こんなことがありました! 日誌

世界一の口笛とシンセサイザーを楽しみました!

2023年10月6日 12時18分

今日の3・4校時の鑑賞教室は、レッドベコーズの高木さんと細川さんのお二人による演奏会でした。

高木さんは口笛、細川さんはシンセサイザーで楽しく、そして素晴らしい演奏をしてくださいました。

口笛での曲の演奏や、シンセサイザーのたくさんの音色での演奏に感動です。

鳥の鳴き声や乗り物の音、楽しいトークでも子ども達を楽しませてくださいました。口笛の吹き方も教えていただいたので、家でも吹くかもしれません!?子ども達も、歓声を上げたり手拍子をしたり、笑顔で楽しい時間を過ごしました。

レッドベコーズのお二人、本当にありがとうございました。

 

 

リズムよく走れるかな?

2023年10月5日 13時03分

5年生の体育科の授業。

今日はハードル走の学習です。

はじめに今日の学習のめあてについて確認します。今まで学習してきたことを確かめながら、今日の学習について確かめることができました。

次に、グループで協力して練習に取り組みます。

タブレットを使って、ハードルを越える動きを確認したり、踏切位置や着地の位置を確かめたり、役割分担をしながらお互いの走り方を確認します。

友達の動きのよさや改善するともっとよくなる点など意見を出し合い、よりよい動きや走り方について確かめることができました。

終わりには、用具の片づけも手早く済ませ、さすが5年生と感心させられました。

マラソン記録会試走!

2023年10月4日 12時40分

今日の2~4校時は、来週のマラソン記録会に向けた試走の2回目を実施しました。

雨模様で実施に迷いましたが、次第に天候が回復し、4校時には日差しも出てきました。

低学年は、1回目の記録を大幅に更新することができた子ども達もたくさんいました。本番がさらに楽しみになりました。中学年と高学年は、今年初めて全コースを走りました。今日の経験を生かして、本番ではさらに記録を伸ばせると思います。

10月2日と本日、ご多用の中、子ども達の見守りにご協力をいただいた保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

 

動物とのふれあいを楽しみました!

2023年10月3日 15時01分

3・4校時は、動物愛護センター会津支所の職員の方お二人と、ボランティアの四人の方々に来校いただき、1・2年生を対象に「動物ふれあい教室」を行いました。

はじめに、所員の方から、犬の種類や犬の行動から分かる犬の感情、犬とのふれあいの仕方などについて学びました。しっかり聞いて、質問に進んで答えることができました。

その後は、いよいよ4頭の犬たちとのふれあい体験です。子ども達は、自分の手の甲を犬の顔に近づけてにおいをかがせたり、背中からなでたりするなど、早速教えていただいたことを実践していました。

犬に触れるのは初めてという子ども達は、はじめは恐る恐るでしたが次第に慣れて、なでたり餌をあげたりする様子も見られました。

犬の様子に気をつけて関わるなど、相手を思いやることもできました。よい経験ができたと思います。

 

誕生会イベント!

2023年10月3日 08時57分

体育館に向かう3年生の子ども達。

様子を見に行ってみると、ティーボールを楽しんでいます。

聞くと、今日はRくんの誕生会のイベントでティーボールをしているとのこと。

運動の好きなRくんに合わせて考えたのでしょう。

一人ひとりが大切にされていると感じられる一コマでした。

今朝も元気にマラソン練習!

2023年10月3日 08時50分

爽やかな秋晴れの朝です。

子ども達は、11日(水)のマラソン記録会に向けて元気に走っています。

朝夕涼しくなって、運動するにもちょうどよい気候になりました。

マラソン記録会でも、元気に走る姿が楽しみです!

 

伝統を受け継いで(鼓笛移杖式)

2023年10月2日 15時08分

今日の全校集会は鼓笛移杖式。

これまで、運動会や交通安全鼓笛パレードで全校生をまとめ、リードしてきた6年生から下級生へ引継ぎを行うことになりました。

まずは、これまで一緒に演奏してきた6年生と「ルパンⅢ世」の最後の演奏を行いました。その後で、今まで上手な演奏ができるように頑張ってくれた6年生の主指揮の姫咲さんから、新主指揮の5年生咲英さんへと、指揮杖が受け継がれます。姫咲さんからの励ましの言葉と、咲英さんの引き受けの言葉もしっかり話すことができた姿に、さすが指揮者と思いました。

最後は、皆で拍手をしながら6年生を見送りました。

6年生の皆さん、今までありがとう。

鼓笛移杖式に向けて!

2023年9月29日 10時32分

今朝の全校集会の後、月曜日に迫った鼓笛移杖式の練習をしました。

今週初めに行われた「村交通安全鼓笛パレード」で6年生を中心とした鼓笛隊は無事終了し、いよいよ5年生を中心とした鼓笛隊にバトンタッチです。

今日は演奏無しで、移杖式の進め方を確認しました。

これで、月曜日にはしっかり移杖式ができそうです。

**アイディア貯金箱**

2023年9月28日 15時10分

 子どもたちが夏休みに取り組んできました「アイデア貯金箱」を、今年も「北塩原郵便局の特設コーナー」に展示させていただきました。ぜひ、ご都合が合いましたらご覧になってください。

お家の方といっしょに楽しく学習!

2023年9月28日 14時29分

今日の3校時(一部の学年は3・4校時)は久しぶりのファミリー参観。

あいにくの雨模様でしたが、たくさんの家族の方に来校していただきました。

1年生は生活科の「むかし遊び」で、教えてもらいながら楽しく活動できました。

2年生は図画工作科の「わくわくおはなしゲーム」で、自分が作ったゲームで楽しんでもらったり、一緒にゲームをしたりしていました。

3年生は図画工作科の「くぎうちトントン」で、くぎと金づちを使った工作に挑戦。子ども達は作り方の相談にものってもらいながら楽しく作りました。

4年生は図画工作科の「ほってすって見つけて」。初めての彫刻刀を使った版画に取り組みました。お家の方にも安全を見守ってもらいながら、丁寧に取り組んでいました。

5年生は総合で、北塩原村の産業や環境など自分で調べたことを伝えることができました。

6年生は家庭科「思いを形に生かして生活を豊かに」の学習で、ミシンを使った製作に取り組みました。お家の方と相談したり、手伝ってもらったりしながら、ミシンで縫うことができました。

授業を見ていただくだけでなく、たくさんのご協力をいただき、また、一緒に活動していただき、子ども達の笑顔の多い時間になりました。ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。