写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

縄跳び頑張っています。

2023年3月10日 13時01分

1,2年生の体育の様子です。

昨日と今日と連日縄跳びを練習しました。

 

短縄では、1分間でどのくらい跳べるのかチャレンジしています。

始めは、なかなか回数が伸びなかった子も、今では100回を越えることも増えました。

 

次に長縄です。

うまくタイミングを見ながら、上手に跳べるようになりました。

今回は200回跳ぶまでチャレンジを行いました。

何度かひっかかる事はあっても、しっかりと200回跳びきることができました。

どんどん上手に跳べるようになってきた1,2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

卒業式会場準備

2023年3月10日 12時51分

昨日のお昼休みに4,5年生は、卒業式の会場準備を行いました。

跳び箱やマット、平均台などをみんなで協力して倉庫に運びました。

 

重いピアノは教員と、力持ちの男子とで移動します。

 

その後すみずみまで清掃して終了しました。

 4,5年生のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食です!!

2023年3月9日 13時35分
今日の出来事

3月9日今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

山塩ラーメン、チャーシュー、桜エビいりナムル、いよかんでした!!

 

今日のひとくちメモは、「山塩」についてです。

先日の福島県民ラーメン総選挙でも山塩を使ったラーメンがランクインしていましたね。

北塩原村でとれる山塩は、温泉を煮詰めてつくる優しい味の塩です。

 

  

 

今年度最後の山塩ラーメン!!今日もみんな完食です!!

学んだことを振り返ろう!

2023年3月9日 10時47分

 

4年生の理科の学習です。

4年生で学習する内容は終わったので、

今日は今までに学習した知識を活かした応用編です。

 

「物のあたたまり方」の単元で学習した

アルコールランプを使って、実験です。

 

 

アルコールランプの使い方から復習します。

マッチを擦って火がついたら、マッチの先を上にします。

※ マッチの先を下にすると火が自分のほうに燃えてしまいます

 

アルコールランプに火をつけるときも、

マッチの先を上に向けて、アルコールランプの下からつけます。

 

火がついたら、紙で作ったうずまきを火の上にかざします。

そうすると・・・

 

 

 

 

うずまきが、くるくると回り始めました!!!

 

「どうして回るの!?」と4年生に聞いてみると

「温かい空気が上に昇っているからですよ。」と教えてくれました。 

 

4年生のうずまきも、先生のうずまきもくるくる回りました。

うずまきの実験は大成功です。

 

 

アルコールランプの消し方も復習です。

蓋は下からかぶせます。

(そして一旦蓋をとり、冷えてから蓋を閉め直します。)

 

 

 

バケツを持った、教頭先生消防隊が出動することもなく、

安全に楽しく学習することができました。

 

雪山くずし

2023年3月9日 10時31分

 

連日のぽかぽか陽気に、裏磐梯でも春の訪れを感じる今日この頃、

学校では春を迎えるためには無くてはならないイベントが始まります。 

 

スキーの練習やソリ遊びでたくさん使った雪山を崩します。

大きな除雪車が2台やってきました。

 

 

1台が、雪山を削って、

 

 

もう1台が遠くに飛ばします。

 

 

飛ばされる雪が高く高く伸びていくと、

 

 

 

教頭先生も長く長く背伸びをして夢中になっていました。

 

 

 

 

校舎より高く雪を飛ばしている様子は、大迫力です。

裏磐梯の冬が初めての教頭先生。

体のように重機を操って行われる除雪作業に

「おお~」、「すげ~」と歓声を上げていました。

 

子どもたちには「裏磐梯では、当たり前ですよ。」と言われたそうです。

 

学校の除雪作業に関わってくださるみなさん。

今年も本当にお世話になりました。

おかげで子どもたちははたくさん雪と親しむことができました。

ありがとうございました。

新一年生を迎えよう!

2023年3月9日 09時23分

1,2年生のせいかつの授業です。

 

4月から登校する新一年生を迎えるために、教室の飾りを作っています。

 

1、2年生の教室では、少しずつ新入学児を迎えるため掲示物がリニューアルしてきました。

 

1年生は一生懸命に、自分の姿や、新一年生の姿を思い出しながら描いていました。 

どのような飾りになるのか楽しみですね。

 

 

 

幼稚園児と交流してきました。

2023年3月9日 08時58分

5年生が裏磐梯幼稚園へ訪問し、園児と交流してきました。

 

始めに、卒園式で使う等身大の絵を一緒に描きました。

大きな紙に寝転がってその周りを描いていきます。

その後、表情も描きました。

園児はしっかりとモデル役をこなしていました。

 

次に、5年生得意の縄跳びの披露です。

たくさん練習した甲斐もあり、みんな大喜びでした。

 

お礼に園児からメダルのプレゼントをいただきました。

ちょっと照れくさそうに受け取る5年生です。

 

最後は、みんなにお見送りしてもらい、学校へ戻ってきました。

わずかな時間でしたが、とても楽しく交流することができました。

 

今日はノーメディアデーです!

2023年3月8日 16時24分

 

今日は、今年度最後のノーメディアデーです。

1年を振り返って、メディアを上手に使うことができましたか?

 

メディアを上手に使うことは、

みなさんの健康と安全を守るために大切です。

 

ノーメディアデーは月に1回ですが、

日頃から、意識して、生活できるといいですね。

 

来年度に向けて・・・

 

5年生が社会の学習の中で考えたメディアを安全に利用するためのルールです!

今日の給食です!!

2023年3月8日 16時17分
今日の出来事

3月8日今日の給食です!!

  

 

今日の給食は、待ちに待った!!ささき亭パン献!!!

メニューは・・・

いなかパン、ウインナースープ、ポパイチーズオムレツ、ブロッコリーサラダでした!!

 

今日は、ささき亭パン献立です。裏磐梯にあるパン屋さん「ささき亭」に協力いただいて、

いなかパンの提供を行うことができました。

ささき亭のパンは、こだわりの材料を使用してパン作りをしているそうです。

よくかむと感じる優しい甘みは、会津の天然はちみつの甘さだそうです。

おいしい水と、こだわり材料のいなかパンは地元の味です。

 

  

  

 

パンの袋をあけるとふわっと香る、小麦の香ばしい匂いで

食べる前から「いつもとちがうね!!」と話すお友達もいました。

なにもつけなくても優しい甘みでおいしくいただけました。

 

卒業式の練習が始まりました。

2023年3月8日 13時23分

今日から卒業式の練習が始まりました。

座る姿勢や、立ち方、拍手の仕方などをみんなで練習しました。

初めての練習でしたが、みんな良い姿勢でした。

 

その後、別れの言葉や歌の練習です。

昨年度よりも少ない児童数ですが、みんな頑張って歌っていました。

みんなお世話になった6年生のために、一生懸命に練習していました。

素晴らしい卒業式になると良いですね。