こんなことがありました! 日誌

10月29日の給食

2018年10月29日 12時08分
今日の出来事

今日の給食は、ごはん、大根のみそ汁、豚肉のしょうが炒め、おかか和え、牛乳です。

 

今週の学年通信

2018年10月26日 16時12分

今週の学年通信は,友絆祭特集です。

詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。

 

10月26日の給食

2018年10月26日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、あんかけ汁、厚焼き玉子、里芋のそぼろ煮、牛乳です。

 

10月25日の給食

2018年10月25日 12時54分
今日の出来事

 今日の給食は、タンタン麺、わかめサラダ、薩摩芋と小魚の揚げ煮、牛乳です。

 

10月24日の給食

2018年10月24日 12時07分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、根菜ごま汁、鮭のパン粉焼き、磯あえ、牛乳です。

 今日のみそ汁には、大根、にんじん、ごぼう、里芋などの根菜の仲間が入っています。根菜とは、根っこの部分を食べる野菜のことをいいます。根菜は、体を温めてくれる働きがあるので、これからの季節には、汁物などに入れて食べるのがおすすめです。また、お腹の中をきれいにしてくれる「食物繊維」や体の調子を整えてくれる「ビタミン」がたくさん含まれています。

 

10月23日の給食

2018年10月23日 12時12分
今日の出来事

 今日の給食は、コッペパン、かぶのコンソメスープ、鶏肉と大豆のトマトソース煮、グリーンサラダ、牛乳です。

 かぶは、春の七草のひとつで「すずな」のことを言います。旬は、3月~5月と10月~1月の2回あり、千葉県や埼玉県でたくさん作られています。かぶの葉っぱと根っこの部分には、体の調子を整えてくれる「ビタミンC」が含まれています。また、消化をスムーズにしてくれる「消化酵素」が含まれています。寒い時期のかぶは、甘みが増すので、スープで煮込んで食べたり、蒸して食べたりするのがおすすめです。

 

文化祭『友絆祭』

2018年10月23日 11時56分

21日(日)は,本校の文化祭『友絆祭』にたくさんの保護者の方や地域の方にご来校いただき,

ありがとうございました。

英語弁論や子どもの主張,放送コンテストなどの発表。

総合的な学習の時間の発表。

学年合唱,全校合唱。早川先生のミニコンサート。

午後は,各学年や有志によるステージ発表と盛りだくさんの内容で,行われました。

子どもたちは,一人ひとりが何役も担い,一生懸命に活動していました。

この行事を通して,より絆が深まったと思います。

皆様のご協力・ご支援に感謝いたします。

今週の学年通信

2018年10月19日 14時19分

1学年は,新人バドミントン大会,友絆祭等についてです。

2学年は,友絆祭と来週の予定についてです。

3学年は,友絆祭と高等学校説明会等についてです。

詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。

10月19日の給食

2018年10月19日 12時05分
今日の出来事

 今日の給食は、秋の味覚カレー、福神漬け、かみかみサラダ、チーズプリン、牛乳です。今日は小学校3年生のリクエスト献立です。人気の高い「カレー」や「かみかみサラダ」が出ました。

 今日のカレーにはしめじが入っています。しめじは、うまみ成分がたっぷり含まれているので、味に深みを出してくれます。また、くせのない味なので、和風や洋風、中華など、いろいろな料理と相性が良いです。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。