小雨の降る中でしたが、4日(土)の早朝6:00~7:00にPTA奉仕作業を行いました。
今回は、春の奉仕作業同様、人数を減らしての実施となりました。作業内容は、校庭の除草作業でした。冷たい小雨の降る中の作業でしたので、参加してくださった保護者の皆様は冷えてしまったのではないかと思います。おかげさまで校庭の内外がとてもきれいになりました。6年生の陸上練習、全学年の体育科の授業で気持ちよく活動ができそうです。
お忙しい中、そして悪天候の中でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。



今日から9月です。今朝学校の窓を開けると、それだけで涼しい風が校舎内に入ってきます。
昨日8月31日(火)には、校内水泳記録会がブロックごとに行われました。本日であったならば、気温が低く実施が難しかったのではないかと思われるほどです。
さて、今年度の記録会は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、参観される保護者の方を限定したり、児童・保護者ともに声による応援はなかったりなどの防止策を講じての記録会となり、昨年度同様例年とは少し違った開催となりました。しかし、子どもたちは今シーズンの水泳学習のまとめとして、自分の出場する種目で「できるだけ速く」「できるだけ長く」泳ごうと精一杯頑張る姿が多く見られました。あとは、残すところ着衣泳を実施して水泳学習を締めくくることになる学年が多いかと思います。保護者の皆様、これまでの毎日の水着等の準備ありがとうございました。
<低学年の様子>



<中学年の様子>



<高学年の様子>



本日31日(火)は予定通り、校内水泳記録会を実施いたします。保護者の皆様は、昨日の確認メールを再度ご覧いただき来校くださういますよう、お願いいたします。

7時45分現在、プールはまだ、子どもたちの姿がなく静まりかえっています。さくらっ子の活躍に期待です!
2学期が始まり、朝マラつまり朝のマラソン活動も再開しました。走る子どもたちの中に、全力で走る校長先生の姿も見つけました。
また、すでに始まっている陸上練習のために、草むしりをする6年生の姿も見つけました。



図書室の飾りが夏バージョンになっています。図書館ボランティアの方が季節にあった飾りを作成してくださっています。本当にいつもありがとうございます。

当初は、体育館において一堂に会しての始業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みまして、放送による式としました。式の中では、校長先生から次のようなお話がありました。
◯ 大きな怪我や病気になった人がなくて、全員が元気に過ごせたことがとても喜ばしいことであること。
◯ 夏休み中、東京オリンピックが開催され、日本人の活躍が見られたこと。さくら小学校の児童の皆さんからもオ リンピックに出場するといった大きな夢を持ち、実現する人が出てほしいこと。
◯ 2学期は行事が目白押しです。新型コロナウイルスに負けず、勉強に、運動に、どんな小さいでも真剣に頑張り続け、将来の大きな目標や夢の実現に向けて努力していきましょう。校長先生は、そんな皆さんの応援をしていきたいと思います。


長い夏休みが終わり、子どもたちの手には夏休みの課題や作品がありました。しかし、残念ながら登校時間中に雨が強まりました。これから担任の手に渡り、学級の友だちと共有し、出品したり、掲示されたりします。

