こんなことがありました! 日誌

11月5日の給食

2018年11月5日 12時07分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、ぎょうざ、春雨サラダ、牛乳です。麻婆豆腐は、中国の四川料理のひとつで、ひき肉と豆腐を山椒や辛子味噌の「豆板醤」などで、炒め煮した料理です。給食では食べやすいように、山椒は使わずに、豆板醤も控えめに作っています。お客様に出す料理がなくて、あり合わせの材料で作ったのが麻婆豆腐の始まりと言われています。

 

今週の学年通信

2018年11月2日 15時28分

今週の学年通信は,

1学年が,全会津秋季陸上大会,部活動終了時刻,11月の予定についてです。

2学年は,校内駅伝大会,薬物乱用防止教室についてです。

3学年は,猪苗代支援学校との交流会,校内駅伝大会についてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

薬物乱用防止教室を行いました

2018年11月2日 12時05分
今日の出来事

 11月1日(木)に薬物乱用防止教室を行いました。今回は、喜多方ライオンズクラブの方に来ていただき、ご講話をいただきました。「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に薬物乱用は絶対にしてはいけないということを学ぶことができました。

 

11月2日の給食

2018年11月2日 12時04分
今日の出来事

 今日の給食は、わかめごはん、さつま汁、鶏肉のから揚げ、千草和え、牛乳です。

 ほうれん草は、冬に旬を迎える野菜です。寒ければ寒いほど、甘みが増して美味しくなります。緑黄色野菜の仲でも、栄養価が高いので、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。血液を作るもとになる「鉄分」や体の調子を整えてくれる「ビタミン」や「ミネラル」がたくさん含まれています。今日は千草あえに使われています。

 

11月1日の給食

2018年11月1日 12時10分
今日の出来事

今日の給食は、きのこのあんかけうどん、キャベツの即席漬け、大学芋、牛乳です。

 

10月31日の給食

2018年10月31日 12時10分
今日の出来事

 今日の給食は、カレーピラフ、コンソメスープ、肉団子、ブロッコリーサラダ、かぼちゃプリン、牛乳です。

 今日はハロウィンです。ハロウィンとは、日本のお盆のようなもので、死者の霊が、親族を訪れる夜とされています。かぼちゃのおばけを飾ったり、仮装した子どもたちが「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」と言って近所の家を回り、お菓子をもらったりする習慣があります。給食ではかぼちゃプリンでハロウィンを楽しみました。

 

 

新しい本棚

2018年10月30日 14時24分

図書室に新しい本棚が入りました。

明るい色の本棚で,図書室が明るくなりました。

蔵書を充実させ,子どもたちにたくさん読書させたいと思います。

バイキング給食

2018年10月30日 13時53分
今日の出来事

 今日はバイキング給食です。メニューはごま塩おにぎり、おいなりさん、ちまき、ココア揚げパン、いかのナゲット、星型ポテト、小籠包、野菜スープ、ドレッシングサラダ、ぶどうムース、オレンジ、バナナ、牛乳です。約束事を守りながら、楽しく・美味しく食べました。

猪苗代支援学校との交流会

2018年10月30日 10時58分

今年度2回目の交流会です。

今回は,猪苗代支援学校のお友達が裏磐梯中学校に来ました。

合唱を披露したり,校舎案内をしたり,一緒にゲームをしたりして

楽しく交流を深めています。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。