こんなことがありました! 日誌

9月20日の給食

2018年9月20日 12時16分
今日の出来事

 今日の給食は、スパゲティミートソース、海藻サラダ、巨峰、牛乳です。

 今日はぶどうの仲間の巨峰が出ています。ぶどうは、世界で1番栽培されている果物です。ヨーロッパでは、栽培されているぶどうのほとんどが、ワインの原料になっています。一方、日本で栽培されているぶどうのほとんどが食用になっています。疲労回復に効果的な「ブドウ糖」がたくさん含まれています。

 

9月19日の給食

2018年9月19日 12時10分
今日の出来事

 今日の給食は、きのこごはん、お月見汁、鮭フライ、ゆかり和え、お月見ゼリー、牛乳です。

 9月24日は十五夜です。少し早いですが、今日はお月見献立です。十五夜は秋の収穫に感謝し、お団子や果物などをお供えします。15個のお団子をお供えし、月からのパワーをもらったお団子を食べると元気に過ごせると言われています。

 

 

校舎改修工事

2018年9月18日 12時36分

7月から始まった校舎改修工事も80%ぐらい進んでいます。

屋根と外壁の塗装,トイレの洋式化などです。

10月末には完成予定です。

早稲沢農業体験(1年)

2018年9月18日 12時27分

1年生が,早稲沢農業体験を行いました。

トウモロコシや高原大根の収穫作業を体験しました。

地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。

9月18日の給食

2018年9月18日 12時18分
今日の出来事

 今日の給食は、アップルコッペパン、エビボールスープ、チーズポテト、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

 今日は新メニューの「チーズポテト」が出ました。カップに蒸したじゃがいもやウインナー、玉ねぎ、コーンなどを入れて、チーズをのせて焼きました。調理員さんが一つ一つ愛情を込めて作ってくれました。

 また、今日から、キャベツや白菜、大根、とうもろこしなど、裏磐梯にある「山国屋」さんの高原野菜を使っています。

 

 

9月14日の給食

2018年9月14日 12時08分
今日の出来事

 今日の給食は、きのこカレー、福神漬け、じゃこサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

 今日のカレーにはしめじとエリンギが入っています。また、いつもはじゃがいもが入っていますが、今日はさつまいもが入っています。秋の味覚が詰まったカレーです。

 

 

学年通信

2018年9月14日 08時12分

今週の学年通信は,

1学年,遠足・早稲沢農業体験・シェイクアウトふくしまについてです。

2年生,ガーデンファーム・遠足についてです。

3年生,村内史跡巡り・校内高校説明会・実力テストについてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

1・2年生は米沢へ

2018年9月13日 16時21分

9月12日,1・2年生は,米沢へ遠足に行きました。

お鷹ぽっぽ絵付け体験や上杉神社・上杉博物館見学など

行いました。

村内史跡巡り

2018年9月13日 16時06分

9月12日は,3年生が村内の史跡巡りを行いました。

エコツーリズムの方に案内してもらいながら,北山薬師堂やエミュー飼育場,

萱峠茶屋跡などを見学しました。

地元の施設や歴史を知ることで,さらに郷土愛が深まったと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。