写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

運動タイム

2023年4月28日 16時59分

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです。

 

 

 

青空の下でみんなでやる準備運動は気持ちがいいですね!

 

 

 

 

「身体運動作りプログラム」という

走るための練習をします。1年生も難しいステップに挑戦です。

 

 

最後は全力ダッシュです!

 

 

 

 

 

 

力一杯走る姿、かっこいいですね!

 

 

今日の生き物

2023年4月28日 13時27分

昨日までと比べ、気温の上がっている裏磐梯です。

ポカポカ陽気に、休み時間は外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

 

さて、本日も校庭で見かけた野鳥の紹介です。

何度か登場している『ハクセキレイ』です。

 

いつも見ているハクセキレイですが、よく見ると、背中の羽の色が、黒と灰色とが混ざっていました。

ハクセキレイは、夏と冬とで羽の色が変わるのをご存じでしょうか?

 

冬は灰色で、夏になると黒く換わります。

今がちょうど冬羽から夏羽へ換わっている最中のようです。

 

こちらは昨年の5月17日に撮ったハクセキレイ(夏羽)です。

背中はすっかり黒に換わっていました。

 

こちらは昨年の10月11日に撮ったハクセキレイです。

とても同じ種類とは思えないくらい灰色(冬羽)です。(おそらく幼鳥)

いつも見かける生き物でも注意深く観察することで気づくことがたくさんありそうですね。

 

まだまだ自然の中には分かっていないことがたくさんあります。

当たり前だと思わずに、よく観察して、あれ?っと疑問に気づくことがとても大切です。

ぜひ、裏磐梯の自然の中で、あれ?と思うことをたくさん見つけてみてください。

 

 

 

 

裏磐梯サーキットコース

2023年4月28日 12時38分

2階に上がると授業中のはずなのに、3年生が廊下に出て何やら楽しそうな事をしていました。

近づいて様子を見てみると・・・・・

なんと車で遊んでいるではないですか!!!

裏磐梯サーキットコースの出現です。

 

 

と思ったら、実は理科の実験中でした。

ゴムの伸ばし方によって、車の進む距離はかわるのかを調べているところです。

コースの横には距離を測るための巻き尺も用意されています。

とまったところの目盛りを子どもたちが読んで、先生が黒板に記録します。

勉強ですから、最後はしっかりとまとめてゴムの伸ばし方と車の進む距離について理解していました。

とっても楽しく学習している3年生でした。

 

継続は力なり

2023年4月28日 10時53分

 

今日の朝のマラソンの様子です!

 

 

 

 

5・6年生、圧巻の走りです!

多い人は12周走ったそうです!!

 

 

 

 

 

1~4年生もがんばっています!

 

 

 

A先生と一緒にフィニッシュです!

 

来週も朝のマラソンがんばりましょう!

 

 

 

 

 

漢字大好き少年への道

2023年4月27日 11時19分

 

4年生の国語の学習です。

授業も終わりが近づく頃、Kさんは漢字をがんばっていました!

 

 

 

おしい!

 

丁寧に書くと先生から一つ一つの漢字に〇をもらえます。

がんばってね!

 

What do you like?

2023年4月27日 11時01分

 

 5年生の外国語の学習です。

「What  〇〇 do you like?」で好きな物を伝えます!

 

 

 

動画に合わせて一緒に歌います。 

 

What sports do you like?

 

I lile soccer I like baseball

 

 

Mさん「I lile swimming」

 

Cさん「I like running」

 

Kさん「I like cycling」

 

 

みんな上手に歌うことができました!

 

 

 

続いて、教科書の問題にチャレンジします。

I like とI don't likeを聞き取ることができたでしょうか?

 

今日も外国語に親しんだ5年生です。

 

上手に回ることができるかな?

2023年4月27日 10時44分

昨日、今日の体育は、1年生から4年生まで一緒に行います。

縄跳びでは3,4年生が二重跳びや交差飛びを1,2年生に披露する場面もあり、1年生からは「すごーい」と言われていました。

 

今は、マット運動を行っています。前転や後転に挑戦しました。

4年生のK君は、みんなの前で格好良く前転を決めています!

 

みんな上手に回ることができたのでしょうか?

 

前転の後は後転にチャレンジです。

手の置き方などを学んだら、みんなでチャレンジです。

みんな果敢に挑戦していました。

たくさん練習して、どんどん上達すると良いですね。

 

ローマ字入力できるかな?

2023年4月27日 09時15分

3年生の教室をのぞくと、みんなタブレットの学習に取り組んでいました。

 

よく見てみると、ローマ字の学習のようです。

両手をホームポジションに置き、両手でローマ字入力に挑戦しています!!

まるでビジネスマンみたいです

まだまだ小指や薬指を使用するのは難しそうでしたが、頑張って挑戦していました。

2年生の時には音声入力で検索していましたが、これからはローマ字入力で検索ができるようになりそうですね。

 

大きな口で!

2023年4月26日 11時53分

 

3・4年生の図工の学習です。

歯と口の衛生週間に向けてポスターを作成してます!

 

 

大きな口を開けて、タブレットで写真を取って、

その写真を元に、ポスターを制作します。

 

 

 

 

まだ途中ですが、大迫力の絵になりそうです!

 

あれ?Kさんがいませんね。

 

 

 

一足早く、片付けに入っていました。

さすが4年生です。行動が早いですね

きょうのできごと

2023年4月26日 11時30分

 

2年生の国語の学習です。

今日は、教科書の「きょうのできごと」を読んで

日記を書くときに大切なことを学習しました。

 

 

 

 

 

YさんとNさんが教科書を読みます!

よい姿勢で上手に読むことができました。

 

教科書の日記には、

「いつ」、「どこで」、「だれと」、「なにをした」かが書かれています!

 

この4つのポイントが入っている短い文を考えます。

 

 

 

Sさん

きのうおかあさんとうちでキーホルダーをつくりました。

 

Hさん

きのうユーチューブでちろぴののチャンネルをおもちゃのへやでみました。わたしがみました。あたらしいちゃんねるなのでおもしろかったです。あったらみてください。

 

 

 

Yさん

きのううちにかえったらゆうびんで絵のはんかちがとどいたのでさとるせんせいとあけました。

 

Nさん

土曜日に、じどうクラブで、自分で、レゴブロックで、あそびました。

 

 

 

みんながつくった文章に思ったことややったことを加えて、

日記を書きます!どんな日記になったかな?