こんなことがありました! 日誌

2年生さつまいもパーティー!

2024年11月8日 14時15分

今日の午前中、2年生が、10月に掘ったさつまいもを使って、さつまいもパーティーをしました。

自分達でさつまいもを切ったり、スライサーで薄くしたり、こねたりして、スイートポテトとガレットを作りました。

たくさんできたとのことで、おすそ分けもいただきました。

みんな、おいしく食べて大満足の様子でした。

 

いい歯のこんだて大賞!

2024年11月8日 13時07分

今日の給食の献立は、「いい歯のこんだて大賞」を受賞した、5年生の楓さんが考えたものです。

メニューは、ごはん、のりと玉ねぎのみそ汁、たまごのふわふわチンジャオロース、コールスローサラダ、牛乳です。

たけのこやもやし、玉ねぎやキャベツなど、歯ごたえがあってよく噛んで食べることができるよう工夫された献立でした。

楓さん、大賞の受賞、おめでとう!

 

4年生が北山薬師堂見学に出かけました!

2024年11月8日 12時31分

今日の午前中に、4年生が北山薬師堂の見学に出かけました。

北山の松音寺の副住職である林さんに同行していただき、北山薬師堂についてや二ッ児参りの由来などについてお話しいただきました。6年生の賢史朗君のお父様でもありますが、今日は副住職さんの立場で学習に協力していただき、4年生もしっかり学べたと思います。

また、薬師堂を降りてから、小野さんにも自然についてや砂防ダム、地域のお話などを伺うことができました。

天気にも恵まれ、有意義な学習になりました。

さくらふれあい文化祭 大成功!

2024年11月2日 14時07分

本日のさくらふれあい文化祭では、たくさんの皆様に来校いただき、また、子ども達に温かい拍手や応援をいただきまして、本当にありがとうございました。

子ども達は、練習の成果を存分に発揮して、楽しく笑顔で、しっかりと発表することができました。ご家庭でも、子ども達のがんばりを褒めていただければうれしいです。

地域の方の発表や作品を観ることも、子ども達にとってよい経験になったと思います。

たいへんお世話になりました。また来年をお楽しみに!

 

赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました

2024年10月31日 13時52分

10月7日(月)から10月17日(木)に本校の友達委員会が実施した「赤い羽根募金運動」にご協力いただき、ありがとうございました。

本日、社会福祉協議会の方にご来校いただき、委員会の子ども達が代表して募金していただいたお金をお渡ししました。

金額については、全体で8500円を超える募金となりました。子ども達の中には自分のお小遣いから募金をしてくれた様子も見られました。募金とともに、子ども達の優しい気持ちが届けられると思います。

 

今日は「ハロウィン献立」です

2024年10月31日 12時32分

今日はハロウィンですね。

さくら幼稚園では、午前中に「ハロウィンパーティー」を園児全員で楽しみました。

小学校ではパーティーは行われませんが、給食は「ハロウィン献立」で楽しみました。

メニューは、スパゲッティクリームソース、キャベツサラダ、かぼちゃプリンです。

デザートのかぼちゃプリンが特にハロウィン気分でした。

 

校庭に植樹しました!

2024年10月31日 12時23分

10月16日(水)に、友達委員会の6年生の拓人さんと仁愛さんが参加した「会津耶麻地方植樹祭」のときにいただいた「コデマリ」2株を、今朝、友達委員会のメンバー全員で校庭西側に植えました。

植樹する場所に予め掘っていただいた穴に、みんなで協力しながら植えることができました。

植樹した子ども達が、将来大きくなったコデマリを見に来れるといいなと思います。

 

今日は小学校のバイキング給食!

2024年10月28日 12時59分

今日は小学校のバイキング給食の日です。

ゆかりおにぎりやおいなりさん、ピザトーストに肉まん、からあげ、もち米肉だんご、サンマのおかか煮、わかめサラダに野菜スープ、デザートにはいちごケーキにミルクレープ、一口ももゼリーと楽しく選びながら食べることができました。大皿にはじめはたくさん残っていて食べきれるのかと心配でしたが、子ども達は残さずに食べきっていました。食品ロスが取り沙汰される中、バイキングでも食べきることができてよかったです。

多くの種類のメニューを準備していただいた調理員さん、栄養技師の小野寺先生、ありがとうございました。

3年生のリクエスト献立

2024年10月25日 13時05分

今日の給食は3年生のリクエスト献立です。

メニューは、にんじんごはん、はるさめスープ、とりのから揚げレモンソース、コールスローサラダ、ヨーグルトです。どれも、子ども達の好きなメニューで、おいしくいただきました。

調理員さん、小野寺先生、ありがとうございました。

バランスよく食べてじょうぶな体をつくろう!

2024年10月24日 14時26分

2年生の学級活動の時間は、「バランスのよい食事」について、栄養技師の小野寺先生と一緒に学習していました。

子ども達はいろいろな食材が「赤・黄・緑」のどれに当てはまるか考えながら分類していました。話し合う中で、なるとは魚のすり身であることやたけのこのある場所等々、2年生もいろいろなことをよく知っているものだと感心もしました。普段から、ご家庭でもいろいろな話をしたり経験をさせてくれたりしていることも伺えます。

子ども達には、ちょっぴり苦手な物も食べて、じょうぶな体をつくってほしいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。