こんなことがありました! 日誌

1・2年生が人権の花を植えました

2024年7月9日 12時19分

今日は、村人権擁護委員の内海さん、五十嵐さん、鈴木さんと保健福祉課の髙橋さんの4名の方々に来校していただき、1・2年生が「人権の花」を植える活動を行いました。

はじめに鈴木さんから「人権とはなにか」についてお話しいただいた後、五十嵐さんの説明をもとに、早速花植活動に取り組みました。

子ども達は、よく話を聞きながら、楽しく活動できました。

これからも、「人権尊重」も心がけながら、水やりなどのお世話をしてほしいと思います。

今日の給食は「かみかみ献立」です

2024年7月8日 12時04分

今日の給食は「かみかみ献立」です。

メニューは、ごはん・豚汁・あじのアーモンドフライ・海藻サラダです。

調理の一工夫や大きめ野菜、ゆで時間等によって、噛みごたえのあるメニューになっています。

子ども達が、しっかりかんで食べる習慣作りも大切ですね。

 

3年生が裏磐梯で自然体験学習!

2024年7月5日 13時31分

今日は1日かけて、3年生が自然体験学習を行っています。

午前中は、小野川不動滝の散策に出かけました。ガイド役の田島先生や金先生、野崎先生、そして、コーディネーターの酒井さんに一緒に歩いていただきました。森の中の植物などについて、たくさん教えていただきながら、楽しく活動できました。さくら小周辺は朝から蒸し暑さがありましたが、山に入ると涼しく、小野川不動滝ではミストを浴びて気持ちよかったです。山ではやまびこも楽しみました。

午後は、レイクウッドでウチダザリガニの防除に取り組んでいます。

どれだけ釣れたか、報告が楽しみです。

5年生 宿泊学習その10

2024年7月4日 14時31分

2日間の宿泊学習が、無事に終わりました。

自然の家の職員の方から、子どもたちをたくさん褒めていただき、とても嬉しく思いました。

子どもたち同士が思いやりのある言葉かけをしている姿が随所に見られ、感心しました。

準備もしっかりやってくださり、ありがとうございました。お子さんから自然の家での活動について、ご家庭でお話を聞いてください。

5年生 宿泊学習その9

2024年7月4日 12時56分

宇宙大作戦も終わり。自然の家での最後の食事です。

ちょっと疲れたようですが、楽しく食べました!

5年生 宿泊学習その8

2024年7月4日 10時12分

午前の活動は、宇宙大作戦。

山の中を歩きながら、いくつかのミッションをクリアしてゴールを目指します。

天気は晴れ!みんなで助け合い、励まし合いながら頑張っています。

5年生 宿泊学習その7

2024年7月4日 06時58分

宿泊学習2日目の朝です。

部屋の片付けをしたあと、みんなで元気に鬼ごっこ!

朝食前に、お腹をすかせています。

みんな元気です!

5年生 宿泊学習その6

2024年7月3日 20時43分

夕食の後には、楽しみ?にしていたナイトハイク。

心配していた雨もほとんど降っていなかったので、予定通り実施できました。とても幸運です!

夜の森の中を怖がりながらも、ゴールまで全員たどり着きました。よかったです!

5年生 宿泊学習その5

2024年7月3日 20時09分

夕食もバイキングで、楽しく食事ができました。野菜をたくさん食べる子どもたちがいて感心しました。なかには、そうめんをわんこそばのように4杯5杯とおかわりする子もいて、食欲に驚きもしました。食事の終わりには食堂の方に感謝の言葉も伝えていました!

5年生 宿泊学習その4

2024年7月3日 16時02分

午後のカヌーは、時折雨が降る天気でしたが、予定通り実施できました。

4年生のキャンプでカヌーを経験しているためか、上手にこげました。

一人5回できて、存分に楽しみました!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。