写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

ザリガニ学習

2023年6月16日 13時10分

昨日のお昼休みの時間に、裏磐梯幼稚園のお友達と一緒にウチダザリガニについて学習を行いました。

ウチダザリガニは、特定外来生物に指定されている外国から入ってきた生き物のひとつです。

https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list/L-kou-02.html

捕まえることはできますが、生きたままの移動や飼育などをすることはできません。

また、食用として入って来たので、その場で調理して食べることも可能です。

 

今回の学習は、来週に予定されているウチダザリガニ釣りに備えての事前学習です。

(釣りはしますが、食べません)

外来生物の問題点やザリガニの模型を使って持ち方の練習をしました。

幼稚園児にとっては初めての体験だった子もいたようです。

 

最後に、釣るためにはじっくりと我慢して待つことも大切だと教わりました。

来週のザリガニ釣りの成果はどのようになるのでしょうか?

今からワクワクしている1,2年生でした。

 

 

 

タブレット活用しています!

2023年6月16日 12時43分

今日の3時間目の様子です。

3年生の教室をのぞくと、校長先生と一緒に3年生が調べ学習をしていました。

 

どうやら、北塩原村の自慢できることを調べているようです。

 

3年生は、参考資料の本だけでなく、タブレットも活用して調べ物をしています。

北塩原村はどんなところが自慢なのでしょうか?

 

3年生が見つけた北塩原村の自慢の一部を紹介します。

金山・五色沼・山塩などを調べたようですね。

その他にもいろいろありそうです。

頑張って調べてたくさん自慢を見つけてください。

 

さて、5年生の教室ものぞくと、こちらでも調べ学習の最中でした。

社会の学習で、嬬恋村について調べているようです。

 

黒板には先生に出された課題が4つ書かれていました。

嬬恋村も高原で、野菜を育てているようで、少し裏磐梯に似たところがありそうです。

こちらでも、しっかりとタブレットを活用して、調べ学習を進めていました。

5年生のタブレットには、デジタル教科書が入っているので、教科書の写真の解説なども動画で見ることができます。

 

どのようにまとまるのかは、次の時間のようでした。

ぜひタブレットを活用して、立派に嬬恋村をまとめてください。

 

 

 

 

 

くちばし

2023年6月16日 10時38分

1年生の国語は「くちばし」の学習をしています。

みんな背筋が伸びて、座り方も上手になり、ノートも上手に書くことができるようになってきました。

 

ノートいっぱいに書きました。

をもらってとっても嬉しそうな1年生です。

 

最後には、みんなとってもがんばったので「おはなしのくに」の鑑賞です。

今回のお話は「シンデレラ」、みんなとても真剣に見ていました。

 

100より大きい数をしらべよう

2023年6月15日 13時27分

2年生の算数は、長さの計算が終わり100より大きい数の学習です。

  

先生がバラバラにしてしまったクリップを数えるのを手伝います。数え方は皆で相談して・・・さっそく数えます。

  

それぞれに数えて その後に皆の数を合わせて計算しますが・・・あれ?違うな・・

   

最初に誰かが10の塊を作る・と言った事をヒントに皆で10の塊を作って数え、最終確認をして238個。    やった~!と大喜び。 みんなよく頑張って数えました。

最後に100の数え方や漢字での書き方を学習しました。

みんな初めての100なのに・・皆で相談してしっかり数える事が出来ていました。

たのもしい2年生です

ダムの役割りを知ろう

2023年6月15日 11時57分

4年学習室をのぞくと、K君がとても一生懸命に学習に取り組んでいました。

どうやらダムの学習のようです。

 

教科書を見ながら、ダムの役割りについて学習しています。

ダムは洪水を防いだり、田畑の水に利用したりしているようです。

 

もくもくと頑張っている4年生でした!

 

 

 

俳句を作ろう!!

2023年6月15日 11時07分

5年生の国語の学習では、俳句に挑戦します。

 

俳句の特徴は、季語が入る5・7・5の17音で表される定型詩です。

 子どもたちは、校庭でどのような季節を感じられる素材を見つけたのでしょうか?

 校庭には、色々な自然がいっぱいです。

画像では表すことができませんが、キビタキの鳴き声やモリアオガエルの鳴き声なども聞くことができました。

 

 

どのような俳句ができあがるのか、楽しみですね。

 

読み聞かせがありました

2023年6月14日 11時17分

 

今日は高学年の読み聞かせがありました。 

 

 

今日の本は『注文の多い料理店』です!宮沢賢治の作品です。

 

 

 

レストランに入ると、

次から次へ扉が出てきてます。

 

 

 

最後にはパンツ1枚になってしまいました!

不思議な話に、子どもたちは釘付けでした。

 

6年生は、国語の学習で宮沢賢治について学習します。

たくさんの作品を読んでみてくださいね!

 

 

よい歯の表彰

2023年6月14日 11時13分

 

先日、全校集会でよい歯の表彰をおこないました。 

当日、賞状を渡せなかったSさんに賞状を伝達しました。

 

校長先生が教室まで来てくれました!

 

 

みんな拍手です!Sさん、おめでとうございます。

 

これからも、歯みがきをがんばって、ぴかぴかの歯を守ってくださいね

クラブ(ブーメラン)

2023年6月14日 11時09分

 

昨日は90分のクラブがありました。

ブーメランを作ります。

 

厚紙を3㎝幅に切って、ホチキスで留めます。

好きな色に塗ったら、完成です!

 

 

 

 

黙々と作業をしています。

基本の形は同じですが、羽を丸くしたり、

厚紙を重ねてみたりして、工夫を凝らします。

 

 

一番厚い紙を先生に切ってもらいます。

 

 

完成です!

 

 

体育館に行って飛ばしてみます。

 

 

 

上手に飛ばすと、戻ってくるはずなのですが・・・

くるくると回転しながら飛ぶブーメランにみんな大喜びです!

 

羽を3枚にしたり、短くしたりしながら、研究をしていました。

自分だけのオリジナルブーメランをつくることができました!

50万アクセス!!

2023年6月14日 10時56分

 

今朝、裏磐梯小学校のホームページを開くと、

 

 

なんと、0万アクセス突破していました

これもひとえに、裏磐梯小学校のことを思い、応援してくださる皆様のおかげです。

ありがとうございます!! 

 

これからも、子どもたちの様子や、学校の出来事を

紹介していきたいと思いますので、引き続き応援していただければ幸いです。

 

お礼と言ってはなんですが、

昨日、校舎から見えた虹をご覧下さい

 

 

今後とも、裏磐梯小学校のホームページをよろしくお願いします!