞれの高校の説明をしていただきました。各校の特色がよく分かり,進路選択をする上で参考になったと思います。子どもたちも真剣な表情で話を聞き,自分の進路について改めて考えるきっかけにもなったと思います。お忙しいところご来校いただきました各校の校長先生・教頭先生方,本会の開催にあたり御協力いただきました進路対策委員長の小林さんを始め,進路対策委員の方々に厚く御礼申し上げます。

授業研究会②(2年保健体育・3年国語)

2021年9月13日 15時28分

9月13日(月)に,第2回授業研究会を実施しました。今回は,保健体育科の古川先生・土屋先生と国語科の大内先生に授業を提供していただいて研究会を行いました。授業後の話し合いでは,「主体的・対話的で深い学びの実現」についてやタブレット端末の有効活用などについて意見が交わされました。また,本日も会津教育事務所の指導主事の先生方を講師としてお招きして,今日の授業についてのご指導をいただきながら研究を進めました。2つの授業ともタブレットを有効に活用しており,生徒の主体性を引き出した授業であったと思います。10月には第3回目の授業研究会があります。今後も,先生方が互い授業を参観し,良い指導方法を共有することで,教師の授業力の向上をめざしていきたいと思います。

 

第39回バドミントンジュニアチャレンジ大会

2021年9月13日 13時08分

9月11日(土)に,あいづ総合体育館で第39回バドミントンジュニアチャレンジ大会が開催され,本校からバドミントン部の1・2年生6名の生徒が出場しました。新チームになって初めての大会で,9月21日(火)・22日(水)に行われる耶麻新人総合大会に向けての貴重な経験となりました。2年生はオープンシングルス,試合経験の少ない1年生は小6・中1年生シングルスの部に出場し,それぞれ予選リーグ戦で複数の試合をこなしました。自分の成長を実感した人,悔しい思いをした人など様々だと思いますが,この大会を通して自分自身やチームとしての課題も見えてきたと思います。新人チームの戦いはまだ始まったばかりです。これから部員全員で一丸となって日々の練習を頑張り,より一層強くなっていってください。バドミントン部の皆さん,お疲れ様でした。

 

福島県中学校新人陸上大会会津地区予選会

2021年9月13日 12時47分

9月11日(土)に,あいづ陸上競技場において,会津地区中学校新人陸上大会が開催されました。本校からは1・2年生の陸上部10名が出場しました。3年生が引退して部活動の主体が1・2年生になってから最初の大会です。言わば,1・2年生にとっては,現段階の競技力を図る力試しの大会となります。この大会で各種目4位以内になると10月に行われる県大会に出場することができます。生徒たちは果敢に挑戦し,今の力を存分に発揮しました。自己記録を大幅に更新した人,残念ながら良い記録が出なかった人など様々でしたが,すべてが来年の中体連大会に向けての糧となることでしょう。生徒諸君,まだまだ可能性は無限大です。今回を結果をしっかりと受け止めて,自分の改善点を洗い出し,次の大会に向けて日々の部活動を頑張ってください。陸上部の皆さん,お疲れ様でした。

【主な成績】

○ 1年男子砲丸投  第3位 佐藤 蒼(県大会出場)

○ 1年男子砲丸投  第4位 安部拓弥(県大会出場)

○ 共通女子混成競技 第5位 大橋陽佳

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。