10月1日の給食
2018年10月1日 12時08分今日の給食は、ごはん、きのこのみそ汁、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、牛乳です。
今日から10月です。今月の給食目標は「食べ物と栄養について考えよう」です。給食では「赤・黄・緑」の3つの食品群がバランスよく入っています。
今日の給食は、ごはん、きのこのみそ汁、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、牛乳です。
今日から10月です。今月の給食目標は「食べ物と栄養について考えよう」です。給食では「赤・黄・緑」の3つの食品群がバランスよく入っています。
保健だよりを配付しました。10月の保健目標は目の健康を守ろうです。
1学年通信は,新人大会,中間テスト,後期専門委員についてです。
2学年通信は,後期学級組織,新人大会についてです。
3学年通信は,中間テスト,後期学級役員についてです。
詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。
今日の給食は、キムチごはん、かき玉スープ、鶏肉のから揚げ、かみかみサラダ、チョコプリン、牛乳です。
今日は2年生のリクエスト献立です。小学生にも、中学生にも人気があるメニューです。
9月26日27日,耶麻中体連総合大会バドミントン競技の新人大会が
喜多方三中体育館で行われました。
本校からは,男子6名女子5名が参加しました。結果は次の通りです。
男子団体 優勝
女子団体 優勝
男子シングルス 優勝 大森遥叶 3位 大橋旭陽
女子シングルス 優勝 星 夢
女子ダブルス 優勝 佐藤そら・松山有紀 2位 榎本百葉・安部優花
1年男子シングルス 3位 松本安友武
少ない人数ながらも,全員が協力して勝ち取った成績です。
子どもたちの頑張りに拍手です。
保護者の皆様,地域の皆様,応援ありがとうございます。
今日の給食は、食パン、桃ジャム、さつまいもシチュー、ごぼうサラダ、りんご、牛乳です。
今日の桃ジャムは、福島県の桃を使っています。これは、桃農家の皆さんが加工してもおいしく食べてほしいとうい気持ちを込めて作ったジャムです。
先日の新人陸上大会で入賞し,県大会出場決めた松本くんと伊藤くん(ともに1年生)が
県大会に向けての抱負を発表しました。
来週行われる耶麻中体連新人大会バドミントン競技に出場する男女バドミントン部が
一人ひとり意気込みを発表しました。
最後に,応援団が力強い大声で,選手にエールを送りました。
選手の皆さん,日頃の練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
今日の給食は、ごはん、卵スープ、チンジャオロース、キムチ和え、牛乳です。
「チンジャオ」とは、ピーマンやししとうのことを言い、「スー」とは、細切りのことを言います。つまり、「チンジャオロース」とは、細切りしたピーマンと豚肉を炒めた料理のことを言います。中国の素朴な作り方ではお酒と塩のみで味付けするそうです。給食では、食べやすいように、玉ねぎやたけのこなどを加え、オイスターソースやしょうゆ、お酒などで味付けしました。
1学年は,早稲沢農業体験,中間テスト,新人陸上大会についてです。
2学年は,学習相談,高校説明会についてです。
3学年は,生徒会選挙,高校説明会,第3回実力テストについてです。
詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。