超豪華!入学・進級お祝い献立!
2023年4月14日 14時13分今日の給食は「入学・進学お祝い献立」でした。
たけのこおこわ・すまし汁・とりのから揚げ・三つ葉のおひたし、そして紅白大福!
とてもおいしく、子ども達も大満足だったと思います。
1年生のみんなも、おいしそうに食べていました。
今日の給食は「入学・進学お祝い献立」でした。
たけのこおこわ・すまし汁・とりのから揚げ・三つ葉のおひたし、そして紅白大福!
とてもおいしく、子ども達も大満足だったと思います。
1年生のみんなも、おいしそうに食べていました。
今日(13日)の1・2校時に全校生で交通教室を行いました。
大塩駐在所の菊池様をはじめ、交通安全協会の北山地区から3名、大塩地区から3名、交通安全母の会4名の総勢11名の方々にご来校いただきました。
開会式の中で、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付され、6年生全員が今年1年交通安全を進めるリーダーとして任命されました。
登校班でもしっかり下級生の様子を見ている6年生達です。しっかりがんばってくれることが期待できます!
続いて、校庭と道路を使って、歩き方や自転車の乗り方について練習を行いました。
1・2年生は、校庭のコースで安全の確かめ方や横断歩道の渡り方を学び、実際に道路で歩きながら安全な歩行を確かめました。
3・4年生は、校庭のコースで自転車の乗り方の練習を行った後に、道路での走り方を学びました。自転車の乗り方に不安な子もいましたが、しっかり道路を走ることができました。
5・6年生は、開会式が終わると早速道路での練習に入りました。さすが、高学年ともなると自転車の乗り方が上手で、安全確認もしっかり行いながら走行できました。
3年生以上の子どもたちは皆ヘルメットをかぶっており、保護者の皆さんが安全への備えをされていることに感謝いたします。
これからも、「交通事故0」のさくら小でいきましょう!
4月6日(木)桜満開のもと、入学式の日を迎えました。
本校では7名の新入生を迎えました。村長様をはじめ多くの来賓の皆様が見守るなか、担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と、元気で明るい返事ができました。話を聞く態度も立派です。
ぴかぴかの一年生にむけて「新入生をお迎えする発表」をしてくれた、二年生6名の誇らしげな姿もとても素敵でした。6年生の伴奏で校歌を歌い、三番の歌詞の「さくらふぶきをかけぬける」がとても印象に残りました。
7名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!とっても素敵な入学式でした!
令和5年度がスタートしました。進級の喜びで希望一ぱいに登校してきた子どもたち。
着任式では、校長先生をはじめとして2名の先生の挨拶がありました。
冨田 貴俊校長先生(福島市立御山小学校より 昇任)
髙久 薫先生(喜多方市立第一小学校より)
梅津 哲朗先生(会津若松市立城北小学校より 新採用)
先生方の自己紹介の後、児童代表より歓迎の言葉が送られました。
始業式ではどきどきの担任発表。
今年も一人一人の笑顔と元気が届けられるよう頑張っていきましょう。
保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は新学期のスタートです。着任式・始業式・入学式があります。
みなさんを迎えるように、さくら小の桜が花を咲かせてまっています。
元気な挨拶と笑顔でスタートしましょう。
陽気に誘われて、さくら小学校のグラウンドを利用される方々が増えてきました。
卒業生が作成したベンチも設置されています。
地域の方々のいこいの場となってくれれば、との思いを込めて作成されたベンチですので、
卒業生たちもよろこんでいることでしょう。
桜が一輪咲いていました。
3月30日(木)、校長先生を含め、4名の先生方とのお別れとなりました。
代表児童が、先生方との思い出を交えて感謝の気持ちを伝えました。
その後、転退職される先生方からご挨拶をいただきました。
4名の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3月23日(木)たくさんのご来賓やご家族の皆様が見守る中で、小学校生活最後の締めくくりの行事となる卒業証書授与式が厳粛に行われました。卒業生と在校生の思いのこもったよびかけや、さわやかな歌声が式場に響き渡り、温もりが感じられる感動的な式となりました。6年生16名は、夢や希望を抱き、6年間の成長と中学校に向けての決意を感じさせてさくら小学校を巣立って行きました。
また、卒業証書授与式に先立って令和4年度修了式を行いました。修了式に臨む子どもたちの凜とした姿から、大きな成長を感じ取ることができました。1~5年生は、4月には上の学年に進級することになります。心身共に豊かに成長した子どもたちの様子をご家庭でも認め励まし褒めていただきたいと思います。
来年度も、職員一丸となって、知・徳・体のバランスの取れた子どもの育成を目指し、誠心誠意努めてまいりますので,より一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。
保護者の皆様、そして、地域の皆様、今年1年間本当にありがとうございました。
20日(月)とってもうれしい出来事がありました。それは、1年生の子どもたちが、お世話になった先生方一人一人に感謝のお手紙と自分たちで育てたアサガオの種のプレゼントを届けてくれたことです。
校長先生のお手紙より(原文)
「こうちょう先生へ 入学してからいろいろなことをおしえていただきありがとうございました。あさとうこうしてくるときに校もんに立っていつもげんきにあいさつをしてくれてありがとうございました。こうちょう先生みたいにげんきにあいさつをしたいです。」
1年生のみなさん、ありがとうございました。
また、午後になると、今度は4年生が、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと、かわいらしいメッセージカードを携えて校長室に来てくれました。先生方を代表して校長先生がメッセージカードを受け取ってくださいました。
14日(火)6年生16名が、「先生方への感謝の会」を開いてくれました。6年間の感謝の気持ちを先生方に伝えようと、卒業に向けた準備で忙しい中、この日のために準備をしてくれました。代表児童よる心温まる感謝の言葉やリコーダーによる美しい響きの「カノン」を披露してくれました。また、先生方一人一人に16人からのメッセージが添えられた色紙のプレゼントも贈られました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。