こんなことがありました! 日誌

令和2年度入学式実施

2020年4月6日 14時56分

4月6日に,村教育委員会鈴木教育長,平尾PTA会長を来賓にお招きし,5名の新入生及び保護者の方々にご出席をいただいて,裏磐梯中学校令和2年度入学式を挙行することができました。新型コロナウィルス感染症対策をしっかりしながら,一部短縮して実施いたしましたが,5名の入学生の皆さんは立派に会に臨み,中学生としての生活をスタートさせました。泉花音さんが新入生を代表して誓いの言葉を発表し,伊藤康祐君が代表して中学校の教科書を受けとりました。中学校生活に不安があるとは思いますが,先生方や先輩方全員で何でも教えていきますので,早く学校生活に慣れてほしいと思います。新入生が夢や希望をもち,自らの可能性に積極的に挑戦していけるよう学校として最大限の支援していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

第1学期始業式

2020年4月6日 14時39分

4月6日,第1学期始業式が実施されました。3月4日から新型コロナウィルス感染症対策での臨時休校となり,そのまま春休みに突入してしまいましたので,子どもたちにとっては約1ヶ月ぶりの学校生活のスタートとなります。校長式辞、担任発表のあと,小林空雅君(2年)と佐藤陽向大君(3年)が,学年を代表して1学期の抱負を発表しました。2人の言葉に,進級したことに対する責任感を感じました。すばらしい発表だったと思います。当分の間は,手洗いや手指の消毒,咳エチケットの徹底や教室のこまめな換気など,新型コロナウィルス感染症対策をしながら授業を進めていくことになります。何かご心配な点がございましたら,いつでも学校までご連絡ください。今の状況でできる最大限の教育活動を実施していきたいと考えておりますので,ご協力・ご支援のほどお願い申し上げます。

着任式・・・3名の先生方が新たに着任されました

2020年4月6日 14時24分

 4月6日(月)に着任式が行われ,今年度の人事異動で裏磐梯中学校に新たに転入してこられた3名の先生方を生徒の皆さんに紹介いたしました。

【新たに転入なされた先生方】

○ 折笠 秀俊(おりかさ ひでとし)教頭先生(南相馬市立原町第一中学校より)

○ 池田 寿弥(いけだ かずや)先生(新地町立尚英中学校より)

○ 大内 美宙(おおうち みひろ)先生(新採用)

 3名の先生方に対して,生徒会長の松本安友武君(3年)が歓迎の言葉を述べました。転任したばかりで,まだ慣れないことも多いとは思いますが,ご自分の力を積極的に発揮していただき,子どもたちの健全育成にご尽力いただきたいと思います。新たなスタッフで,令和2年度の新生裏磐梯中がスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式を実施しました

2020年3月30日 11時16分

3月27日(金),離任式を実施しました。人事異動により本校から3名の先生方が転任することとなり,離任式には,1・2年生全員と3年生及び高校生,保護者の方々にも参加していただきました。時間を短縮しての実施となりましたが,生徒たちが,3名の先生方に感謝の気持ちを伝える機会をもてたことは,本当に良かったと思います。式では,転任する進藤教頭先生(猪苗代町立猪苗代中学校へ),渋川先生(会津若松市立第一中学校へ),星先生(田村市立船引中学校へ)からご挨拶をいただき,生徒会長の松本安友武君から離任する先生方へ感謝の言葉を贈りました。3名の先生方とお別れするのはとても悲しいですが,新天地でのご活躍を心より願っております。これまで裏磐梯中学校のためにご尽力いただきまして,誠にありがとうございました。

令和元年度最後の学年通信(3月23日発行)

2020年3月23日 16時07分

 本日,今年度最後の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,今年度の様々な活動に対する御礼と春休みや次年度に向けての準備等です。

 今年度は,3月4日から新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休業措置となってしまい,そのまま春休みに入ってしまいました。しかし,裏磐梯中学校の令和元年度の子どもたちの活躍や地域・保護者・学校が一体となった教育活動の成果は消え失せるものではありません。令和元年度の1年間,本校の教育活動に対しまして,ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様,地域の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 令和2年度についても,新型コロナウィルスの感染拡大等まだ不透明な部分はありますが,私たちができることを対策を講じながら着実に実行していきたいと思います。4月6日(月)の始業式・入学式に,元気な顔の子どもたちに会えることを楽しみにしています。

第1学年通信44号.pdf

第2学年通信42号.pdf

春休み中の体育館及び校庭の開放について

2020年3月23日 15時21分

3月23日で臨時休業期間が終了し,3月24日から4月5日まで春休みとなります。春休み中についても従来通りの部活動は実施できませんが,子どもたちの健康保持の観点から,生徒の運動不足やストレスを解消するために行う運動の機会を確保することも大切であると考えており,下記のとおり本校の体育館及び校庭を開放します。部活動ではありませんので参加については自由としますが,生徒の管理上部活動単位での活動といたします。新型コロナウィルス感染拡大防止のための措置を講じた上で開放したいと思いますので,参加者についても各自感染防止に努めてください。

