9月11日(土)に,あいづ総合体育館で第39回バドミントンジュニアチャレンジ大会が開催され,本校からバドミントン部の1・2年生6名の生徒が出場しました。新チームになって初めての大会で,9月21日(火)・22日(水)に行われる耶麻新人総合大会に向けての貴重な経験となりました。2年生はオープンシングルス,試合経験の少ない1年生は小6・中1年生シングルスの部に出場し,それぞれ予選リーグ戦で複数の試合をこなしました。自分の成長を実感した人,悔しい思いをした人など様々だと思いますが,この大会を通して自分自身やチームとしての課題も見えてきたと思います。新人チームの戦いはまだ始まったばかりです。これから部員全員で一丸となって日々の練習を頑張り,より一層強くなっていってください。バドミントン部の皆さん,お疲れ様でした。



9月11日(土)に,あいづ陸上競技場において,会津地区中学校新人陸上大会が開催されました。本校からは1・2年生の陸上部10名が出場しました。3年生が引退して部活動の主体が1・2年生になってから最初の大会です。言わば,1・2年生にとっては,現段階の競技力を図る力試しの大会となります。この大会で各種目4位以内になると10月に行われる県大会に出場することができます。生徒たちは果敢に挑戦し,今の力を存分に発揮しました。自己記録を大幅に更新した人,残念ながら良い記録が出なかった人など様々でしたが,すべてが来年の中体連大会に向けての糧となることでしょう。生徒諸君,まだまだ可能性は無限大です。今回を結果をしっかりと受け止めて,自分の改善点を洗い出し,次の大会に向けて日々の部活動を頑張ってください。陸上部の皆さん,お疲れ様でした。
【主な成績】
○ 1年男子砲丸投 第3位 佐藤 蒼(県大会出場)
○ 1年男子砲丸投 第4位 安部拓弥(県大会出場)
○ 共通女子混成競技 第5位 大橋陽佳






本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,中間テストに向けた取組や部活動の大会(新人戦)などについてです。今週は9月27日(月)と28日(火)の2日間に分けて行われる中間テストに向けて,各学年で学習計画を立てました。今回のテストは技能教科も含まれますので,全部で9教科となります。あと2週間と少しありますので,子どもたちには計画に沿って毎日勉強に励んでほしいと思います。まず,目標を持つことが大事ですので,しっかりとした明確な目標を設定して,その実現に向けて,自分の行動を自分でコントロールして頑張ってほしいです。自己マネジメント能力を高めていきましょう!
第1学年通信20号.pdf
第2学年通信20号.pdf
第3学年通信20号.pdf
9月10日(金)の4校時に,第4回全校集会を実施しました。校長の話のあと,それぞれの学年の代表が,「私の~」というテーマで発表しました。1年生は伊藤唯さん・六角日和さん,2年生は水野佑梨さん・大橋陽佳さん,3年生は金作愛凜さん・清水大雅くんが発表しました。自分のことについてクイズに出してみんなに答えてもらうなど,1日の生活や好きなものを話題にしながら,工夫して話していました。自分について話すのは少しはずかしかったかもしれませんが,それぞれの発表者の知らなかった一面が見れてとても面白かったです。全校集会では表現力を高めるために毎回生徒発表の機会を作っています。人に何かを伝える勉強になると思いますので,これからも自分の発表の仕方を工夫していってほしいと思います。発表してくれた6名の皆さん,ありがとうございました。




