こんなことがありました! 日誌

宿泊学習5~信頼関係づくりゲーム

2021年7月6日 15時43分

 児童同士の関係がよりよいものになるよう、そして2日間の班活動が充実したものとなるよう、ゲームを通して交流しました。 所員の方の説明をよく聞いて活動しました。 指示された人数でグループになったり、 じゃんけんで勝ち残った人が自己紹介したりするような 楽しい活動が続きました。どのくらい信頼が深まったでしょうか?

宿泊学習3~オリエンテーションでの班会議

2021年7月6日 13時06分

 単独校での宿泊学習ですと、事前に班の係を決めているところですが、コロナ禍ということも考慮して自然の家に入所してからの組織編成となりました。これから2日間、自主自律を目標に協力して過ごしてほしいものです。

宿泊学習2~オリエンテーション~

2021年7月6日 13時03分

「布団のたたみ方」「シーツの片付け」など自然の家の 所員の方の説明をしっかり聞いています。あとは実践するのみです。

いよいよ5年生の宿泊学習が始まりました~

2021年7月6日 10時27分

 本日6日(火)より1泊2日の予定で5年生の宿泊学習が始まりました。裏磐梯小学校との合同で会津自然の家に出かけてきます。これから本校ブログでは、その活動の様子を随時アップしていきますので、お時間のあるときにご覧いただければと思います。お楽しみに!

3年 自然体験教室

2021年7月2日 17時22分

 本日、3年生は小野川不動滝散策、レイクウッドでのザリガニ釣りをしてきました。小野川不動滝では、様々な昆虫の生態にふれたり、普段は見ないような植物の観察をしたりすることができました。また、レイクウッドでは、特定外来生物「ウチダザリガニ」の駆除のお手伝いとして、ザリガニ釣りをしてきました。子どもたちは、次第にコツをつかんで上手にザリガニを釣り上げていました。1日中全力で活動した3年生、帰りのバスの中では次第に口数が少なくなり、学校につく頃には全員ぐっすり眠ってしまっていました。お疲れ様。

小野川不動滝にてザリガニ釣り

ついに、モーターカーを走らせました!~4年理科~

2021年6月28日 08時15分

 4年生は理科の学習で「電流のはたらき」を学習しています。すべての学習内容を終え、学習したことを生かしてモーターカーを作りました。バックしてしまう車ができた児童は学習を生かし、電池の向きを変えていました。

本当の初泳ぎ!

2021年6月25日 13時38分

 さくら小学校には、「スポーツ」「バドミントン」「黒板アート」「ゲーム」の4つのクラブがあり、異学年での活動を楽しんでいます。

 22日(火)はクラブの活動日でした。プールの水はまだ満水ではありませんでしたが、この機会を逃すと、プールには入れなくなってしまうので、八割の状態でしたがプールでの活動を楽しみました。

 本当は、これが今シーズン初でした!!!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。