9月7日(土)に行われたPTA奉仕作業。早朝より、多くの保護者の皆さん、そして児童の皆さんにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
偶数学年の保護者の皆様には、ガラス拭きをしていただきました。曇っていたガラスがスッキリし、日差しが、先週よりもまぶしく感じられるほどになりました。
奇数学年の保護者の皆様には、校庭の草むしりをしていただきました。うっそうとしていた雑草がなくなり、大変スッキリしました。今月末の陸上競技大会の舞台が整いました。
その他、草刈り機での除草、サッカーゴールの撤去、100mコースの整地等にもお力を貸していただきました。
ご協力いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
9月6日(金)、1~4年生が、各学年毎に着衣泳(着衣水泳)を行いました。
服を着たままプールにドボン。歩いたり、泳いだり、背浮きをしたり、ペットボトルを抱えて浮いてみたり。子ども達から、「重い!」「動きにくい!」「(服がくっついて)気持ち悪い!」「(服を着たままだと)寒い!」などの声が聞かれ、服を着たまま水に入ることの危険性を十分に感じたようです。
着衣のまま水に落ちてしまったら、体力を消耗しないように「あわてずに、浮いて、待つ」ことが大切。命を守るためにも「背浮き」ができるようになるといいですね。



9月25日(水)に実施予定で、5・6年生が参加する「北塩原村小学校陸上競技大会」に向けての練習が、本格的に始まりました。
朝のウォーミングアップから始まり、午後は各種目の練習。トラック種目の「100m走」は全員が参加します。また、その他にもう1種目、「80mハードル走」か「持久走(男子1000m、女子800m)」のどちらかを選択して参加します。フィールド種目は「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」の中から1種目を選択して参加します。
各自設定した目標を達成できるよう、教員も全員参加で指導にあたっています。保護者の皆様には、運動着の洗濯、水筒の準備等で大変お世話様になります。ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。



9月3日(火)、「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)を実施しました。県下一斉では8月30日実施でしたが、本校では水泳記録会と重複したため、この日の実施となりました。
11:00に放送が入り、その場で約1分間、以下の3つの安全確保行動をとりました。
【STEP1 まず低く】 【STEP2 頭を守り】 【STEP3 動かない】
予告なしに行ったため、驚いた児童も多くいましたが、放送をよく聞き、しっかりと行動できました。図書館や音楽室で授業を行っていた学年も、すばやく行動できました。



9月2日(月)、順延となっていた水泳記録会が、各ブロックごとに行われました。
子ども達の真っ黒に日焼けした顔・体を見ていると、この夏に、たくさん泳いできたことが分かります。今日の記録会では、この夏の練習の成果を、皆、しっかりと発揮しました。どの学年も、目標に向かって最後まで全力で泳ぐ姿や友だちを一生懸命に応援する姿が見られ、うれしくなりました。
最後になりますが、温かな声援を送っていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。



9月2日(月)、福島県教育庁会津教育事務所長訪問がありました。学校の施設・設備や子どもたちの学習・生活の様子を見ていただきました。
所長さんからは、「生き生きとした子どもたちの様子」「教育環境のよさ」「一人一人を大切にしてしている先生方の指導」についてなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後も、全職員をあげて、現状に満足することなく、さらなる指導の充実を図ってまいります。
本日8月30日(金)に予定していた水泳記録会は、メールでお知らせしたとおり、雨天のため延期とさせていただきました。代替日は9月2日(月)になります。どうぞよろしくお願いいたします。
9月2日(月) 3校時(10:35~11:20)中学年
4校時(11:30~12:15)低学年
5校時(14:05~14:50)高学年
※ 延期の御連絡(メール送信)が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
※ メール受信がうまくいかなかったご家庭がございましたら、学校までご一報ください。
本日、転入生2名を加えた98名全員が元気に登校し、第2学期がスタートしました。
第1学期終業式に、「8月22日に、誰一人欠けることなく、全員の元気な顔を見たい」と話しましたが、それが現実のものとなったことを、心からうれしく思います。夏休み期間中、大きな事故やケガがなかったこと、そして本日しっかりと学校に送り出していただいたことに、心より御礼申し上げます。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第2学期は、83日間あります。1学期よりもたくさんの行事があり、授業もますます充実していきます。勉強に、運動に、そして学校行事に、全力で取り組む姿を期待しています。



* 左側の写真は、始業式の様子。初日であることや気温を考慮して、腰を下ろして話を聞きました。
* 真ん中の写真は、転入生紹介の様子。磐梯第一小学校から、二人の姉妹(4年、2年)が転入してきました。早く馴染めるよう、保護者の皆様も、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。
* 右側の写真は、始業式で「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表した1・3・5年児童と、校歌斉唱でピアノ伴奏を行った6年児童。がんばって発表できました。