追い出したい鬼は…
2023年2月3日 19時00分節分の日の今日、お昼の放送で、学年の代表児童が「追い出したい鬼」を発表しました。「好き嫌いおに」「たまねぎおに」「ダラダラおに」「めんどくさがりおに」「わすれんぼおに」「のんびりおに」「イライラおに」・・。追い出したい鬼が逃げていくといいですね。
節分の日の今日、お昼の放送で、学年の代表児童が「追い出したい鬼」を発表しました。「好き嫌いおに」「たまねぎおに」「ダラダラおに」「めんどくさがりおに」「わすれんぼおに」「のんびりおに」「イライラおに」・・。追い出したい鬼が逃げていくといいですね。
2月3日は「節分」です。立春の前日に当たる今日、豆をまいて邪気を追い払う豆まきを朝の時間に行いました。
年男年女にあたる5年生が、各教室で「鬼は外!福は内!」と元気なかけ声と共に豆をまき、子どもたちが一生懸命拾っていました。
実は、まいたのは豆を見立てた丸めた新聞紙です。中を広げて「当たり」と書いてあると、5年生から手作りの素敵なプレゼントがもらえることになっています。みごと「当たり」をゲットした人は、嬉しそうにプレゼントをもらっていました。
2月1日(水)3時間目、さくら幼稚園ホールで年長児と5年生の交流活動を行いました。体の大きな5年生との活動に、はじめのうちは緊張して言葉もでなかった園児たちですが、5年生が園児の手を取って一緒に似顔絵を描く活動を通して、次第に緊張の糸が解け、楽しそうに活動していました。
5年生がこの日のために準備していた手作りのバッグと折り紙のプレゼントをもらい、嬉しそうな表情を見せていた園児の表情が印象に残りました。
グランデコスキー場から午後のレッスンの画像が届きました。子どもたちが楽しそうに滑走している様子が分かります。午前中しっかり基本練習を行った成果を発揮できているようです。天候も回復している様子がうがかえます。
グランデコスキー場から昼食の様子の画像が送られてきました。子どもたちは、元気に活動しているようです。昼食をしっかり食べて午後のレッスンもがんばっているようです。
11:50のさくら小学校の校庭の様子です。ご覧のようなビッグ雪だるまが完成し、1年生は大喜び! 1年生の楽しそうな姿に、お家の方の表情も緩んでいました。スキー教室に参加することはできませんでしたが、このようにお家の方々と楽しいひとときを過ごすことができ、1年生は大満足の様子でした。
お忙しい中、活動のご協力をいただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
11:30のさくら小学校の校庭の様子です。1年生は、ビッグ雪だるまづくりが始まりました。お家の方々が雪をたくさん集めてくださり、子どもたちが大きな大きな雪だるまづくりに挑戦しています。紅白、それぞれどんな雪だるまができあがるのかとても楽しみです。
1年生は、紅白に分かれて、そり滑りリレーが始まりました。もちろん、そりを引くのはお父さん方たちです。子どもたちは、バランスをとりながらそりに乗り満面の笑顔で楽しんでいます。一方、お父さん方の方は……。息を切らせながら…本気で子どもたちを運んでくれています。
10:30 グランデコスキー場の2~6年生の方は、これから午前の部のスキー練習を開始します。ゴンドラに乗り込んで、練習コースへ移動する子どもたちの表情が真剣そのものです。これから送られてくる子どもたちの画像が楽しみです。
さくら小学校の天気は、晴れ。太陽が顔を出し、校庭に積もった雪がキラキラと輝いて見えます。
学校に残った1年生の方は……。12名元気に学習活動に取り組んでいます。
3・4時間目は、お家の方の協力をいただき、スノーフェスティバルを行います。ビッグ雪だるまづくり、雪合戦、そり滑りリレーなどを実施する予定です。
子どもたちの活動が充実するようにと集まってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちにとって楽しい1日となることを願っています。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。