こんなことがありました! 日誌

裏磐梯中学校だより「友絆」2月号発行

2020年2月19日 14時59分

本日,2月の学校だよりを発行いたしました。内容は,スキー教室や台湾草屯中学校との交流,そして学校評価アンケートの結果の公表です。特に,学校評価アンケートについては,お忙しい中,保護者の皆様や学校評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。本校の課題を整理して,次年度の学校教育に生かしていきたいと思います。3月は,卒業式,修了式,離任式と儀式的行事が続きます。厳かな中にも,生徒の思いが表出する行事にしたいと考えております。保護者や地域の方々にもご協力いただくことがあるかと存じますが,よろしくお願いいたします。

雪かきボランティア(2年)の中止のご案内

2020年2月19日 11時15分

2月21日(金)に実施を予定しておりました,2年生の雪かきボランティアですが,雪不足のため中止とさせていただきます。この行事は,一人暮らしのお年寄りの家を訪問し、雪かきのお手伝いをするというボランティアで,毎年2年生の生徒を対象に実施しております。当初,1月31日に予定しておりましたが,一度延期をして積雪状況を確認しておりましたが,この時期になっても積雪がない状態であり,村社会福祉協議会と協議した結果,中止といたしました。せっかくのボランティアの機会ではあったのですが,また別の機会にお年寄りのために本校ができることを考えていきたいと思います。

台湾草屯中学校との交流会及び台湾芸術団公演会

2020年2月17日 10時14分

2月14日(金)に,台湾から北塩原村を訪れていた草屯(そうとん)中学校の生徒と本校の生徒との交流会が,本校体育館で開催されました。草屯中学校の生徒13名と教職員・保護者7名の合計20名で来校し,交流会ではお互いの中学校の学校紹介やゲーム,自由交流などを楽しみました。また,最後には裏中の生徒が台湾の生徒に教えながら,両校でいっしょに「よさこい」を踊りました。そのあと,村の雪まつりで来日していた台湾の芸術団の壮大な踊りを両校でいっしょに鑑賞し,台湾の文化にも触れることができました。生徒たちにとっては,他国の文化や習慣を学ぶ良い機会となりました。

2月第2週の学年通信(2月14日発行)

2020年2月17日 09時41分

2月第2週の各学年の学年通信を2月14日に発行しました。内容は,1・2年生のスキー教室や3年生の進路・卒業準備等です。2月17日(月)・18日(火)の2日間は1・2年生の学年末テストです。1年間の総まとめのテストですので,しっかり準備をしてのぞんでほしいと思います。また,2月20日(木)には3学年の保護者会が予定されています。お忙し中,ご足労願って恐縮ですが,よろしくお願いいたします。

第1学年通信40号.pdf

第2学年通信39号.pdf

第3学年通信39号.pdf

楽しかったスキー教室!(1・2年生)

2020年2月13日 19時11分

2月13日(木)に,恒例のスキー教室を開催しました。今年は,グランデコスキーリゾートで実施し,午前中は班ごとにスキーレッスン,午後はフリー滑走で行いました。あいにくの小雨となってしまいましたが,グランデコの担当の方から「2月に雨が降るのは27年間で初めてなので,記念すべき日」というお話をいただき,1日はりきってスキーを楽しみました。一般のお客様もあまりいない中,リフトにも待たないで乗れましたし,ゲレンデも混雑してなく自由に滑ることができました。地域スポーツであるスキーを存分に楽しめた1日となりました。

小学校での数学体験授業実施

2020年2月12日 14時55分

2月12日(水)に,本校の数学科教諭の渋川先生が裏磐梯小学校を訪問し,小学校6年生の児童に「数学」の体験授業を実施しました。小学校6年生が中学校に入学する前に,実際に中学校の授業を体験してもらうことで,少しでも授業に対する不安を解消できればという思いで実施しました。授業では,中学校で最初に習う正負の数の学習を行い,トランプを使用しながら楽しく学ぶことができました。

2月第1週の学年通信(2月7日発行)

2020年2月7日 13時08分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,東京オリンピック・パラリンピック用木製ベンチ製作,卒業式にむけての準備,来週のスキー教室についてなどです。今週は県立高校前期選抜の出願が終了しました。すでに前期選抜(3月4日~)まで1ヶ月をきりました。3年生は,あと1ヶ月間しっかり勉強して,進路実現を果たしてほしいと思います。来週は,金曜日に台湾の草屯中学校(そうとんちゅうがっこう)の生徒との交流・台湾芸術団講演会があります。準備が忙しくなると思いますが,「おもてなしの心」で温かくお迎えしたいと思います。

第1学年通信39号.pdf

第2学年通信38号.pdf

第3学年通信38号.pdf

裏中教員が裏磐梯幼稚園での節分行事に参加 鬼役で大活躍!

2020年2月3日 16時19分

本日,裏磐梯中学校教員の土屋明日香先生と尾崎浩太郎先生の2人が,裏磐梯幼稚園を訪問し,節分の行事に参加しました。幼稚園からの要請で,2人とも鬼の衣装に着替え,幼稚園児の前で鬼の役割を演じました。園児は,大きな声で泣いたり,逃げ回ったり・・・裏中教員が迫真の演技で大活躍しました。毎年の恒例行事となっており,年ごとに違う教員が幼稚園を訪問し鬼を演じています。児童と生徒の交流だけでなく,教員同士で協力しあえるのも,裏磐梯地区の良い伝統であると感じました。2人ともご苦労様でした。

 

1月第5週の学年通信(1月31日発行)

2020年1月31日 14時23分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全校集会の様子や英単語コンテストの取組などについてです。早いもので,本日で1月も終わりとなってしまいました。来週は3年生の県立前期選抜入試の出願書類の提出があります。私立高校の入試が終了し,現在は県立高校の入試の準備をしております。今年から高校入試制度が変わりましたので,県立高校の入試は3月4日(水)~となります。3年生には,あと1ヶ月,自分の進路目標に向かって頑張ってほしいと願っています。

第1学年通信38号.pdf

第2学年通信37号.pdf

第3学年通信37号.pdf

英単語コンテスト開催!

2020年1月31日 11時28分

1月30日(木)に,英単語コンテストを開催しました。学校で出題範囲を作成し,範囲表にある英単語を覚え,テストをして確認するというものです。授業とは別に,SUTの時間を使って練習問題などをしながら,全校生徒で取り組んできました。80点以上が合格で,満点合格者は表彰されます。どの生徒も合格を目指して,真剣な表情でコンテストを受けていました。今後も,授業以外のこのようなコンテストを通して,基礎・基本の定着に取り組んでいきたいと思います。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。