【体育館及び校庭の開放について】

1 開放日  3月24日(火),25日(水),26日(木),30日(月),31日(火)

       4月2日(木),3日(金)の7日間

2 開放時間 8時30分~11時30分 ※この時間帯であれば,いつ参加しても可

3 注意事項

(1)自由参加とする。

(2)風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合は参加しない。

(3)参加する場合は,咳エチケットと手指の消毒を徹底する。

(4)原則として,部活動単位での活動とし,部活動顧問が指導する。

(5)定期的にドアを開けて換気をする。

(6)開放後は,ドアノブや手すり,スイッチなど手を触れる場所の消毒を行う。

(7)今後,感染が拡大した場合には中止する。

離任式のお知らせ

2020年3月23日 15時10分

3月27日(金)に離任式を実施する予定ですが,下記のとおり時間を短縮して実施したいと考えております。なお,離任式は登校日ではなく,あくまでも参加は任意ですので,参加する場合は新型コロナウィルスの感染症対策をしっかりと行うようにお願いします。

◆離任式日程

 3月27日(金)

  8時15分までに登校(1・2年生は新教室へ,卒業生は食堂へ)

  8時15分になったら体育館に移動

  8時20分~8時40分 離任式(体育館)

  8時40分~8時50分 見送り(体育館)

  バス生徒の時間 長峯方面(8時58分),桧原方面(9時20分)

◆注意事項

 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合は参加しない。

 ・できるだけマスクを着用し,手指の消毒を行う。

 ・会場の座席の前後,左右は間隔を十分確保する。

 ・今後の感染の広がりによっては,中止することもある。

令和元年度修了式を実施しました

2020年3月23日 13時40分

3月23日(月)に,令和元年度修了式を実施しました。臨時休業中の特別登校日として,1・2年生全員が登校し,8時20分から体育館で修了式を行いました。全員マスクを着用し,手指の消毒をするとともに,座席の間隔を1m以上開けて着席するなどの対策の中で,校長から2年生代表渡部裕樹君,1年生代表小林空雅君に修了証書が手渡されました。また,安部優花さん(2年),松﨑大周君(1年)の2人が,「令和元年度を振り返って」という内容で壇上で発表しました。2人とも大きな声で堂々と発表できました。13日の卒業式以来の登校となりましたが,私たち教職員も元気そうな顔を見て少し安心しました。明日から4月5日まで春休みとなり,引き続き家庭で過ごすことが多くなりますが,時間の使い方を工夫しながら,有意義な春休みにしてほしいと願っています。

学校だより「友絆」3月号発行

2020年3月17日 18時45分

学校だより「友絆」の3月号を発行いたしました。内容は,卒業式の様子や学校臨時休業措置等についてです。3月4日(水)から新型コロナウィルス感染症対策として学校休業措置が開始され,2週間が経過しようとしています。学校では,子どもたちの学習や生活の様子を心配しておりますが,いかがでしょうか。本校では,3月13日(金)に卒業証書授与式を実施いたしました。様々な制限がある中での実施となりましたが,卒業生や在校生の言葉,式歌など,卒業生・在校生の思いが詰まったすばらしい卒業式であったと感じます。3年生の保護者の皆様には,式中はもとより,見送りの際の歌のプレゼント等,心のこもった企画を催していただき心から感謝申し上げます。3月23日には,修了式を予定通り実施いたします。春休みの予定については,23日に文書で連絡したいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。

 

令和元年度裏磐梯中学校卒業証書授与式 感動的でした!

2020年3月13日 14時39分

 3月13日(金),第26回目の裏磐梯中卒業式が行われました。今年度は,新型コロナウィルス感染症対策のため,来賓の方々を少なくしたり,時間短縮に努めたりしながらの実施となりました。また,参加者には全員マスクを着用していただくとともに,手指の消毒を十分実施していただき,椅子と椅子の間隔も例年よりも広めにとりました。時間は例年1時間40分かかるところ1時間10分と30分短縮され,感染拡大を防止する上での時間短縮ができたことは良かったと思います。

 様々な制限がある中での卒業式となりましたが,卒業証書授与での卒業生の堂々とした立ち居振る舞い,松本安友武君(2年)の先輩への感謝の気持ちを表した送辞,そして3年生代表の佐藤雄大君の3年間の思いがつまった答辞,全校生徒での「旅立ちの日に」の合唱など,例年にも負けない,感動的な卒業式であったと思います。

 卒業生をこれまで育てていただいた裏磐梯幼稚園,裏磐梯小学校の諸先生方,長きにわたって見守っていただいた地域の皆様,そして義務教育9年間にわたりご支援をいただきました保護者の皆様,さらには卒業式に向けて会場準備を精力的に行ってくれた在校生の皆さん,本当にありがとうございまいした。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。